うん、うんうんうん
数学ね、うんうん
まぁ、えっきすちゃんね、うんうん
ささ、ききたまえ
二重根号を解くこつ、教えてください!
3:ながおん:2019/06/08(土) 23:57そんなもんはね、平方完成したらええんや
4:ざっちい◆Bo:2019/06/09(日) 12:46それがぱっと思いつかないんですよー、
5:伊藤整一:2019/06/09(日) 13:15 >>2
2次方程式を因数分解した時に
(x+a)2乗
となるものがあるでしょ。これを意識すればいい。
数学の先生の頭のハゲをどうにかする方法教えてください
7:ざっちい◆gw:2019/06/14(金) 17:59 >>5
あざす
中1範囲で方程式を教えてください!
9:ざっちい◆gw:2019/06/19(水) 06:25>>8そんな書き方じゃわかんないと思う
10:ながおん:2019/06/28(金) 09:06 >>8-9
うん、そうね。ちょっとわからないね、うんうん
>>8
こういう時は例題みたいなのを出したほうが教える方もやりやすいゾ
な〜にホモが沸いちゃってるんですかね〜
13:ながおん:2019/06/30(日) 12:28偉い人のことを真似とけばいいんですよ、うんうん
14:匿名 hoge:2019/07/07(日) 15:48 すみません!
これの解き方を教えて下さい!
問題は貰ったのですが、答えは貰えなくて…
https://i.imgur.com/LoV5xfX.jpg
うんうん、これね、うんうん。
難しいね、うん。
nを整数とした時、
2n−1と2n+1は必ず互いに素になりますか?
うんうん、必ず互いに素やね、うん
証明するね、うん
まず、背理法で攻めるね、うんうん
互いに素じゃないと仮定して、共通の因数xがあるとするね、うん
2n-1=ax...@
2n+1=bx...A
となるね、うん。ここで注意なのはa,b,xは正数で必ず全て奇数やね、うん。だって2n±1は必ず奇数やしね、奇数がもつ因数は全て奇数やないと、おかしいねうんうん。偶数がひとつでも因数に含まれていたら、それもう偶数になるよね、うんうん。あと、因数に1も含めないよね、うんうん。よってa,b,xは1以外の奇数やね、うん。
A-@すると以下の式になるね
2=x(b-a)
これはxかb-aが2ってことになるね、うん。
i) x=2のとき
これ、xが奇数ってことと矛盾してるからダメね、うん
ii) b-a=2のとき
これ、x=1ってことになるけど、xは1以外の奇数やからやっぱり矛盾してるね、うんうん
て、ことは今までの過程がおかしいね、うん。これ背理法やね、うんうん。よって互いに素やね、うん。ちなみに背泳ぎと背理法関係ないよね、うんうん。