家庭教師やってるけど質問ありましゅか(^q^)

葉っぱ天国 > ○○だけど質問ある? > スレ一覧
828:牢人:2016/06/27(月) 15:13

お久しぶりしゅしゅたん、前に数3の阪大の問題を質問した者です。しゅしゅたん元気?

また質問あるんだけどいいかな…?

f(x)=3x/(x^2+2)としたとき、a≦x≦a+1におけるグラフの最小値F(a)を求めよ。

数3のこういうグラフすごく苦手なので途中経過を詳しく書いてもらえるとありがたいです。お願いしますm(_ _)m


(^q^)◆nM:2016/06/29(水) 22:31 [返信]


はい(^q^)
お陰様で今日も元気でしゅ(^q^)


>>825

人間は近視になりがちな動物です。近すぎて見えないようでしたら、一度離れてみると見えてきます。
離れる方法は多くありますが最もわかりやすいのが短時間の家出です(半日音信不通など)。ただし大変迷惑になりかねないのでおすすめはしません。
気持ちを静めたいならば、自分が今生きているのは誰が支えてくれているからか、を布団の中で考えてみるといいです。
着ている服、持っている物、食べているごはん、住んでいる家など、愛がなければこれらのものはほとんどもらえません。

本はよく読みますか?
「ITと呼ばれた子」という小説をあなたにおすすめします。愛に焦がれるあなたならばこの本に夢中になれるはず。


>>826
今夜も寒そうでしゅ(^q^)<梅雨

>>827
助けになることができたようでなにより。応援しています(^q^)

>>828
おひさしぶりでしゅ(^q^)
これまた中々途中経過の重い問題ですね。カメラが直ったらお答えしますのでしばしお待ちください(^q^)
グラフが苦手ということは、増減表を書く段階まで行けないということでしゅか?(^q^)それとも二段階目の微分をするところでもうリタイアなのでしゅか?(^q^)

>>829
よかったですね、届いてますよ(^q^)<物理的に

>>833
気にしないでおきましゅ(^q^)

>>834
生物の研究をしたいのにグラフを読めないのはいけませんよ。
それに、文章から読み取ろうとするほうが難易度が上です。グラフを読むときは、まず縦軸と横軸が示しているデータは何かを確認し、次にグラフの表す法則を見つけてください(例:傾き)。
二つのグラフで二つの結果を示している場合は、グラフとグラフが交わった場所に注目してください。例えば陽性植物と陰性植物の光合成速度と呼吸速度のグラフでは、二つのグラフが交わった点が光補償点の違いを示すヒントになりますね。図説で確認してみてください。


匿名希望:2016/06/30(木) 11:23 [返信]

カメラが直らないので友人の携帯をお借りしました(^q^)

http://ha10.net/up/data/img/11604.jpg
http://ha10.net/up/data/img/11605.jpg
http://ha10.net/up/data/img/11606.jpg
http://ha10.net/up/data/img/11607.jpg
http://ha10.net/up/data/img/11608.jpg

後半に三つのポイント解説を載せておいたのでご活用ください(^q^)


全部 <前100 次100> キーワード