下みたいに続けてけ
肉じゃがは東郷平八郎がビーフシチューを真似て作らせた
↓
じゃがいものジャガはジャガタラ(インドネシアの首都)の事
インドネシアにはコーヒーの実を食べたジャコウネコのフンからつくるコピ・アルクという超高級コーヒーがある。
3:匿名:2021/11/01(月) 18:45>>2(ごめーんコピ・ルアクやった)
4:匿名:2021/11/01(月) 19:15コーヒーにはコーヒー豆を用いない代用飲料として、タンポポの種やどんぐりを用いたものがあり、これらは第二次大戦時にも配給品として存在した
5:匿名:2021/11/01(月) 19:16 >>4
訂正
タンポポの種ではなく「根」
冬に見れるたんぽぽは外来種のセイヨウタンポポ。ニホンタンポポは外来種に侵略され年々数が減っている。
7:匿名:2021/11/01(月) 20:09コーヒーの漢字表記である“珈琲”はどちらも玉飾りに関係した字だが、コーヒーの木の実のなり方が玉飾りに見えることから音も兼ねてその字があてられた。
8:匿名 7:2021/11/01(月) 20:11ごめんなさい。繋がってませんね...😞
9:匿名:2021/11/01(月) 20:35>>6 養蜂目的で輸入されたセイヨウミツバチも野生化しており、ニホンミツバチと縄張り争いをしている。意外なことにそれを食い止めているのは危険な種として有名な天敵、オオスズメバチなのだそう。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新