作りました(//・ω・//)
109:73★ hoge:2022/06/05(日) 13:08 ID:=͟͟͞͞( ๑`・ω・´) >>108
全て書き出せと(´・ω・`)ジミチニヤレ
一応,解説してみる.
テーブルに座ったとき,子供は最短距離で手をつなぎ合うと考えればよい.(´・ω・`)
2人の子供が隣り合うように座ったとする.
子供たちが最短距離で手を繋ぐパターンは右手と左手,左手と右手をつなぐ2パターンがある.
2人の子供が向かい合うように座ったとき,子供たちは最短距離で手を繋ごうとする.
右手で手を繋いでも左手で手を繋いでも最短距離は変わらない.だから1パターン.
終わり
>>109
理解しやすくなりました、ありがとうございますm(_ _)m
https://i.imgur.com/IiHbW0a.jpg
ゆえにaはある自然数cを用いて…のところからあまり分からないです
後、(対偶を)証明する時って
偽を証明することは絶対無いのですか?
>>111
まず「aは偶数」と直前に書かれてますよね?
偶数を文字で表すと「2n」とか「2a」とか……いろいろな表し方があります。ですが、この場合は直前でa、bが出てきてて使えませんし、このタイミングでnを使うことってあんまりないです。だからcを自然数として用いて「a=2c」と表してるんだと思います。
あとはまあ書いてる通りですね。a=2cだからa^2=2b^2に代入すると「4c^2=2b^2」、それで約分したり左辺右辺を入れ替えたりして「b^2=2c^2」になります。
aとbが偶数であると証明されるということはaとbは2で割れる、要するに「2が公約数として存在する」から1以外の公約数が存在するということ。
これが矛盾するから「√2は無理数」というわけです。
またなんかこの説明じゃ分かんねぇ!!ってところがあれば気軽にどうぞ。
>>112
絶対ってことはないと思いますけど少なくとも私は見たことないですね……
>>113
ありがとうございます😊
理解できました‼︎
https://i.imgur.com/sjbmC2h.jpg
下から4行目なんですけど
答えは「2(2k^2+1)+1」で
別に私の方でも正解にはなりますかね?
(1)です
117:遥架◆..KIHuQBf/6e.:2022/06/11(土) 19:25 ID:j4k奇数は文字で表すと「2n+1」だから解答にある通りに答えないと不正解になると思います。
118:擾:2022/06/12(日) 21:35 ID:n5o >>117
ありがとうございます😊
勉強中に音楽聞いても大丈夫なんですかね?
120:遥架◆..KIHuQBf/6e.:2022/06/18(土) 14:47 ID:j4k 返事遅れてごめんなさい!!!!
私は普通に聞きながらやってますよ!!!!
>>120
お礼忘れてました‼︎すみません‼︎
ありがとうございます😊
今2次関数習ってるんですが、
グラフ書く時に、1回で綺麗なグラフを書けないというか、
範囲を間違えるというか、
頂点とかその他の点の位置が合っていてx軸とy軸を書いてるはずなのに
大きなグラフが書けないというか…
通じますかね…?
1回で綺麗で大きいグラフ書くようにするにはどうしたら良いのでしょう…?
https://i.imgur.com/9bHT6cg.jpg
(3)(4)みたいになっちゃいますどうしても
>>122
x=0.001ずつ代入して点を繋ぐと良いよ.(´・ω・`)
もしくは製図用の曲がる定規でも買うとよろし.
ぶっちゃけ,グラフを綺麗に書くよりも正しく書く方が大事.
あ、たくさん点書けばいいことですよね‼︎
私何考えてたんだろ
ありがとうございます😭
>>124
正しく書ければいいという意味が伝わらんかー.(´・ω・`)
ある程度滑らかな曲線であれば,切片と頂点の情報があればいいのよ.
要らん時間をかけて綺麗に書こうとするな.
数値の場所が少し変でも構わないんでしょうか…⁇
127:73★ hoge:2022/06/27(月) 22:21 ID:=͟͟͞͞( ๑`・ω・´) >>126
数値の大小関係と曲線形状だけ正しく書けばよろし.
なるほどです‼︎ありがとうございます‼︎
129:◆zq1J3PY:2022/06/27(月) 22:24 ID:CH6 >>115
乱入ごめん
3が奇数であることは自明なので、その書き方で問題ないと思います(僕なら〇にする)、ただ念のために>>117のようにするのがいいと思います。
グラフは頂点と切片、x軸との交点にあとは概形がわかればそれでいい、綺麗に描いてる時間が無駄。入試のグラフ書かせる問題でも前述の程度しか求められません。
>>129
あっ、あとグラフ同士の交点も!ごめん忘れてた!
だいぶ前の問題解説していただきありがとうございます(*'▽'*)
グラフについても教えていただいて本当にありがとうございます😊
私なんぞのために貴重な時間を費やせてしまった73★様と♦︎zq1J3PYさん
ありがとうございます😭
消しました
133:しあたの◆AE:2022/07/02(土) 15:52 ID:lbcあ、すいません、理解出来ました💦
134::削除
135:消しました:消しました消しました
136:しあたの◆AE:2022/07/03(日) 01:07 ID:lbc 73★様がもしここに再度いらっしゃるなら
>>132のレスを消していただきたいです…
編集するの忘れてて無断転載になってしまってるので…
余計なお仕事を増やしてしまい申し訳ありません…。
あ…。
>>136だと私だけ特別扱いになってしまいそうですね…。
削除依頼の方に再度書き込ませていただきます…。
>>137
書き込みました。
>>135の説明、遥さんでも73★様でも
どちらでも大丈夫ですのでよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/J3mKwAo.jpg
これ、どこが間違ってるんでしょう…⁇
>>135
動画を視聴したわけではないので,ごく一部の動画のスクショだけでは相手に伝わる情報量がちょっと少ないです.
問題文も講師の内容も分かりません.
次回からもう少し丁寧に補足して頂けると助かります.(´・ω・`)タラネーヨ
板書から察すると、与えられた関数が連続関数かつ有界閉空間であることから,f(x)が使えない(定義できない)ということだと思います.
最大値・最小値の定理とも言われますかね.
ざっくりと言葉を噛み砕くと,f(x)=xと定義するとxは任意の値をマイナス無限大から無限大まで使えることになってしまうので,最大値と最小値を求められなくなります.
有界閉空間とは,無限に増減しない任意の値の区間のことです.
連続関数については説明不要ですかね?(´・ω・`)
覚えていてほしい点は,f(x)と定義できるときと,できない場面が存在するということです.
>>139
x=1ってどこからでてきたのよ?(´・ω・`)
区間の中央を示したつもりなんやろうけど、なんでそうするのかわからないなあ
143:消しました:消しました消しました
144:◆zq1J3PY:2022/07/03(日) 12:19 ID:kxs >>143
その問題の最大値やと、下に凸やから、「定義域の中央と軸の関係」から攻めないといけない
さっきの問題も最大値やけど、上に凸やから「頂点と定義域の位置関係(含まれるか、定義域より左か右か)」で攻めないといけない。
文系なのでこの程度の説明しかできん(´・ω・`)
>>144
あ、理解しました!(自信は全然無いですけど)
もし来たとしても、1人が死んで誰か1人が助かる計算するなら
私が死んで1人助かるから
結ちゃん助けるから大丈夫
>>146
スレ間違えです‼︎ごめんなさい‼︎
動画の板書がなぜx=aの軸が区間内にある場合から解こうとしてるのか分からん.(´・ω・`)ハテ?
関数が上に凸でも下に凸でも,関数の軸(もしくは頂点)がどこにあるのかで場合分けする.
どちらの問題でも,5つの区間の場合分けを想定する.
実際私も聞いててなんでだろうとは思ってました。
150:73★ hoge:2022/07/03(日) 13:37 ID:=͟͟͞͞( ๑`・ω・´) >>149
あと気になった点は削除依頼の件ね.(´・ω・`)
https://ha10.net/test/read.cgi/self/1536401649/589-590
著作者の許可なく無断転載や画像の加工を行って大丈夫なの?
その動画の配布先に転載や引用についてきちんと明記してあると思うのだけど,確認した?
あっ…、
加工すれば大丈夫だと思い込んでました…
>>151
自撮り写真とは違います.(´・ω・`)
提供する企業の規約によって変わりますが,基本的に企業が有料で提供するサービスを好き勝手に第三者に見えるようにしてはいけません.
私が規制するということはいたしませんが,スクショを掲載するときは,必ず企業の利用規約を確認して欲しいなと思います.
規約通りの転載や引用であれば,柔軟な対応をしている企業もあります.
はい…。
すみませんでした…。
著作権に関してはかなりシビアな事ですので,今後気を付けて頂ければ幸いです.
アップロードした画像は一定期間誰もアクセスしなければ自動で削除される仕組みです.(管理人殿に確認済み)
画像削除の件、把握しました。
以後、気をつけます。
化学的性質ってどういう意味ですか⁇
ex)ナトリウム(Na)とカリウム(K)は化学的性質がよく似ている
>>157
解決しました。