こんにちはれーなです。
公立中高一貫の受検をするのですが、適性検査分かる方いらっしゃいますか?
こんにちは。適性検査型の中学受験をしたことがある者です。れーなさんは具体的に適正検査の何を知りたいのですか?
3:れーな:2020/04/05(日) 20:50問題の解き方です。学校では習わないタイプなので、出題の範囲がとても広く、難しいからです。
4:匿名 hoge:2020/04/06(月) 18:55 たしかに、難しいですよね。学校によって出題の傾向はまちまちですが、基本的にはどこの学校も問題にたくさん書いてある情報(会話文形式が多いかな?)(図や表、グラフなどもですね)と問題文の要点をぱっと瞬時に理解し、答えを導くルートをみつけられる力が必要だと思います。
出題範囲が広いとはいえ、小学生の義務教育で学習する基礎的なことがほとんどかと思いますので、それをしっかり身につけた上で、読解力や文章力などを磨けば自ずと問題は解いていけると思います。小学生のうちに学ぶことは基礎の基礎なので、今しっかり骨の髄まで身につけておいて損はないと思います。
その身に付けた知識から、問題に必要なものだけを選び、活用するというのは訓練が必要だと思います。志望校以外の学校の適性検査の過去問も解き、とにかく問題を素早く理解し、素早くアプローチできるようになるまで練習したら時間内に解ける問題も増え、点数も上がっていくのでは?
ありがとうございます。
6:すな◆s. hoge:2020/04/09(木) 21:15 あまりアドバイス的なのは出来ないかも知れませんが…。
ちなみになんですが、落ちた者です。
理系の点数は神なんで、ぜひ質問してください!