(2√5−√10)²
これがわかりません。
見た人は、こいつバカだと思う人もいるかもしれませんが
確かに馬鹿です。ですが、高校生活を機に心を改めて
数学を頑張りたいのです。お願いします!
遅くなったけど
(a-b)^2=a^2+2ab+b^2 の公式使って
(2√5-√10)^2=(2√5-√10)×(2√5-√10)
=(2√5)^2+2{2√5×(-√10} +(-√10)^2
=20+2×(-10√2)+10
=30-20√2 です
^2は2乗のことです
下の式は乗法公式と呼ばれるものです
1 (x+a)(x+b)=x^2+ax+bx+ab=x^2+(a+b)x+ab
2 (x+a)^2=(x+a)(x+a)=x^2+ax+ax+a^2=x^2+2ax+a^2
3(x-a)^2=(x-a)(x-a)=x^2-ax-ax+a^2
4(x+a)(x-a)=x^2-ax+ax-a^2=x^2-a^2
上の問題は3番目の式を使って解けます
余計かもしれませんが
数学の公式は
後でも使うことが多いのでしっかりと
覚えておいた方が良いです
また応用も多いので問題集等の問題を沢山解いて
パターンを覚えるといったことも大事です