うん、うんうんうん
数学ね、うんうん
まぁ、えっきすちゃんね、うんうん
ささ、ききたまえ
https://i.imgur.com/HmyC3LP.jpg
この問題教えてほしいです…
>>21
3乗したら3次の項が出るのは至極当然のことよね,うんうん.なんでって言われたらそれが四則演算のルールだからよね,うんうん.じゃあ逆に聞くけどスーパーマンは困っている人がいたらなんで参上するのか,うん.わからないね,うんうん.
じゃあ君は小学生のころ"÷"を使っていたのになぜ中学に上がって分数表記にしてるのかね,うん.それと同じよね,うん.表記には人の流儀があるからどれも正しいしのだよ,うんうん.
>>22
小学生は数学じゃなくて,算数よね,うんうん.
まず国語を勉強したほうがいいんじゃないか,うん.
その次に論理的思考を養う家庭環境を築くことをお勧めするね,うん
>>23
(1) p=165
(2) y=10x
解説>>26
https://i.imgur.com/Qrx8lrE.jpg
【歯数と直径(半径)の関係】
https://i.imgur.com/hIrkhWO.jpg
【速度比(回転比)と歯数の関係】
https://i.imgur.com/hIrkhWO.jpg
【(1)の解説】
(2)は基本同じ考えでいけるよね,うんうん.
どうしてもわからなかったらもう一度お願いするといいね,うん.
>>26
解説の安価ミスったね,うん.
計算ミスはなくても,安価ミスはケアレスミスやね,うんうん.
>>27
https://i.imgur.com/f400VOI.jpg
【(1)の解説】
うん、うん、ウラルミスやね、はずいねぇ〜うんうん。誰でも失敗ってするもんやね〜うん。
みんなも失敗するんだから、次から頑張ろうね、お互い、うんうん。
>>26
✕:y=10x
〇:10y=x or y=x/10
どうしてもケアレスミスが減らせません
計算の中にある簡単な足し算を
間違えたり、何乗ってするのに2を
かけたりしてしまいます
特にテストだと教えられたことが全部吹っ飛んでしまいます...
>>31
ケアレスミスね,うんうんよくあるね,うん.
こればかりはね,反復でやり続けるしかないね.
ケアレスミスをおかすとき,自然と違和感が働くようになるね,うん.「あれぇれぇ〜おかしいぞぉ〜?」ってなるね,うん.
10/11(2)を小数にしてください、やり方がわかりません。筆算の過程見てもわかりません。
34:匿名:2020/02/17(月) 20:48 >>33
(10/11)×2ってこと?
10/11=1/2+1/4+1/8+1/32....
36:匿名:2020/02/24(月) 06:58 10/11(2)=2/3(10)=0.6666666
0.10101010101010.......(2)でもok
勉強垢便利
つながり
>>33
ちょちょ、「(2)」ってどういうことかな、うん
ちょっと分からないね、うんうん