明治初期に分離したけど山奥だしまだ江戸時代みたいな生活してるんかな
27:匿名さん:2021/12/19(日) 13:53洋食は有るけど材料揃わなさそう
28:Alisa@詠唱組:2021/12/19(日) 15:29 >>27
紫お姉さんが輸入してると思う。
それかレミリアお嬢様関係か魔界関係の説もあるかも。
あと人里と言っても昭和ぐらいの雰囲気になりそうだとは思う。
多少幻想入りしてるものありそう。
書籍見る限りでは昭和初期までじゃないかな
幻想郷には昭和40年以降のような雰囲気はない
河童が作ったもの等を除けばメカなんてものも存在しない世界だし
そもそも電線ないから明治後期〜大正初期くらいなんじゃない?
茨華仙にて華扇が「電気ってあれよね。確か雷の力を〜みたいな…」と言う主旨の発言が有るから、少なくとも人里レベルでは電気はなくて一部の知識人が外の書物などの情報で知ってる程度だと思う
電気ね…
エレキテルを修理した平賀源内を思い出す…
鈴奈庵では塩問屋の長者がいたり、スラム街のような所が有ったりする描写が有るから貧富の差が出来る程度の人口は有る筈
社会学は全然知らないから分からないけど、人里の人口が数百人程度と言う事は無いと思う
幻想郷にはロープウェイがある。
しかし鉄道はない(紫がスペカで召喚する列車は幻想郷の物ではない)。
鉄道を作る必要がないほど狭い世界なのだろうか
まあロープウェイは守矢神社へ行き易くするために妖怪が作ったものだし…
36:Alisa@詠唱組:2022/02/27(日) 07:58人里の端からなら1部の人間も乗ってそう。
37:匿名さん:2023/11/18(土) 03:05 >>34
>幻想郷にはロープウェイがある。しかし鉄道はない(紫がスペカで召喚する列車は幻想郷の物ではない)。
@そもそも幻想郷の人里は妖怪の餌の倉庫のような物。人が里の外の出ることはほぼないと思ったほうが良い。
だからロープウェイが設置された
Aそれ以外の妖怪や能力者は空を飛べるのでロープウェイすら必要がない。
>鉄道を作る必要がないほど狭い世界なのだろうか
とてつもなく広いと推測。
人里の住人は先ほども説明した通り妖怪の食い物なので食べたら減るような数ではない。
恐らく数億〜十数億の人が住んでいるはず。
そうなると幻想郷は地球とほぼ同じくらいの空間があるはずである。
銀魂みたいな感じだと思っている。
中途半端に近代化した江戸やな
外観は和風建築の家で、内装は割と近代的とか
40:匿名さん:2023/12/21(木) 07:27 智霊奇伝で人里でパフェが食べられるので少なくとも食文化はかなり発達している
外来人がサッカーを広めて流行ったくらいなのでスポーツは弾幕ごっこ一強でそこまで発達してなさそう