タイトルの通りです
2: 匿名:2021/04/23(金) 17:39 調べてみたけど一番の違いは範囲の事かと。
スjーカ―の中に運動靴という種類があって、スjーカーの中には運動しやすい運動靴もあれば運動しにくい靴もありますが運動靴は名前の通り動きやすい靴です。
パンダvsメカ丸が終わって、メカ丸が「いつか…みんなと…」と言ったシーンのことですが、みわちゃんと加茂さんの間にいる金髪おかっぱの執事っぽい人ってアjメに出てきましたか?
出てきていたら、そのシーンと名前を教えてください。
出てきていなかったら、単行本何巻で出てくるかを教えてください。
画像確認しましたがアjメには出てないと思います
多分、新田の弟じゃないですか?単行本にも出てないはずです
本誌で出てきてました。新田というのは新田明で、その弟という意味です。
秒jを噛む(歌)を作った人をおしえてください!
2: ゆめ&◆oE:2021/02/12(金) 18:21ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)という音楽ユjットだと思います。
7: 葉月。-haduki-◆/Q:2021/02/22(月) 19:59それと、秒jを噛むの歌詞も教えていただけると嬉しいです。(できれば書き込んでください。。。)
勉強スレと迷ったのですが、こちらに失礼します。
日本jは流れで覚えるといいと聞いたので、漫画や小説なら覚えられそうだと思い調べてみたのですが、ほとんどが特定の期間に焦点を当てたものでした。
そこで質問なのですが、日本jの教科書のようにズラッと(できるかぎり)全ての時代が書いてあり、かつ教科書のように堅苦しくなく、普通の物語と同じような感覚で読める本はありますか?
ちなみに、内容の濃さとしては高校生以上のレベルでお願いします!
>>1 「"日本j" "まんが"」でググってみた結果。御参考まで。m(_ _)m↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%22%93%FA%96%7B%8Ej%22%20%22%82%DC%82%F1%82%AA%22
教えてください、お願いします。
2: 匿名:2020/12/12(土) 18:49
https://i.imgur.com/9fIi1I9.jpg
1の訂正
https://i.imgur.com/9fIi1I9.jpg
↑教えてください、お願いします。
確か、数年前に、mxで再放送されたアjメで、黒髪で、20代くらいのjが緑色の塊に包まれて叫ぶロボットアjメがありました。そのアjメは何でしょうか?
3: 匿名:2020/10/24(土) 20:26 jは裸だったような気がします。
いろんな色のロボットが出てきました。
赤紫色のロボ(パイロットは確か女性だった)に金色のなんかがついて、振り払うシーンが記憶に残っています。
天元突jグレンラガン、とか?
jコjコ動画の流れるコメントあるじゃないですか、この前アjメをみてたらコメントに腐カプ(非公式)の名前だしてるひとがいたんですけどjコjコではありなんですか?単に民度が低いだけですか?
2: 天:2020/10/13(火) 00:07 民度が低いですね。アjメというよりは、
昨今のjコjコが、という話にはなりますが。
なんでも実況Jの略称ということだけは分かるのですが、それ以外は全く分かりません。
分かりやすく教えてください!
質問です。
来月、親戚の6歳のjの子が誕生日を迎えるのですが、6歳のjの子は何で遊んだりするのが一般的なのでしょうか。
身近に小さい子がいないので何をあげたらいいのか分かりません。
本人が欲しいと言ってるものはその子の両親や祖父母が買うと思うので、他のものにしようと思うのですが、6歳の子って何で遊んだりするんでしょうか。
参考までに教えてください。
レゴブロックは、どうですか?
自分で組み立てる楽しみを感じられるレゴブロックは6歳のjの子への誕生日にも人気のアイテムですよ!
最初は説明書通りに作ったり、ごっこ遊びやなりきり遊びなどで楽しむことができ、長い間使える玩具として喜ばれます。
仮面ライダーやヒーロー戦隊って、他のドラマ(月9など)とは撮影の仕方?が違うんですか?
他のドラマに比べると、簡単にビデオカメラで撮ったような感じに見えるので気になって……
上手く言えませんが……
私の私的な考えになってしまいますが、おそらく特撮番組の画面が昔のフィルム調に加工されているのが市販のビデオカメラで撮った様に見えてしまっているのだと思います。
ふつうのドラマみたいなくっきりとした画面だと特撮エフェクト(爆発やエネルギー波の流れjが割と浮いて見えてしまい、現実味が薄れてしまうのだと思います。
実際だいぶ前のドラマですが、MOZUで視た爆発シーンはなかなかの合成バレバレ画面でしたよ。