友人に歌メモをmixしてもらうんだが、誰かその歌メモの作り方教えて

葉っぱ天国 > うごくメモ帳 > スレ一覧
1:匿名さん:2015/08/05(水) 02:24 ID:oJ2

今度、友人に私の歌メモをmixしてもらうのですが、その歌メモって、どんな感じで撮れば良いですか?


haya:2015/08/14(金) 05:07 ID:T9o [返信]

>>1 
■うごメモで録音してMIXしてもらう場合
うごメモだと録音でできる時間が決まってるので数回に分けて録音しましょう。
まず、3DSとは別のデバイスから歌いたい曲のoffvocalがきけるようにしましょう。(ニコニコで活動しているボカロPの人などの曲あればそのPの人の動画説明文にカラオケ音源(offvocal)のURLがほぼ必ずのっているのでそこからダウンロードしましょう。(ただし、ボカロPによっては「ピアプロ」というサイトで音源を配布しているかたもいらっしゃいます。そこはサイト登録が必要ですのであらかじめご了承下さい。(サイト登録は無料です。)))
ダウンロードが完了したらそれを聞きながら複数回に分けて歌いましょう。(ただし、クオリティを求め、なおかつMIXされる方が音程編集ソフトをお持ちでないならハモリパートの録音か必要になってきます(ボカロP配布音源にハモリパートが入っている可能性はありますが、入っていない場合も多々ありますのでその場合は自力でその動画の音声から聞き取るなり頑張って下さい。))また、ハモリパートと普通のパートは別々にとってください。重ねてはいけません。重ねるのはMIXする人の仕事です。
録音出来たらそこからはメモ保存のところにAVIファイル出力だと思いますが、そこから音を動画ごと書き出します。それで出力してください。(SDカードに)
あとはそのAVI動画の入ったSDカードをMIXする友達に渡して動画をPCに移動させます。(フォルダーは最初の画面のアルファベット大文字数文字のフォルダーだと思います。)
そこからその動画を変換ソフトなどでAVIからWAVに変換してもらいます。(僕はCravingExplorerを使ってます)
これであとは編集者次第。完成してうごめもに投稿する場合そのままうごめもに音を入れるだけです。

ただしこの方法は音質が悪かったり、音がかなり劣化したりするのでおすすめできません。おすすめはPCで録音してMIXしてうごめもに投稿するのです。PCで録音する場合のことも書きたかったのですが、PCを没頭され、3DS本体の充電する部分が取れて故障したり散々な目にあい、旧Wiiから書き込んでいるので書き込むのに結構時間がかかります。(Wiiしか使えるデバイスありません。スマホは高校からです。)時間も遅いので親に怒られるのがこわいのでこれ以上書き込めません。機会があればまた書き込ませていただきます。では。


全部 次100> キーワード
名前 メモ