明治初期に分離したけど山奥だしまだ江戸時代みたいな生活してるんかな
2:匿名さん:2021/11/27(土) 23:57カレーや味噌ラーメン有るらしいし食文化はそこそこ進歩してそう
3:komati-!:2021/11/28(日) 10:41 茨歌仙とか鈴奈庵見る限り、江戸時代とかみたいな生活かな…
浴衣みたいな格好してる人多めだし、店とかも結構江戸っぽいから…。
意外に幻想郷の一般人は普通に暮らしてそう
和服だけど髪型は髷じゃないし文化は明治化してるんじゃない?
5:匿名さん:2021/11/28(日) 11:17 >>4
西洋の妖怪が入って明治化したのか、それとも幻想郷になる前に明治化したのかやな
江戸時代の幻想郷って幕府の役人とかいたんか?
7:匿名さん:2021/11/28(日) 20:19そもそも幻想郷に江戸時代なんてあったのか?
8:匿名さん:2021/11/28(日) 20:21外界と完全に分断されたのが明治初期で江戸時代までは山奥の里として存在してた筈
9:匿名さん:2021/11/30(火) 17:13 人里の一般人の殆どが江戸時代の恰好をしているおかげで
東方の名有りキャラの恰好が、すごく浮いて見えるんだよね。
>>9
確かに…
ほとんどが普通の和服だけど、一応一般人間の小鈴が色々洋服持ってるし人里の十代では洋服がメジャーなのかも?
12:匿名さん:2021/12/01(水) 17:10寺子屋のモブの子ども達だって和服の子しかいないんだぜ?
13:匿名さん:2021/12/01(水) 23:14裕福な家は洋服とか作る余裕有るんじゃない?外の本も含めてあれだけ本が有る貸本屋だし中の上くらいの生活は出来てそう
14:匿名さん:2021/12/02(木) 13:55とは言っても洋服着てる人里のモブなんて公式では見た事ないけどね…
15:匿名さん:2021/12/02(木) 21:09じゃあ何ですか!洋服着てる小鈴ちゃんはイタイ子だとでも言うんですか!
16:匿名さん:2021/12/02(木) 21:12はい
17:匿名さん:2021/12/02(木) 22:56一般通過モブ(小鈴ちゃん目立ってるな…)
18:Alisa@詠唱組:2021/12/03(金) 07:47 霧雨家と本居家は人里の中でかなり裕福だったから洋服着てる説ある?
魔理沙の場合は魅魔様がプレゼントした説はありそう。
慧音先生も洋服やない?
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新