こんばんは。中2女です。今日期末テストで数学があったのですが、最初はスイスイ解けたのですが、時間が足りなくて最後まで解ききることができませんでした。皆さんはどうやって問題の多いテストを全部解けるのですか?何か秘訣などを教えてください>_<
2:匿名:2016/07/01(金) 16:41 >>1
中2女子です。
私の場合、算盤をやってたんで暗算しちゃうので解き終わるのですが…。
私は、わからない問題があったらまず、即飛ばします!
あとは、数字をはやく書ければいいと思います!
そして、綺麗にかけたほうがいいと思います!
あと、>>1さんが期末でやったのは連立方程式ですか?それは多分一番時間かかる範囲なので…。
あとは、慣れ、ですかね。
それと、数学が得意でしたら、最後の問題から解くことをお勧めします。配点が高いので、点数もとれると思います。
上から目線になってしまい、すいません。
次は全部解け終えられるといいですね。
>2さんありがとうございます>_<確かに最後の問題は配点が高いですね。これから定期テスト、復習テストで参考にします!アドバイス本当にありがとうございました^ - ^
4:匿名:2016/07/09(土) 16:18こんにちは。1です。期末テスト返ってきました。結果は国語80点 数学57点 英語62点 理科73点 社会81点 合計353点でした。 夏休みは本気で取り組もうと思います!でも、もう中2なので高校入試までに巻き返せるかとても不安です。どなたかアドバイスお願いします!
5:匿名:2016/07/09(土) 20:57 >>2です。
>>4夏休み、頑張ってくださいね。私は高校受験ないので。。。
でも、学校の先生に、高校入試についていろいろ聞きます。
数学は、どこの高校も「一次方程式、二次方程式」は出すらしいです。
あと、「図形の証明」これは2年生でならいます。(習ってるかもしれませんが。)
3年生のだと「因数分解」はでるらしいので、ルートの平方根?(名称違ってたらすいません。)は覚えておいた方が苦労しないと思います。
あとは計算ミスをなくすこと。早く、正確に。ですね。
がんばってください!
2さん、本当にありがとうございます!2さんは中高一貫校なんですかね…?一次方程式、二次方程式は高校入試には絶対攻略の範囲ですね!アドバイスありがとうございます(^ ^) 2さんも頑張ってください!
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新