小学生の勉強(算数以外)教えますよ

葉っぱ天国 > 勉強 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:赤木◆b6 hoge:2017/06/05(月) 04:43

いや 俺高校生なんだけどね;妹(現:中1)に勉強教えてたら、結構わかってもらえたから…中学生の勉強に関しては、面倒臭かったりするから、説明はちょっと…;
得意科目は理科(生物)と国語(文学)と社会(日本の地理以外)ですかね。
物理学的なやつと数学的なやつは嫌いです。

なるべく簡潔な回答を心掛けますんで。気軽にどうぞ~♪(笑)

2:ににに:2017/06/10(土) 16:57

小学生です!
面積を求める公式が、なかなか覚えられません。どうしたらいいですか?

3:名前はまだない◆Ns:2017/06/10(土) 20:00

>>2
『算数以外』って書いてあるぞー。

覚える方法は知らんけど一応公式なら書いておく。

長方形の面積=縦×横
正方形の面積=1辺×1辺
三角形の面積=底辺×高さ÷2
平行四辺形の面積=底辺×高さ
台形の面積=(上低+下低)×高さ÷2
円の面積=半径×半径×円周率(3.14)

4:ににに:2017/06/10(土) 22:05

>>3
ごめんなさい…。見えてなかったです。
ありがとうございます!お休みなさい。

5:赤木◆b6:2017/06/11(日) 00:52

>>4 大丈夫ですよ~

>>3 代わりに有難うございました。
簡潔ですね。

…うん。できる限りなら算数も答えるよ。

6:田中&◆Xg:2017/06/11(日) 11:56

漢文の読み方がイマイチわかりません。
レ点とか、上下点とか。説明してもらえますか?

7:赤木◆go:2017/06/12(月) 22:06

【レ点】この点がついていたら、その次に書いてある漢字が一つだけ上に来ます。

レ 書 |
   |
 字 |

↑は、「書ク字ヲ」がレ点によって逆になるので、「字を書く」と言う意味になります。


(続きます;)

8:赤木◆go:2017/06/12(月) 22:18

【一・二点】この点が付いたら、その漢字の次の二字(以上)が、上に来ます。
三文字の漢文で、一文字目に『二』が付いてたら、その下の二文字が一文字目の前に来るのです。


(続きますよ~)

9:赤木◆go:2017/06/12(月) 22:30

それから、一・二点の「二」の横に、縦線があって、一文字目と二文字目(例)が繋がっている様になっている場合があるでしょう。
その時は、「上の二文字に返る」ことになります
☆●♪♂の四文字があり、☆と●のところに、線付きの一・二点(二)があったとしましょう。そしたら、二点ですから、二文字が上に来ますね。しかし線があるので、返る文字は●♪では無く、♪♂になるのです。

10:赤木◆go:2017/06/12(月) 22:33

ん~…こんな所です;平凡DKの私の頭では;
紙や図を使いながらならもっと分かりやすくなるんですがね。
わかりにくくて申し訳ない。

11:田中&◆Xg:2017/06/12(月) 22:46

説明ありがとうございます。上下点の意味がよくわかんなかったんですけど、理解しました。
ありがとうございました。

12:赤木◆go 平凡なコーカソイドDK:2017/06/13(火) 22:59

いえいえ;上中下点、忘れてましたね;もう大丈夫ということでしょうか?
ここ私も苦手なとこだったんで、解りやすい説明ができなかったのですが、また何かあったら質問どうぞ。できるだけ解りやすい様に努めますので…;

13:赤木◆go:2017/06/19(月) 23:33

暇になってきたから質問欲しいな~…;
しょっぱなから苦手なトコ来ちゃったから解りにくい説明になっちゃったけど;

14:SaToRi:2017/07/11(火) 18:44

主語と述語の関係が未だに良くなって分かりません…あと、社会なんですけど○○世紀を何年に直せばいいのか良く分かりません。

15:SaToRi:2017/07/11(火) 18:45

誤字った…すみません。
○未だに良く ×未だに良くなって

16:赤木◆go hoge:2017/07/11(火) 19:57

主語と述語……?主語述語の意味がわからない、使い方や順番がわからない等々、もう少しだけ具体的に御願い出来ますか…?

>>16 世紀

17:赤木◆go 長いね、すみません。:2017/07/11(火) 20:16

『世紀』は、「西暦年(2017、1964等)を『100年単位で』区切る表し方」ですので

「西暦100年」が、「一世紀」(1~100年)になることは分かりますね?
200年はニ世紀、300年は三世紀です。

ですが123年、これは「二世紀」になります。1~100までが一世紀なんで、100を越した123は、二世紀に、なりますよね?

キリの良い数字はそのまま、他の年は「100年足す」と覚えると…良いかな~。

頭で考えるのが面倒臭かったら(俺はそのタイプ)、数学で使う「数直線」みたいなのを書いてみると分かりやすいよ。ただ、1を中心にした左側、つまり「紀元前」(B.C.)は、+-の数直線と同じで、中心から左側に向かって数が大きくなる(←←←←1→→→→)から、気をつけてね。

18:赤木◆go:2017/07/11(火) 20:21

もし理解できたら力試しで

「1185」「1600」「1549」
↑を世紀で表せ。
【応用】「18世紀」「4世紀」
↑は西暦何年から何年までか各々答えよ


まだわからない所がある、説明下手過ぎだよ!等ありましたらなんなりとお申し付け下さい。
……やっぱり紙とかボード使いたいわ~……

19:SaToRi:2017/07/11(火) 20:38

1185=12世紀
1600=16世紀
1549=?
1189年なら分かるのですが、15“49“年だと数字が低いので迷ってしまいます…。

18世紀→?
4世紀 →?
どこから世紀が変わり、どこで世紀が終わるのか分かりません…。

主語と述語については、文章の中から見つけるのが苦手です。説明不足ですみません…。

20:匿名:2017/07/11(火) 22:06

世紀は⚪⚪⚪1年から始まります
20世紀を例とすると
1901年から始まります
また終わりは
⚪⚪⚪0となります
20世紀の場合は
2000となります
⚪⚪世紀の
⚪⚪に100を×とその世紀の終わりの年になります
またそこに1を足すと次の世紀の最初の年になります
20世紀を例とすると
20×100=2000
よって20世紀の終わりは2000年となり
そこに1を足すと
2000+1=2001となりので
21世紀は 2001年が最初の年となります

21:SaToRi:2017/07/11(火) 22:18

おお、匿名さん!
分かりやすかったです、ありがとうございます!

22:SaToRi:2017/07/11(火) 22:22

1185=12世紀
1600=16世紀
1549=16世紀

18=1701〜1800
4=301〜400

…どうですかね?間違ってますか?

23:暇人:2017/07/11(火) 22:38

okです

24:SaToRi:2017/07/11(火) 22:39

ぜ、ぜぜぜ全問正解!?
皆さん、ありがとうございます!!


新着レス 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新