家庭教師やってるけど質問ありましゅか(^q^)U

葉っぱ天国 > ○○だけど質問ある? > スレ一覧
176:れいちぇる&◆z.:2016/08/24(水) 08:16

1+1ってなんで2になるの?


(^q^)◆nM:2016/08/25(木) 21:33 [返信]

いいえ、やってません(^q^)
夏休みは基本家庭教師の仕事が増えましゅ(^q^)

>>176
哲学的な難問でしゅね……(^q^)
僕は数学科の学生ではないので正しい回答はわかりません。僕なりに少し調べたところによりますと、

「大昔。人間に数字も文字もなかった頃です。
羊飼いがいました。朝、羊たちを野原に放して草を食べさせます。夕方、残らず集めなくてはなりません。数字も数え方もないのに、どうやってすべて集めていたのでしょう?
羊を1頭出したら小石を1個置いていく。集める時は1頭入れたら1個とっていく。全部なくなったら残らず集まったということです。
木の棒を使ったり、木の枝などに傷をつけて数えたこともあったと考えられています。」(htあtp://www10.plala.or.jp/Ohnuma02/san03/san03top.htmlより引用)

という文がみつかりました。つまり、最初の「数の概念」とはいわば「一個体」のイメージだと思います。
なので、数字の1は「一つの物体」と考えるべきでしょう。例えば消しゴム一個あったとき、これは「消しゴムという一個体がひとつ存在している」とも言い換えられます。そして消しゴムをもう一個増やしたとき、現状は「消しゴムという一個体がふたつ存在している」になります。
有名な話で、アインシュタインは学校で数を学んでいたときに、ふたつの砂山を作って教師に「これはふたつの砂山である」ことを確認し、次にふたつの砂山をひとつに合体させて「でもこうすると1+1=1になるじゃないか」と言ってのけたことがあります。でもこのときの「1」は「一個体」ではなく「一集合体」ですので、こうした混乱が生じます。ふたつの砂山の砂を一粒一粒「一個体」として数えて、それから合体させた砂山の砂も一粒一粒「一個体」として数えれば、ちゃんと足し算として成立するはずです。(A山(330粒)+B山(310粒)=(A+B)山(640粒))
自論かつ推敲していない文なので読み辛いとは思いますが、僕の考えにおける「1+1=2」は以上の通りです(^q^)数学者に問えばまた違った答えが返ってくると思いますので、決してすべてを鵜呑みにしないでくださいね(^q^)

>>177
僕もいわゆるゆとり世代の一部なので、責められて辛い気持ちはよくわかりましゅ(^q^)
多分、大人たちは行き場のない怒りを子供たちにぶつけているのでしょう。政治家たちに文句を言ったところであまり届きませんから、身近な子供たちにいうしかないのかもしれませんね(^q^)
ゆとり教育の目的は、詰め込み学習をやめて子供たちに心の余裕をもたらし、その分自由な発想ができるようにすることです。つまりは「新しい発明」に期待していたわけですが、ゆとりを持ちすぎたせいで基礎学力も固められず、結果として発想にたどり着くことができないレベルの子供が増えました。その点だけ見れば、ゆとり教育を薦めた大人の責任は重大です。
そしてこれはいつの時代でもそうですが、「これだから最近の若者は!」と年寄りが口にするのはごく普遍的なことでしゅ(^q^)
ゆとりであるなしにかかわらず、いつだって若者は年寄りに小言を言われてしまうので、もうそういうものなんだと受け入れてあげてください(^q^)

>>178
大衆の目前で辱められ、面子をつぶされたのです。成人した僕でさえそれは辛いことですし、未成年と思しきあなたにはさぞかし胸の詰まる出来事だと思います。
その先生はちゃんとあなたに謝罪しましたか?
していないのなら、たとえ数年前のことでも構わないのでちゃんと面と向かって頭を下げさせるべきでしょう。謝罪があるだけであなたはかなり楽になれます。
連絡がつかない等でしたら、親しい人や家族にたくさんそのことについて愚痴を言いましょう。誰かに聞いてもらうだけでも効果はあります。
お大事に(^q^)


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ