ぶっちゃけ1000個近くそれっぽい言葉並べたら
1個くらいは当たらずともカスリそうじゃね?
頭文字がM・T・S・H以外の漢字二文字の存在しない言葉をどんどん出してけ
寛明
かんめい
続和
ぞくわ
頼師
らいし
安山
あんざん
良跳
りょうちょう
暦慶
れきけい
大命
たいめい
誰もスレタイにツッコまない現実
15:匿名:2019/01/01(火) 19:09 >>14
止めてさしあげろw
新元号4月1日やろ
安倍ちゃんが言ってたし
>>16にちょっと語弊があったかも
4月1日に新元号が発表されることになったんや
連レス失礼
夢努
むど
>>18
キラキラネームにありそう感
>>19ww
21:匿名:2019/01/01(火) 20:10 和英
わえい
寛命
かんめい
海壁
24:匿名:2019/01/01(火) 20:53 >>23
あっ 読みは かいへき です
>>14
どこがおかしいん?
>>18
夢努元年とか厳ついなw
大体
(だいたい)
励需
れいじゅ
元晏(げんあん)
29:匿名:2019/01/02(水) 08:41 ・頭文字M・T・S・H以外
・存在しない言葉
・前向きな意味の漢字
・比較的簡単な漢字(小学生でも問題なく書けるくらい)
これらを踏まえて考えてけば1個くらいいい線いくかもしれない(適当)
漢文とかを踏まえてつけることがあるらしいな
31:匿名:2019/01/02(水) 11:08乃木(のぎ)
32:匿名:2019/01/02(水) 12:13 >>25
確かに厳ついw
>>31
お、乃木坂ファンか?
>>31
それだったら嬉しいわ
なら「欅坂」とかでもいける説
37:匿名:2019/01/02(水) 12:46なら「欅坂」とかでもいける説
38:匿名:2019/01/02(水) 12:46欅坂
39:匿名:2019/01/02(水) 15:09 平暦
へいれき
645~650 大化 たいか
650~654 白雉 はくち
686 朱鳥 しゅちょう(すちょう)
701~704 大宝 たいほう(だいほう)
704~708 慶雲 きょううん(けいうん)
708~715 和銅 わどう
715~717 霊亀 れいき
717~724 養老 ようろう
724~729 神亀 じんき
729~749 天平 てんぴょう
749 天平感宝 てんぴょうかんぽう
749~757 天平勝宝 てんぴょうしょうほう
757~765 天平宝字 てんぴょうほうじ
765~767 天平神護 てんぴょうじんご
767~770 神護景雲 じんごけいうん
770~781 宝亀 ほうき
781~782 天応 てんおう(てんのう)
782~806 延暦 えんりゃく
806~810 大同 だいどう
810~824 弘仁 こうにん
824~834 天長 てんちょう
834~848 承和 じょうわ(しょうわ)
848~851 嘉祥 かしょう(かじょう)
851~854 仁寿 にんじゅ
854~857 斉衡 さいこう
857~859 天安 てんあん(てんなん)
859~877 貞観 じょうがん(じょうかん)
877~885 元慶 がんぎょう(げんけい)
885~889 仁和 にんな(にんわ)
889~898 寛平 かんぴょう(かんぺい・かんへい)
898~901 昌泰 しょうたい
901~923 延喜 えんぎ
923~931 延長 えんちょう
931~938 承平 じょうへい(しょうへい)
938~947 天慶 てんぎょう(てんきょう)
947~957 天暦 てんりゃく
957~961 天徳 てんとく
961~964 応和 おうわ
964~968 康保 こうほう
968~970 安和 あんな(あんわ)
970~973 天禄 てんろく
973~976 天延 てんえん
976~978 貞元 じょうげん
978~983 天元 てんげん
983~985 永観 えいかん
985~987 寛和 かんな(かんわ)
987~989 永延 えいえん
989~990 永祚 えいそ
990~995 正暦 しょうりゃく
995~999 長徳 ちょうとく
999~1004 長保 ちょうほう(ちょうほ)
>>40
有能
1004~1012 寛弘 かんこう
1012~1017 長和 ちょうわ
1017~1021 寛仁 かんにん
1021~1024 治安 じあん
1024~1028 万寿 まんじゅ
1028~1037 長元 ちょうげん
1037~1040 長暦 ちょうりゃく
1040~1044 長久 ちょうきゅう
1044~1046 寛徳 かんとく
1046~1053 永承 えいしょう(えいじょう)
1053~1058 天喜 てんぎ(てんき)
1058~1065 康平 こうへい
1065~1069 治暦 じりゃく
1069~1074 延久 えんきゅう
1074~1077 承保 じょうほう(しょうほう)
1077~1081 承暦 じょうりゃく(しょうりゃく)
1081~1084 永保 えいほう(えいほ)
1084~1087 応徳 おうとく
1087~1094 寛治 かんじ
1094~1096 嘉保 かほう
1096~1097 永長 えいちょう
1097~1099 承徳 じょうとく(しょうとく)
1099~1104 康和 こうわ
1104~1106 長治 ちょうじ
1106~1108 嘉承 かしょう(かじょう)
1108~1110 天仁 てんにん
1110~1113 天永 てんえい
1113~1118 永久 えいきゅう
1118~1120 元永 げんえい
1120~1124 保安 ほうあん
1124~1126 天治 てんじ
1126~1131 大治 だいじ
1131~1132 天承 てんしょう(てんじょう)
1132~1135 長承 ちょうしょう(ちょうじょう)
1135~1141 保延 ほうえん
1141~1142 永治 えいじ
1142~1144 康治 こうじ
1144~1145 天養 てんよう
1145~1151 久安 きゅうあん
1151~1154 仁平 にんぺい(にんぴょう)
1154~1156 久寿 きゅうじゅ
1156~1159 保元 ほうげん
1159~1160 平治 へいじ
1160~1161 永暦 えいりゃく
1161~1163 応保 おうほう(おうほ)
1163~1165 長寛 ちょうかん
1165~1166 永万 えいまん
1166~1169 仁安 にんあん(にんなん)
1169~1171 嘉応 かおう
1171~1175 承安 じょうあん(しょうあん)
1175~1177 安元 あんげん
1177~1181 治承 じしょう
1181~1182 養和 ようわ
1182~1184 寿永 じゅえい
1184~1185 元暦 げんりゃく
1185~1190 文治 ぶんじ
1190~1199 建久 けんきゅう
1199~1201 正治 しょうじ
1201~1204 建仁 けんにん
1204~1206 元久 げんきゅう
1206~1207 建永 けんえい
1207~1211 承元 じょうげん
1211~1213 建暦 けんりゃく
1213~1219 建保 けんぽう(けんぽ)
1219~1222 承久 じょうきゅう(しょうきゅう)
1222~1224 貞応 じょうおう
1224~1225 元仁 げんにん
1225~1227 嘉禄 かろく
1227~1229 安貞 あんてい
1229~1232 寛喜 かんぎ
1232~1233 貞永 じょうえい
1233~1234 天福 てんぷく
1234~1235 文暦 ぶんりゃく
1235~1238 嘉禎 かてい
1238~1239 暦仁 りゃくにん
1239~1240 延応 えんおう
1240~1243 仁治 にんじ
1243~1247 寛元 かんげん
1247~1249 宝治 ほうじ
1249~1256 建長 けんちょう
1256~1257 康元 こうげん
1257~1259 正嘉 しょうか
1259~1260 正元 しょうげん
1260~1261 文応 ぶんおう
1261~1264 弘長 こうちょう
1264~1275 文永 ぶんえい
1275~1278 建治 けんじ
1278~1288 弘安 こうあん
1288~1293 正応 しょうおう
1293~1299 永仁 えいにん
1299~1302 正安 しょうあん
1302~1303 乾元 けんげん
1303~1306 嘉元 かげん
1306~1308 徳治 とくじ
1308~1311 延慶 えんぎょう(えんきょう)
1311~1312 応長 おうちょう
1312~1317 正和 しょうわ
1317~1319 文保 ぶんぽう(ぶんぽ)
1319~1321 元応 げんおう
1321~1324 元亨 げんこう
1324~1326 正中 しょうちゅう
1326~1329 嘉暦 かりゃく
1329~1331 元徳 げんとく
1329~1332 元徳 げんとく
1331~1334 元弘 げんこう
1332~1333 正慶 しょうけい(しょうきょう)
1334~1336 建武 けんむ
1334~1338 建武 けんむ(北朝)
1336~1340 延元 えんげん(南朝)
1338~1342 暦応 りゃくおう(北朝)
1340~1346 興国 こうこく(南朝)
1342~1345 康永 こうえい(北朝)
1345~1350 貞和 じょうわ(ていわ)(北朝)
1346~1370 正平 しょうへい(南朝)
1350~1352 観応 かんおう(かんのう)(北朝)
1352~1356 文和 ぶんな(ぶんわ)(北朝)
1356~1361 延文 えんぶん(北朝)
1361~1362 康安 こうあん(北朝)
1362~1368 貞治 じょうじ(ていじ)(北朝)
1368~1375 応安 おうあん(北朝)
1370~1372 建徳 けんとく(南朝)
1372~1375 文中 ぶんちゅう(南朝)
1375~1381 天授 てんじゅ(南朝)
1375~1379 永和 えいわ(北朝)
1379~1381 康暦 こうりゃく(北朝)
1381~1384 弘和 こうわ(南朝)
1381~1384 永徳 えいとく(北朝)
1384~1392 元中 げんちゅう(南朝)
1384~1387 至徳 しとく(北朝)
1387~1389 嘉慶 かきょう(かけい)(北朝)
1389~1390 康応 こうおう(北朝)
1390~1394 明徳 めいとく(北朝)
1392~1394 明徳 めいとく(南北朝合一)
1394~1428 応永 おうえい
1428~1429 正長 しょうちょう
1429~1441 永享 えいきょう
1441~1444 嘉吉 かきつ
1444~1449 文安 ぶんあん
1449~1452 宝徳 ほうとく
1452~1455 享徳 きょうとく
1455~1457 康正 こうしょう
1457~1460 長禄 ちょうろく
1460~1466 寛正 かんしょう
1466~1467 文正 ぶんしょう
1467~1469 応仁 おうにん
1469~1487 文明 ぶんめい
1487~1489 長享 ちょうきょう
1489~1492 延徳 えんとく
1492~1501 明応 めいおう
1501~1504 文亀 ぶんき
1504~1521 永正 えいしょう
1521~1528 大永 たいえい(だいえい)
1528~1532 享禄 きょうろく
1532~1555 天文 てんぶん
1555~1558 弘治 こうじ
1558~1570 永禄 えいろく
1570~1573 元亀 げんき
1573~1592 天正 てんしょう
1592~1596 文禄 ぶんろく
1596~1615 慶長 けいちょう
1615~1624 元和 げんな
1624~1644 寛永 かんえい
1644~1648 正保 しょうほう(しょうほ)
1648~1652 慶安 けいあん
1652~1655 承応 じょうおう
1655~1658 明暦 めいれき
1658~1661 万治 まんじ
1661~1673 寛文 かんぶん
1673~1681 延宝 えんぽう
1681~1684 天和 てんな
1684~1688 貞享 じょうきょう
1688~1704 元禄 げんろく
1704~1711 宝永 ほうえい
1711~1716 正徳 しょうとく
1716~1736 享保 きょうほう(きょうほ)
1736~1741 元文 げんぶん
1741~1744 寛保 かんぽう(かんぽ)
1744~1748 延享 えんきょう
1748~1751 寛延 かんえん
1751~1764 宝暦 ほうれき
1764~1772 明和 めいわ
1772~1781 安永 あんえい
1781~1789 天明 てんめい
1789~1801 寛政 かんせい
1801~1804 享和 きょうわ
1804~1818 文化 ぶんか
1818~1830 文政 ぶんせい
1830~1844 天保 てんぽう
1844~1848 弘化 こうか
1848~1854 嘉永 かえい
1854~1860 安政 あんせい
1860~1861 万延 まんえん
1861~1864 文久 ぶんきゅう
1864~1865 元治 げんじ
1865~1868 慶応 けいおう
1868~1912 明治 めいじ
1912~1926 大正 たいしょう
1926~1989 昭和 しょうわ
1989~ 平成 へいせい
以上が歴代元号らしい
似たり寄ったりなのが多いから、>>1の条件に加えて
ここにありそうでないものを考えればいけるかも?
>>41
あざす
まとめ乙
50:匿名 hoge:2019/01/02(水) 17:31 >>36
マジレスすると漢字難しすぎて死ぬ
寝る
ねる
>>40、>>42-48
【お疲れ様です!凄く役に立ちました!】
藍碧
らんへき
陽平(ようへい)
55:匿名:2019/01/02(水) 21:48 過去のを見ると寛、承、宝、暦が多いな
天○とかも割とある
寛礼
かんれい
承進
じょうしん
野獣
のけもの
展宝
てんほう
鯰
なまず
永慶 えいけい
62:匿名:2019/01/04(金) 10:37 高知
こうち
>>62
で書き込みましたが、なんか妙にしっくりくると思ってたら
都道府県名にあったのでボツで
康応
こうおう
マジレスするとこうやって予想してるのを関係者が見たらたとえ候補になってたとしてもやめるみたいなの聞いたことある
……と言いつつ予想する
玉晴 ぎょくせい
>>65
あの眼鏡のオッサンと一緒の事言ってるなw
泰安
たいあん
経安 きょうあん/けいあん
69:匿名:2019/01/05(土) 21:02 安常
あんじょう
喉痛
のどいた
2019年5月から喉痛時代になります!
泰邦(たいほう)
72:匿名:2019/01/05(土) 21:28風邪(かぜ)
73:匿名:2019/01/06(日) 17:35 MTSHが使えないの割とキツイな…
思いついたそれっぽいやつ全部MTSHから始まるわ
>>73
それな。
日和(ひより)とか思い付いた。
和玄(わげん)
76:匿名:2019/01/07(月) 22:31永明(えいみょう)もうある?
77:匿名:2019/01/07(月) 22:42盛宮(じょうきゅう)
78:匿名:2019/01/08(火) 06:28 甲賢
こうけん
幸永(こうえい)
80:匿名:2019/01/08(火) 17:46久生(きゅうせい)とか?
81:匿名:2019/02/11(月) 12:21安嚏(あっきしっ)時代とか?
82:匿名:2019/02/11(月) 12:45 忠栄(ちゅうえい)
考えた直後にお笑い芸人のあいつが浮かんじまった
蟷螂
かまきり
昭和は実は違う元号だったけど、新聞社が
バラして昭和になったらしい。
>>82 個人的に好き
86:匿名 hoge:2019/03/13(水) 18:22明坂(あかさか)
87:匿名:2019/03/17(日) 19:27マジレスするが、4月1日はエイプリンフールだ(ドヤッ
88:匿名:2019/03/17(日) 20:07まあ、きっとテレビで予想されたのは元号にならないだろうな。
89:匿名:2019/03/17(日) 21:13 >>87
エイプリン、可愛いから俺は好きだよ
久忠
きゅうちゅう
篳清
92:匿名:2019/03/28(木) 18:13米津
93:匿名:2019/03/28(木) 19:30玄師
94:匿名 hoge:2019/03/29(金) 20:55安眠
95:匿名:2019/03/29(金) 23:05奈智
96:匿名:2019/03/29(金) 23:14恒永
97:匿名:2019/03/29(金) 23:22安和
98:匿名:2019/03/30(土) 03:28和希
99:匿名:2019/03/30(土) 18:47桜華
100:匿名:2019/03/30(土) 19:18寒気
101:匿名:2019/03/30(土) 19:41 文世
立進
慶栄
おいついに今日やないな
103:匿名:2019/04/01(月) 11:46令和 になりましたね
104:匿名:2019/04/01(月) 11:56誰か予想当たった奴おるのか
105:匿名:2019/04/01(月) 12:46きになるにゃぁ…。
106:匿名:2019/04/01(月) 13:14107:匿名:2019/04/01(月) 14:05和令…カズレーザーw
108:匿名:2019/04/01(月) 14:07 >>107
オイw
安は流石に入れれなかったか、あれだけ釘を指されたらな
110:匿名:2019/04/01(月) 21:34 ファイティングフェニックスを予想した俺が間違っていた…
(ボケてネタ)
カズレーザー元年って何かいいよね(笑)
112:匿名:2019/04/02(火) 11:39もはや年号はカズレーザー(?)
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新