私の学校では、自学という宿題が出るのですが、いろんなことやっているとやることがだんだんなくなってきました。
そこで!どんな自学があるのか教えてください。
ちなみに、私は小6です。教科はどれでもいいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
漫画でもいいなら『アドルフに告ぐ』←戦争に関係してるから歴史や世界史の勉強のメイモクがつくだろう。
あと、羽生善治氏←将棋棋士しょうぎきしの文庫本は一冊読んでみよう。かずんちの基礎力は彼から頂いたと言ってもカゴンデハない
プロ野球選手が3割、4割でガタガタ言ってるけど羽生善治氏は勝率7割いった人だからね。
←如何にスゴイかがわかる
人としても素晴らしい。
新聞の社説を読むのも社会人の基礎力に役立つかな⁉
最初は難しくて、意味不明でも、漢字調べたり、分からない言葉の意味を調べるのも勉強になる。
現国の実力につながる。
小学6年生ならば、中学に向けて、6年迄の漢字の書き取り←(特に読みが一緒でも、使い分けの意味が違うもの)
や
算数のドリルで自分が不得意だった所を克服(こくふく)して不得意をなくしておくことはとても大切です。
中学になって現国と数学の基礎にあたるのが国語と算数ですから、 色々言ってきましたが、←これが1番大切かもです❗←ヤッパリうん、これが1番大切だ❗❗❗❗❗
社会の歴史を簡単な四コマ漫画にしたりとかどうですか?
あと、新聞をまとめてみたり、教科書・ノートのまとめとか...
以外と埋まりますよ!
学校で習った単元の語呂を
考えるとか?