【必読】
書けるジャンル・難易度一覧
和風、中世、ミステリー…難しい
ファンタジー、ホラー…普通
コメディ、学園…簡単
自身にあった難易度を選んでください。
ついでにこの中だと和風が一番難易度が高いです。
荒らしなどは受け付けてません。万が一、書き込みなどがあった場合は無視する方針でお願いします。
またお手伝いするだけではなく、私へのアドバイス、指摘なども随時受け付けております。
また作品制作は占いツクールのみでお願いします。
《お手伝いする場合》
@依頼する→その際、下の記入事項に記入。
Aジャンルを決める。
B物語のあらすじを依頼者が決める。
C音霧さんがあらすじに説明を加えながら付け足す。
D小説の作成。
E交互に更新(その際1話1話指摘していきます)。
F依頼者が慣れてきたら、依頼者は2話更新、3話更新と徐々に量を増やしていきます。
G最終的に1人で書かせます。
「記入事項」
ペンネーム:
書いてきた作品:(初めての場合は初めてと記入してください)
得意なジャンル:
苦手なジャンル:(未記入可能)
頼もうとした理由:
改善したいもの:
その他:(未記入可能)
ついでに私の作品は「音霧 想」で作者検索し、閲覧可能です。
最近だと和風ものが書きたいです。
>>62
子供っぽいですか?
>>63
童話が元ネタだからまぁ、いいんじゃないですか?
飛縁魔 朱子(あかね)
江戸まではかなり有名な飛縁魔で、男の勢力を貪っていたが、
大正に入ってからというもの、伴天連の気に当てられ、弱小化
勝ち気なところは未だ健在。
猫神 綴 (つづり)
猫神として、散々暴れまわったものの、有名な僧に封印されてしまったが、猫神なので何とか形を保っている、猫又程度の妖力なら持っている。
妖狐 瀬々羅 (せせら)
住むところを失った妖狐、
中々に奇妙な妖術を使うため、里ではいつも一人だった。
又、九尾の狐だったが、とある侍に尾を切られてしまい、八尾の狐となった。
煙管 金蓮(きんれん)
彫りが欠けてしまい、九十九神に成れなかった煙管。
自分を彫った彫師の子孫を探せば九十九神になれると巷の噂で聞き、彫師を探す。
煙管には欠けた金の蓮が彫ってある。
>>65
>>65は登場人物を書いてみたんですけど…どうでしょうか?
>>63
いや、てっきり時代背景は西洋かと思ってたのでちょっと違和感があったんです。
>>65
人間もいれてみたらどうでしょうか。
あ、名前ドジッた。
音霧さんです。
荒らされると困るので名前変えてるんですがたまにドジします。
…何も見てませんよ…
>>67
人間…ですか…
>>69
主人公は多分人間のほうがいいです。
恐らく共感できるほうが読者様も読みやすいので。
>>70
なーる
人間はこんな感じですかね?
人 七江(ななえ)
妖が見えるただの人、
ひょんなことから彫師探しに巻き込まれる。
ちなみに妖には舐められる
>>71
舐め……!? 舐められるって……舐めてくるんですか?!
妖が見えるだけだと、面白くないような……。
>>72
そっちじゃないですorz
あの…バカにされる系統の…あれです…
そうですね…
・不運な方に運がいい
・実はその彫師の子孫だった
・顔がのっぺらぼう
ぐらいですかねぇ…
>>73
私が気になったのは妖怪がなぜ見えるというところです。
理由があったほうがいいでしょう。
私が思いついたのは妖怪と人間の入り混じった存在。故に人間から差別されている。とかですかね。
>>74
ほぉ…成る程…、では半妖でいいんじゃないですかね?
>>75
ただ、何の妖怪にするかですね。
>>76
そうですね…
>>67
勉強付不足でした。アイスクリームって割と最近の食べ物なんですね…
ということで、シャーベットにします。
>>78
ギャグせんですか、分かりました。
>>79
ハリーポッター系も捨て難いのですが、
魔法陣グルグルみたいな話が好きです。
少し変更で、さらわれるのはゲルダ(仮)の弟にします。
>>80
コテハン忘れました。
忙しくて返信遅れてます。
>>80
了解しました!