小説書いてるんだけど、狂気キャラがよく分からない。
気が狂ってるキャラが主人公なんだけど、肝心の主人公の狂気が描けないんじゃ小説としてだめだめだろうし、誰か助けてくれぇ!
>>45
いや、舞台は、始めに書いてたキャラの数百年前くらい。普通に平和な時代。
簡単に書いたら狂気っぽくない……orz
この時点で狂気がにじみ出る感じじゃないと狂気キャラっていえないかねぇ
>>47
じゃあ、台本書きでも良いからこの>>44のキャラクターが出てくる話みたいなの
を書いてみるのはどうでしょうか?
キャラ「お父さんもお母さんも、ボクやお兄ちゃんがいらないから……邪魔だから捨てた?」
キャラ「じゃあ、必要になれば良いんだ!それに、二人がそんなに夢中になった研究も気になるな」
キャラ兄「やめろ、あの人達はもうオレ達の親じゃないんだ!」
キャラ「うるさい!お兄ちゃんなんて大嫌い!」
キャラ「というわけで基地外さん、弟子にしてください!」
基地外「おK」
それから、非人道的な研究をするキャラ。
キャラ「こんなむごい事、どうしてボクはできるのかな?そうか、二人が夢中になったから、ボクも夢中にならないと嫌なんだ。こんな事のために捨てられたって、思いたくないんだ」
キャラ「あはっ、楽しいな。知らない事を知る事ができるだなんて。あれ?どうしてボクは泣いているの?」
キャラ「病気が悪化して、片目が失明しちゃった!良かったなぁ、これでようやく、目をえぐる事ができる!痛くて研究に集中できなかったんだ。もう片目があるから、支障もないし。さっさとえぐっちゃえ!」
キャラ「ボクの研究が認められた!二人も、きっとボクを見てくれる!ボクを、愛してくれる!」
両親「子供?そんなのいません。どちら様?」
キャラ「お父さんもお母さんも、やっぱり覚えててくれなかった。どうして?」
キャラ「ううん、そんなのは、とっくに分かってた」
キャラ「けど、それでも愛してほしかった」
キャラ「お兄ちゃんに、顔向けできないなぁ」
キャラ「何より、ボクは途中から、本気で研究を楽しんでいた」
キャラ「お兄ちゃんに迷惑かけないように、別の人間になろう」
キャラ「ごめんね、お兄ちゃん」
……こんな感じ。
やっぱり、狂気キャラって更正させないほうが良いかな?最期まで狂気させておいたほうが無難?
51:匿名:2019/01/30(水) 19:01 >>50
「狂気」って更正するとかしないとかそんなもんじゃない気がする...(個人の意見です)
>>51
確かに
うちの子も狂気診断(?)してほしいです←
54:匿名:2019/02/05(火) 09:08や、やっぱやめときます、板チな気がした←じゃあなぜ書いたし
55:匿名:2019/02/05(火) 15:15は?
56:匿名:2019/02/05(火) 15:24 >>53
相談しても良いんじゃないの?
ここで相談するのは主さんだけかなと思ったので
最初書き込んで数分後に気付きました
無駄なあげすみません
>>57
大丈夫だよ、相談しても
狂気キャラの書き方分からないって人も相談してほしいな
いいと思うよー
60:匿名:2019/02/09(土) 23:40あげ
61:匿名:2019/02/11(月) 20:20 すいませんやっぱり書きます←
いいですか?
ほうれい線腫らさせて目は虚ろに書くの
63:匿名:2019/02/11(月) 20:49 >>61
大丈夫だよー
ありがとうございます!
今日はもう時間なので明日詳細を書かせてもらいますね
見た目は髪の毛にメッシュ入れたりしてる以外は普通のイケメン
高校生、授業態度も真面目で性格も明るい
でもある人間に異常に執着している
表向きではその人の友人として絶対嫌われないように振る舞っているが
裏では友人という立場を利用して、家に泊まりに行ったり泊まりに来たりしたときこっそり色々やっている
ぶっちゃけると寝てる間に全ての貞操をかっさらってる←
本人によると、別にいつ起きるかとかのスリルを楽しんでいる訳じゃなく
「だって、好きな人の初めては全部奪いたいけど、無理矢理やったら相手は辛いし、痛いし嫌っちゃうし…だから寝てて記憶の無い内にやっちゃえば覚えてないから相手も幸せなままでしょ?」
だそうです
常日頃からその相手を気にかけていて、暇さえあれば色々と貢いでいる、あとしれっと盗聴してる←
相手を否定したり、傷付ける奴がいれば即消す
しかし、相手に好きな人間がいたりすると全力で応援する
あれだけ好き好き言ってる割には友達の関係を保ちたいようです
だいぶ長くなった;
長文ごめんなさい!
>>65
狂気というかストーカーチックなヤンデレかな?
だいたいそんな感じです
やっぱり狂気っぽくないですかね…