経験者いる?
35:匿名:2017/05/20(土) 17:18 >>34
必要経費でしょ?()
ちな、エアダスターよりもブロワー派です。
無水エタノールとか使うのもいいね
喫煙者がいる環境だとほぼ必須
火気厳禁だから換気に電気に元凶のタバコに気を配らなきゃあかんけど使わんとヤニが落ちない…
38:匿名:2017/05/20(土) 22:21 >>33
アドバイスありがとう
でも俺はキューブpcにするって決めてたんだ…
あとそれosも買ったら予算オーバーしちゃうな
https://imgur.com/gallery/iwqXT
ああ^〜
>>38
OS込みで7.5万円なら高い電源とSSDを諦めて、安い電源とHDDで我慢するしかないね。
(それなら、安いノートPCで良いやと個人的には思ってしまう。)
個人的な経験から初めての自作作業でキューブはおすすめしないけども、もっと考えてパーツ選定を行う必要があるね。
キューブを選ぶ上で十二分に考慮するべき点は、拡張性と通気性と配線の取り回し。
まず、拡張性については、グラボ・HDD・DVDドライブを載せるのか否かという点とキューブの寸法が大筋決まる。
次に通気性については、キューブは構造上、熱が篭りやすいことから、きちんと空気を吸って排出できる流れを確保する必要がある。
空気流れを確保するうえで、最も容積を専有するのが電源である点から、電源をATXじゃなくてSFXに変えないといけないし、プラグイン式の電源を選ばないといけない。
ケース次第では純正品のcpuクーラーでは他のパーツと干渉することもあるので、他社の背の低いcpuクーラーを選ぶ必要がある。
結局のところ、割高になってしまうぞ?
>>40の言うとおり俺のpcの使い方だとメーカーのpcかタブレットで十分だよ
けど俺にとっての自作pcは"ロマン"だからな
見た目が気に入ったケースを選ぶわ
といっても大きめのファンついてるしケース外側の6面が全て取り外せるしなかなか大きいしでかなり機能面も優秀だぞ?
>>41
どこのケース?うp
OSはしばらくLinuxディストリビューションで様子見るのはどう
44:匿名:2017/05/21(日) 01:13Remix OS Zorin OS辺りが好きです、まあ気に入ったのお選びください
45:匿名:2017/05/21(日) 01:29 こういうスレとか見かけるたびに思うんだけど、自作PCってなに?普通に売ってるPCじゃダメなの?
自分好みのPCにするために自作するってこと?
>>42
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00M2UKGSM/chiyamax-22/
これ
同じ見た目でもう一回り大きいやつにしようか迷ってる
>>43-44
Office使うからWindows確定なんだ
動作の軽いosならめっちゃ安いパーツでも動くらしいしちょっと興味あるけどな
>>45
プラモデル作るみたいな面白さがある
あとハイスペックpcが欲しいなら自作のが安くできたりもする
>>45 >>1の言うようにロマンよロマン
機械類を弄るのは男の本能的部分をなんか刺激するのよ
>>43-44
アプリケーション開発でもしてるのかwww
>>45
>自分好みのPCにするために自作するってこと?
そういう解釈で良いよ。同性能のPCを組む場合、人件費がかからない分、少しだけ安く済む。
>>46
光学ドライブ要らんのか?
もう一度だけレシピ組んで見たけど、SSDとHDDと良い電源とOS込みで7.5万は無理だわwww
良い電源とSSDの容量を諦めてくれwwwwww
cpu:Ryzen 5 1400 BOX 19980円
マザボ:A320M 7480円
メモリ:W4U2400PS-4G 7160円
HDD:MQ01ABD100 6984円
SSD:SSD PLUS SDSSDA-120G-J26C 7410円
OS:Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版:14194円
PCケース:Thermaltake Core V1 5054円
電源:SMART 500W STANDARD 4336円
くっそ妥協した結果、72598円で、価格のソースは価格com。
一部のパーツが最大で20%ほど値上がりする可能性がある。
>>49
Windowsもusdメモリ版で買うし問題ないな
映画はps4で見ればええ
外付けBDでも買えば…
52:匿名:2017/05/21(日) 22:49 >>49
PCでアンドロイドインターフェースが使えるっていうのが魅力なんです…RemixOS
ZorinOSは限りなく見た目がWindowsに近いので長年Windowsを愛用してきた者としては愛着が沸くのよ、ただそれだけ
>>47
ならWin10は確定ですな…ウェブブラウジング程度だったらLinuxで使いやすくて軽いOSが幾らでもあると思ったが
互換ソフトあると言ってもやはり純正のOffice使いたいよな
インテル一筋のワシなんだが、AMDの今のCPUの序列ってどうなってるんですか?
Ryzenの上位はマルチコア性能が軽く7700kを突破したって話だが
IntelよりAMD
GPUは安いやつでいいならRX 470それ以外はNvidia
まあ、ここらへん