バンド、作らない!?小3年〜中1までの女子限定!!

葉っぱ天国 > 音楽 > スレ一覧
18:匿名さん:2012/08/01(水) 21:34 ID:q8A

すみません。
「バンド作らない!?」というスレにも書いたことをここでも書かせていただきます。

ちょっといいですか?
小学生は、一般的な常識をあまりしらない、親の目がある範囲でないと危ない、ということもあるので、このような企画に参加することは最低でも中学生になってからのほうがいいと思われます。
そして、小4の参加者の人に質問です。
あなた達は歌の歌詞に出てくる英語をちゃんと読めますか?
「歌を聞いて覚える」という手もありますが、正直言ってちゃんとした発音はできません。
なので、ちゃんと習って、理解して、読めるようになってから参加はするといいと思われます。
そして、楽器の問題もありますよね?
一般的なものを挙げますけど、マイク、ドラム、キーボード、ギター、ベース等は誰が用意するんですか?
まだ生産年齢人口に入る年齢にも行き届いてない人は親に頼んでも難しいですよね?
それと、器具は重いので、小学校や中1そこらに運べるものではないと思います。
「バンドがやりたいから」という軽い気持ちなら止めておいたほうがいいですよ。
そして、色々な人の「ボーカルがやってみたい」「ボーカル希望」。
これは、楽器が出来ないからですよね?
希望して、自分の好きなものになれると考えるのは大間違いです。
大体、ボーカルが歌を歌うだけだと思ていこと事態が大間違いですよ。
ライブで音を外す→全て終わり
なんですから。
その点、ギター等はある程度失敗しても他の楽器の音がかき消してくれます。
ボーカルは全てをまかされるんですよ。
そして、東京、名古屋、神奈川、千葉。
どうやって会うんですか?
小学生の方々は、一人で違う県まで行けますか?
若い内からそのようなことに打ち込もうとする姿勢はいいですが、もっとちゃんと考えてみてください。

向こうのスレにもいる人は、もう読んでいるとは思いますが、もう一度目を通していただくことをお勧めします。

長文すみませんでした。


匿名さん:2012/08/02(木) 01:16 ID:q8A [返信]

俺が>>18のような文章を書くこともあなたには関係ありませんよね?
どうぞ、お好きに笑ってください。
あ、そんなに笑えるならいろんなサイトに「こんなイミフな行動するやつがいるよ〜」って張り出して見てはどうでしょうか?
許可は出しますよ。


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ