俺ってまともな人生送れるのかな

葉っぱ天国 > 不登校 > スレ一覧
20:やみなべ:2019/01/18(金) 22:44

hogeさんへ
 まず、例えば日々の生活の中で、例えば家での
家族の営みを見ていたり、そこら辺の生き物や
物、好きな音楽とか番組とか本でもいいので、
日々の営みの中で「へー、こういうことがある
んだ!おもしれー」とか、「あの人はこういった
けど、俺はこう思うな」とか、「うれしい」でも
「頭来た」でも、「癒される」でも「疲れた」でも
、あなたなりに何かしら感じた事とか、考えた事が
あるのではないでしょうかね?勉強ってのは結局は
あなたのいう所の「精神を叩き直す」活動全てを
さす言葉ですが、結局勉強ってのは、そうやって
考えたり感じたりしている自分自身を大事にして、
新たな知恵と自分自身の「感覚」をつなげること
なんです。それがいわゆる「覚える」という事です。
「あー俺が見たあの現象はそういう事か。」みたいな
感じで。だから自身の感覚を抜きにしては、勉強は
成り立たないんです。(まあ人間ですから、考えた
事は正しい時もあれば間違っている時もあるでしょう
が、それは間違いを指摘された時にそれを新たな知恵
として覚えれば、それはそれで勉強なのです。)

例えば理科だと、炎色反応とかいうと小難しい
けど、あれはざっくり言うと花火の仕組みのこと
をやってるわけですし、飽和水蒸気量という言葉
も、要は「何で夏は洗濯物が早く乾くのか」という
事をやっているわけです。

国語とかだって結局は日々の人間の営みを文章化
したものを読み解く科目だから、まずは自分が
周りの人間の言動とか人間性をよく観察すること
ではじめて文章を読み解く力がつくというもの
です。で、作品によっては「俺には合わないな」
と感じる事もあるでしょうが、そういう時には
「なぜ合わないと感じるか」をよくよく考えて
いく事で分かる事もあるものです。で、国語の
勉強は、読むもののジャンル関係なくできるもの
です。ただ活字に慣れる上では活字の方がいい
ですが。

あと数学は、論理的な思考力を育てていく事が
メインだけど、感覚を養っていく方法としては、
「プラモデルを組み立てるときの作業順序」を
参考にできると思います。あれを問題に出てくる
数字とか図形という名のパーツや、公式・定理と
いう名の道具を使って脳内とノート筆記でやって
完成形に至ると考えればいいです。


。楓。。:2019/01/21(月) 23:41 [返信]


何だか長々と書かれている様ですが、今の主さんにこの内容が1番役に立つお話なのでしょうか?
主さんが今どんな状況か考えれば、他にもっと大切なお話があるとは思いませんか?


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ