親戚がキラキラネームになりそう

葉っぱ天国 > 匿名 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名:2016/10/27(木) 15:26

本音スレで続けるのもなんだかなーと思ったのでたてました

まだ生まれていないですが
樹理杏<ジュリアン>♂
になりそうです

ジュリアン母親曰く
・海外系がいい
・女児名か中性的なの希望
・今どき普通の名前

49:匿名 hoge:2016/10/27(木) 18:55

>>47
すまんご(´・ω・`)

50:匿名 hoge:2016/10/27(木) 18:55

イッチ「まあよくある名前だもんね(諦め)」
親戚母「あなたはもしも同じ苗字の人が沢山いたら嬉しい?」


ちょっと意味がわかりませんね。
誰とも被らない・我が子だけの名前が良いということ?
名前に込める意味も糞もなく、ただオシャレでイケてるから☆って感じなんだな

51:匿名:2016/10/27(木) 19:00

変な名前つける人は少なからず、かぶりたくない!ってのがあると思う

52:匿名:2016/10/27(木) 19:00

苗字は選べないじゃない!
親からの初めての贈り物だから一生大事にできる名前をあげて欲しい。
ペットじゃないんだからその子の10年後、20年後を考えて読みやすい書きやすい覚えやすい名前にしてあげて欲しい

53:匿名 hoge:2016/10/27(木) 19:02

ひとつ言っておくと、当て字という手もある。
苗字と名前合わせて30文字〜とか昔流行っただろ?

54:匿名:2016/10/27(木) 19:02

漢字にするならカタカナにしろって感じだしな

55:匿名:2016/10/27(木) 19:03

返信してきた(原文)


同じ苗字の人がテレビ出てるの嬉しいよ!やっと世間に認められたような感じがして、苗字でいじられることも馬鹿にされることも少なくなったし
最━ヽ(○゚д゚○)ノ━━高

56:匿名:2016/10/27(木) 19:04

これで察して欲しい

57:匿名:2016/10/27(木) 19:05

ほっといてやれよ、本人が決めたんだろ?なら後悔しても自己責任ってやつだ
名前が子供のいじめられる原因になったり、反発する理由になったとしても全てその親戚の所為だ

産む人がそれがいい!って言うならもういいんじゃねえの?

58:匿名:2016/10/27(木) 19:06

頭お花畑のアマが察せるわけねえだろ

59:匿名:2016/10/27(木) 19:07

成長した子供に「こんな名前つけて欲しくなかった」と言われてしまえばいいし、他人がどうこう言うのはもうええわな

60:匿名:2016/10/27(木) 19:08

マタニティハイの影響で健全な意思決定が阻まれてるんだろうな
夢から醒めたときがたいへんだからまっとうな第三者が説得した方がいい

61:匿名:2016/10/27(木) 19:10

うんざりされるのがオチ

62:匿名:2016/10/27(木) 19:10

イッチがいくら言っても無理、もっと歳上の威厳のある人に言ってもらわないと

63:匿名:2016/10/27(木) 19:11

頼まれなければこんな面倒な説得しないっての(´Д`)ハァ…

64:匿名:2016/10/27(木) 19:12

俺の名前ジョジョなんだぜ。死にたい(漢字で

65:匿名:2016/10/27(木) 19:12

樹理杏父は反対派らしいし母が一人で盛り上がってるのか……

66:匿名:2016/10/27(木) 19:13

>>63
その頼みを拒否すればいいじゃないか。いくら説得してもダメだったって
所詮は親戚なんだから説得すべきなのは向こうだろ

67:匿名:2016/10/27(木) 19:16

返信北

68:匿名:2016/10/27(木) 19:18

父親が無能すぎる
我が子の人生が掛かってるというのに年下の親戚に説得を頼むとか

69:匿名:2016/10/27(木) 19:20

>>64
奇妙な冒険しようぜ

70:匿名:2016/10/27(木) 19:21

なんて返すか迷ってたら電話きた

71:匿名:2016/10/27(木) 19:24

なぜ

72:匿名 hoge:2016/10/27(木) 19:38

なんか響き的にじゅりあんよりじゅりのが好き。何故か

73:匿名:2016/10/27(木) 19:43

父親と一緒に説得しよう
そして少し本音もぶつけるんだ。

74:匿名 hoge:2016/10/27(木) 19:47

>>64
スタンド出すか波紋取得しろよ

75:匿名:2016/10/27(木) 20:16

え?馬鹿にされるの?え?
って混乱してた

とりあえず苗字で苦労したことを説明してみた
・子供は変わっているものをイジルこと
・大人でさえ苗字をプッて笑うこと
・救急で病院側が苗字を読み間違えて、ずっと違う苗字で呼び出しかけていたこと
・おかげで気が付かず死にかけたこと
・卒業証書の苗字が違っていたこと
・これから先も苗字が変わらなければ訂正人生が続くこと
・冠婚葬祭で家族以外が笑うこと

私の苗字、とあることに気がつくとだいたいの人が笑う(´・ω・`)
葬儀場の人さえ式の時に笑った
親戚もこれは知ってたはずで、思い出して貰えた模様

「考えてみる」
だけ呟いて電話切られた

変わっているのがどれだけ苦労して苦痛なのかわかっていただけたようで何より

76:匿名:2016/10/27(木) 21:08

考えてみる(考えてみるとは言ってない)

77:匿名:2016/10/27(木) 21:12

苗字で苦労するのはわかる…(´・_ ・ `)

78:匿名:2016/10/27(木) 21:15

これで変わらんようなら本当に知らん
ジュリ父ちゃんに「出来ることはした」とだけ言っといた
続報なし

79:匿名:2016/10/27(木) 21:15

外人系の中性的な名前でももっと色々あるっしょ

80:匿名 hoge:2016/10/27(木) 21:25

>>79
中性的は妥協 女児名付けたいが本命ってことでは

81:匿名:2016/10/27(木) 21:43

もう生まれてるなら、普通に日本名で中性的な名前をつけたらいいと思うの。季節柄、ちあき君とかこゆき君とか、米の季節だし、琥珀色の稲穂と立派で縁起のいい動物にから文字を貰ってて穂鷹(ほたか)とか虎珀(こはく)とか
男の子なら、読み方が可愛くて、親しみやすくても、力強い由来やかっこいい字を使ってあげて欲しい。

82:匿名:2016/10/27(木) 21:46

>>81の息子になりたい。そのセンス好きだ。

83:匿名:2016/10/27(木) 21:57

ちあきは水商売の女も使う源氏名的な感じだからやめたほうがいい

84:匿名 hoge:2016/10/27(木) 22:00

こじらせてる系のチョイスかな

85:匿名:2016/10/27(木) 22:04

>>83
そんなこと言ったら女性名ほとんど使えないwww

86:匿名:2016/10/27(木) 22:08

男の子に女性名、中性名つけようとする時点でおかしい
性同一性障害で生まれて来てほしいのか?

87:匿名:2016/10/27(木) 22:09

>>86
確かに。その男の子可哀想だろ

88:匿名:2016/10/27(木) 22:15

性別が本当にギリギリまで分からないとかなら中性あり
苗字によってはゴツすぎるから女性名でバランス取るとかならあり
親のエゴならどっちも無いわーって思う

89:匿名:2016/10/27(木) 22:27

苗字なんて結婚すりゃいくらでも変わるからな
名前こそその人を固定させる大事なもんなのに…知らない人がパッと見て「女?男?」とか、性別を想定できない名前ならある意味名前として失格だろ。

90:匿名:2016/10/27(木) 22:30

>>89
正論だが、俺正論嫌いだからお前嫌い

91:匿名 hoge:2016/10/27(木) 22:39

>>89
ますみ ゆうき ともみ ゆう いもこ


なるほど、お前の暴論でいけばこれらメジャーな名前も名前として失格か

92:匿名:2016/10/27(木) 22:41

いもこワロタ

93:匿名:2016/10/27(木) 22:42

世の中の中性的な名前は全て失格…と

94:匿名 :2016/10/27(木) 22:51

美少女だとしてもジュリアンはないよなあ

95:匿名:2016/10/28(金) 00:56

名は人を表すって今にはあてはまらないよな

96:匿名:2016/10/28(金) 00:57

名前議論よりもスレ主の話がきになる
続きはないか?

97:匿名:2016/10/28(金) 00:59

>>96
続報はない
「考えてみる」から進展無し
夜だし進展ないのはしゃーないよね

98:匿名:2016/10/29(土) 13:55

樹理杏ではなくなりました
ジュンキとかハヤタなど、やや今風だけど許容範囲内の名前になりそうです


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新