hogeしろとか、あげるなとか、何で皆勝手に決めんの?

葉っぱ天国 > 匿名 > スレ一覧
289:匿名:2015/01/31(土) 23:54

>>281
雰囲気的によくある冗談だと思うんですけど、やっぱり許せませんか?
許すか許さないの決定は口を挟むべきではないと考えているから少し触れるだけに止めます。わざわざ引用までさせたのにゴメンなさい。

本題として、
暴言は名乗る→暴言という一連の流れを受けた、桜芙蓉さんを擁護する側の言質>>29他からもわかる通り、マズい事でそしりは免れません。であるなら、平等に桜芙蓉も謗りを受けないと二重規範であると考えてます。

hogeの強要は聴衆を味方につけちゃえって同調圧力を利用したものであんまり愉快ではないですよね。。流れぶった切り長文スミマセン。。。


匿名:2015/02/01(日) 09:46 [返信]

冗談ではないと思います。現にこの時桜芙蓉さんはコテ晒しで他の人にも迷惑がかかっていましたし、
イキナリ発狂しだしてこれがずっと続くわけです。例えば、『〜様は私のご主人様なんだよてめぇがご主人様の事語ってんじゃねぇよ』
的な感じです。私も「てめぇ」等の言葉は使わず冷静に言い返しましたが、同じような言葉が帰ってくるだけでした。

>>295
なんていうんだろう…口論?にしては激しすぎるし…。とにかく>>281に書いてあるスレを見て探せばあると思います。
貴方が本気とは思えないと言うならば別に良いですが、冗談でも氏ねは私は嫌だと思いました。
「( ゚Д゚) 」←仮にこれがネタの際に用いられるものだったとしても言われた側にとっちゃなんの言い訳にもなりませんよ。


匿名:2015/02/01(日) 10:33 [返信]

威勢がいいのは結構なことですね。ですがレッテル貼りは、IDの出る相応の板でやってくださいね。たとえば、喧嘩板とか?

>>289の意見を述べた者です。本来は名乗るべきではないのかもしれませんが、IDも出ない為見分けも付かず不便ですから名乗らせて下さい。

自分は桜芙蓉さんに暴言を吐かれて、怒りを感じても、その感情を議論に持ち込むべきではないと考えています。持ち込んでしまえばたちまち議論は意味を無くすとも思っています。

理由は、議論というのは、相手の人格ではなく意見に反論するもので、人格批判をひとたび行うと>>266さんのように発言者が誰かを見て主張の是非を決定するようになり、果てに合意形成(意見の妥協点を探り最終的な結論を出す作業)に行き着かないか、行き着いても正しい結論が出ないからです。これでは、何の為の議論なのかわからなくなってしまいます。

コテ晒しで迷惑を被っている方がいるから、しねは冗談ではなかったと仰いますが、コテ晒しで迷惑を被った方論理的な説明はレス数300を越えてもされていませんし、たぶんもされないんじゃないかと思います。だって彼らは釣られて叩いただけですから。長文失礼


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ