勉強法相談室

葉っぱ天国 > 勉強 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:邪念 ◆Zk6A:2014/01/31(金) 22:05

どうもコンニチハ

ここは勉強法に悩んでいる小中高生のみなさんにちょっとしたアドバイスをしていくためのスレです。
技術家庭など特別なものをのぞけば基本的にどの教科でも構いません・・

しばしば”英語の○○教えてほしい”などのスレが立っていますが、勉強は普通は「一人で」やるものです。
友達と励ましあうのは良いことですが、学力を伸ばすためにはやはり最後は一人で机に向かって集中しなければなりません。
一人でやるとなったとき本当に”ナカミの濃い”勉強ができていますか?
勉強法を間違えるだけで時間の無駄になってしまいます。

ワタシもかなり勉強にはいろいろ悩みました
皆さんにはワタシの経験で知ったことを伝えていきたいと思っています


ちなみにワタクシは某国公立大学の理系学部の者です。。。
そのため高校で履修する一部の文系科目はやっておりませんのでそこはご了承くだサイナ

※注意※
勉強方法を相談するスレなので勉強そのものを教えることはしません。
勉強を教えてほしい人は身近にいるせんせーがきっと立派に教えを授けてくれることデショウ…

長くなりましたがお気楽にドウゾ

2:LUNATIC★:2014/02/02(日) 00:06

>>1
こんばんは。
勉強板で、答えがある質問にしか答えない者です。

自分に合う勉強方法を地道に模索するしかないかと私は思います。
勉強の好き嫌いで、目標までの到達方法は全く変わると思いますし。

勉強嫌いな私は、地道に本屋に通って、自分の身の丈に合った本や参考書を読み漁りました。
特に読み漁った物理と数学の成績は伸びましたが、
あまり読み漁らなかった科目は全然伸びませんでしたね。

いや本当に学生の時期にこそ、本を読み漁るべきかと。

3:邪念 ◆Zk6A:2014/02/02(日) 10:10

>>2
『自分に合う勉強方法を地道に模索する』

すばらしいことだと思います。
今、勉強法に悩んでいる学生の多くは模索している最中の子供たちでしょう。
最初から模索する気がない学生は悩んだりはしません。

しかし、たった一人でそれを闇雲の探すのは少々難しいことです。
自分が信じた勉強方法を貫くというのも本人がそれで満足していればイイのですが、「成績を伸ばすため」という点だけを考えればもっといい方法があるかもしれません。
あるいは勉強をもっと「楽しめる」方法があるかもしれません。

勉強は効率が重要です。
結果を要求されるこの社会においては…ネ

「がんばっているのに成績が上がらない」
「自分より勉強時間の少ないやつのほうが成績が上だなんて・・・」

このような悩みを持つ学生は多いと思います。
カレらに対して「それは君ががんばっていないからだろう」と安易に結論付けるのは早計ですよね

モシこの葉っぱ天国で勉強方法を地道に模索しており、壁にぶつかって悩んでいる学生がいたらその子にアドバイスをしたい、、とこういう思いでこのスレを立てました。
ワタシの小中高時代の経験が役に立つかもしれませんから…

そのアドバイスを聞き入れるかどうかはそのコ次第です

4:邪念 ◆Zk6A:2014/02/02(日) 10:25

参考書に関しては自分にあったものを自分で探すしかありません。

問題はその使い方です。
本当にその参考書を最大限使えているかということはかなり重要なことです

参考書の使い方とかそういうのもひっくるめて「勉強法」ですからネ

本を読み漁る、のはとてもいいことだと思いますが本嫌いのコも最近は多いですからねえ?

本嫌いの子に、本を読み漁れ、というのは地獄かもしれませン

学力を伸ばすための勉強、という点に関して言うと、無理に嫌いな読書をする必要はないと思います
それで余計勉強が嫌いになっては本末転倒ですからねえ

5:LUNATIC★:2014/02/02(日) 14:36

>結果を要求されるこの社会においては…ネ
数百万円以上のお金を費やしたプロジェクトの結果が出なくて苦しいですぅ(^p^)アウアウアwwww


仰るとおり、限られた時間で結果を出すためには、効率のよく勉強する事は非常に大事だと思います。

効率よく勉強するうえで、邪念氏が実際にやってみて不味かった方法はありますか?
私にとって不味かった方法は、分からない事項を暗記だけで乗り切ろうとしたことですね。^^;
一時的には乗りきれるものの、時間と共に忘れてしまうので、ほとんど身につかなかったです。

6:邪念 ◆Zk6A:2014/02/02(日) 15:21

>数百万円以上のお金を費やしたプロジェクトの結果が出なくて

社会は厳しいですね…
ワタシもまだまだ未熟な学生なのでものすごく不安です。。。


ワタシがやってた勉強法で一番まずかったのは「写経」ですかね・・・
とにかくひたすら教科書の内容をノートに書くというのをやっていました。
どんどんページが埋まっていくのを見ると心地よかったですし、
時間をかけて書ききった後の達成感というのがこれまたイイのです

しかし・・・
見易さなどはまったく考慮に入れておりません
結局書いたノートは皆本棚の奥で眠っていまシタ・・・

溜まったノートは年末の大掃除のときにほとんど捨てる羽目になるんですよねえ(笑)

とーぜんですが頭を使わないからいけないんだと思います・
勉強は脳みそを使って初めて価値が出てくるモノですからね

7:耶律休哥:2014/02/02(日) 18:56

はじめまして、中学生の者です。

正直、お二方の話を見て、自分がやってしまったことが書いてあり、
親の言う通りにしてたらどうにかなると思って居ましたが、それを
鵜呑みには出来ないということを感じることが出来ました。

ところで、基本3科目、暗記2科目と分類されることがありますが、
暗記2科目に関して(特に理科)で、計算が混じることが良くあります。
その時に、速く解くコツというものはあるのでしょうか?
ただでさえ、暗記のところに思い出すなどの時間も必要で、面倒な
計算をすっ飛ばして最後に急いで解く羽目になってしまいます。
少しズレているかも知れませんが、お願いします。

8:邪念 ◆Zk6A:2014/02/02(日) 20:10

>>7
コンバンは
”理科”に関する悩みということでいいですね?

どの科目でもいえることですが、「必ず最低限覚えておかなければいけない事項」、というのは存在します。
これは絶対に覚えないといけません。

例えば、ある部分の名称などです。

計算問題というのは濃度計算のようなものでしょうか?
何年生か分からないので何ともいえませんが、。

具体的に答える前にワタシから2つほど質問させていただきます。

@理科に限定せず具体的にどのように暗記をしていますか。(例:何回も書く等)
A”理科”という教科をどのように勉強していますか。なるべく詳しくお願いします。

9:耶律休哥:2014/02/02(日) 20:22

返答ありがとうございます。

@暗記に関しては、授業中に8割覚えて、後は赤シートで覚えます。

A授業後、テストに出そうなところを集中的に覚える→土日に8割覚える→テスト前に怪しいところ覚える→テストの朝に計算問題をサラッと解く

です。

10:耶律休哥:2014/02/02(日) 20:28

@授業中じゃなくて土日です。すみません。

11:邪念 ◆Zk6A:2014/02/02(日) 21:54

>>9
>テストの朝に計算問題をサラッと解く

これがやはり問題でしょうね
朝にさらっと解いた程度ではきついと思います

計算問題というのは基本的に理科の理論を問うものが多く、難易度も上がるのは当然のことです。
しかし理科の法則や理論というのは、ころころ変わるわけではありません。
基本となることをおさえておけばあとは大抵パターンが存在し、そのパターンに当てはめていけばすんなり解けることが多いものです。

理科は特にソレがいえるでしょう

土日にもっと計算問題を解くのがいいと思います。
自分で専用の問題集などを買うなどしてね。
問題を解いているうちにパターンとかがつかめてくると思いますよ
パターンがつかめれば、速く解けるようになるものです。計算ミスだけは気をつけてネ

それだと暗記時間がへってしまうと思われるかもしれませんが、暗記はあまり一度に時間をかけても意味はありません
明日まで徹夜して暗記すれば恐らくものすごい量の知識を覚えられるでしょう。
けれどもそれはすぐに忘れてしまいます。

忘れたら、また徹夜する
これでは大変ですよね?

暗記で重要なのは、毎日少しずつ続けるということです。
授業後や土日に一気にやるのはあまりおすすめしません。


毎日、寝る前のほんの少し20〜30分ぐらいでいいですから赤シートで暗記事項をチェックする
これだけでもかなり暗記の質が変わってくると思います。

12:耶律休哥:2014/02/02(日) 22:32

>>11

ご忠言ありがとうございます。
この教えを守っていこうと思います。ありがとうございました。

13:LUNATIC★:2014/02/02(日) 23:38

>>6
>一番まずかったのは「写経」
写経で思い出しました。
キリスト教の高校に在籍していた私は、夏休みの宗教の課題にて、
聖書の一節ごとに気に入った文章を書き出せというものがありましたねぇ。^^;

未だに、あれは何だったのだろうかと思います。。。


私も良い本に巡りあうまでに数学、物理、化学、の写経をやりました。
何度も問いていれば覚えるなんて当時はアドバイスされましたが、理数科目ほど暗記が役に立たない。(苦笑)

邪念氏が仰るとおり、頭を使う勉強をしないと、ちょっとした応用問題を満足解けませんでしたし。


あと学生の生活面で失敗したことは、高校の三年間の過ごし方ですね。
情けない話ですが、私は半年かけて不得意だった物理と数学を得意科目に昇格させる程度で精一杯でした。

ある日突然、全科目の成績が急上昇なんて、奇跡満載の聖書と同じ世界です。(笑)

14:LUNATIC★:2014/02/03(月) 00:48

>>7>>9
こんばんは。
私からは三点だけ助言します。

>速く解くコツ
日々の反復練習がないと、テスト当日の問題を早く解くことはできないです。
これは、どの教科にも一貫して当てはまります。


>暗記のところに思い出すなどの時間
一番もったいない時間だと私は思います。
思い出す前に、計算問題を解くために手を動かして下さいな。


>テストの朝に計算問題をサラッと解く
これでは、計算問題を解く速さと正確性を身につけれません。
計算問題を解く速さと正確性は、日々の反復練習を経てはじめて身につきます。
まずは、計算問題に日々取り組むことが必要です。

15:耶律休哥:2014/02/03(月) 08:19

>>14
返答ありがとうございます。


なるほど、これまでの勉強習慣を皆さんの助言のように変えていこうと思います。

このようなふつつかものにたいして、ありがとうございました。

16:邪念 ◆Zk6A:2014/02/04(火) 18:01

>>13
キリスト教の学校…!?

やっぱりアレなんですか
全然勉強とは関係ないんですけど、礼拝堂とか廊下にマリア像とか、あるんですか?

「宗教の課題」という響きがなんだか新鮮です(笑)

数学、物理、化学、は軌道にのるととても気持ちよかったですね

ワタシは国語がずーっと尾を引いてしまいましたがねえ
センター試験もかなり撃沈した記憶があります

17:邪念 ◆Zk6A:2014/02/04(火) 18:03

>>12
勉強の成果が出るのはかなり時間がたってからですから、すぐに成果が出なくてもあきらめないでがんばってください

18:耶律休哥:2014/02/04(火) 18:17

>>17
分かりました。

早速ですが今日は模試でした。まぁ、全部8割あったら良いなって感じです。
模試全体的に平均点低いから校内20位以内行けるかな〜
皆さんに教えて貰った勉強法をしたから大丈夫かなと淡すぎる期待を抱きつつ、
これから頑張っていきます。

皆さん、本当にありがとうございました。

19:LUNATIC★:2014/02/04(火) 19:35

>>16
>礼拝堂とか廊下にマリア像とか、あるんですか?
礼拝堂もマリア像も校内にありましたが、宗教色の濃い学校とは思いませんでしたね。
私は浄土真宗の宗派ですが、実際に在籍していたキリスト教の学生は少なかったですし。

授業の内容も、道徳の授業でしたからね。
そのおかしな課題が出たのは、一人の教師だけでした。
宗教を担当する他の先生方は、実際に教会でお勤めされている教養のある良い先生ばかりでしたよ。


>数学、物理、化学、は軌道にのるととても気持ちよかったですね
これには同意しますね。
二次試験ほど、軌道に乗るかどうかで気持ちの持ちようが変わります。
軌道に乗れないと、焦ってしまいましたし。

>センター試験もかなり撃沈した記憶があります
私は轟沈して、一年間浪人しました。(^p^)アウアウアwwww
今でも苦い思い出かもw
難関大学に数点差で落ちた人や医学部志望の人たち以外、浪人は絶対しないほうが良い。

20:LUNATIC★:2014/02/04(火) 19:42

>>18
>校内20位以内行けるかな
校内の順位で満足して欲しくはないかな。

私も校内の順位で満足していた時期があったけれど、
それに満足しちゃって、勉強の手を抜く時期がありました。

早いうちから、郊外の順位で勝負して欲しいと思います。
是非とも頑張って下さい。

21:耶律休哥:2014/02/04(火) 20:21

>>20

了解しました。
じゃ、全国500以内を期待しておきます。
次の模試は100以内目指します。ありがとうございます。

22:邪念 ◆Zk6A:2014/02/08(土) 17:35

>>19
宗教というとやはりうさんくさいイメージといいますか、いいイメージは抱けないのは何故なんでしょうねえ?(笑)

小学校のときぐらいに道徳の授業をやった気がしますが、
まったく記憶がありませぬ・・・・


ワタシの知り合いにも浪人したものがいるのですが、
彼はとても精神的に成長したように見えました…

ワタシは経験がないので、どれほどしんどいのかはわかりませんが…

23:邪念 ◆Zk6A:2014/02/08(土) 17:39

模試は順位よりもナカミが大切ですねえ

ドコで間違えたのか、とか。

たかが模試ですから。
1位をとっても落ちる人は落ちますし、
順位が振るわなくても挽回して受かる人もいるでしょう。

されど模試。
予備校が作っているものですので
やはり内容は受験に直結するものが多いですねえ
復習は絶対に必要でしょう

24:邪念 ◆Zk6A:2014/02/08(土) 17:41

何故かこのスレのURLが晒されていたものですから触れないのもカワイソウということで…
これは規制住民の哀れな叫びという認識でよろしいのでしょうかねえ?
…くすくすくす

http://ha10.net/test/read.cgi/nanmin/1391760086/134

25:LUNATIC★:2014/02/09(日) 18:36

>>22
>うさんくさいイメージ
私も胡散臭いイメージしか持っていないです。
この胡散臭いイメージを作ったのは、戦後に台頭してきた新興宗教が原因かと。
宗教団体という名を語る怪しい団体とか、甘い話でしつこく勧誘を迫る団体とか。



浪人する人次第ですが、勉強が嫌いの人にはオススメしません。^^;
学力で実力のあるうえで、もっと学力を伸ばしたいと思う人が通うべき場所だと思います。
実際にそういう強者だけが、第一志望に合格していきましたからね。


>>24
スレが消えていて見れないです^^;

26:邪念 ◆Zk6A:2014/02/09(日) 21:40

>>25
初詣で御参りしたり墓参りにいくのも宗教ですが、コレらには胡散臭さがないんですよね

ただ「聖書」という言葉が入ると良いイメージはなくなりますね
忙しい時間帯ほど聖書関係の勧誘がくるのが一番うっとおしい…

あとは、そうですねえ
某政党の支持母体でしょうかねえ
信心で病気が治る、とか言い出す某団体…



ワタシは勉強嫌いだったので浪人しなくてよかったと思います。。。

27:邪念 ◆Zk6A:2014/02/09(日) 21:41

>>24のスレ消えちゃったみたいですねえ

まあ、元からあまりよろしくないスレだったから良いのですが

28:LUNATIC★:2014/02/10(月) 00:24

>>26
エ〇〇の証人や犬作のうんとか学会の事ですね。
あと、統一何とかかんとかも怪しいものに含みますね。

>初詣で御参りしたり墓参りにいくのも宗教ですが、コレらには胡散臭さがない
一般的に見ればおかしな布教活動でも、とある団体に所属する信者達は、
"当たり前の行動"として布教を活動しているから尚更質が悪いです。

最近は若い人を集めるために、学生のサークルを通じて外部の人間が紛れ込み、布教活動しているとも聞きます。
宗教を語る悪徳ビジネスがまかり通っているので、より一層気をつける必要があります。

勉強嫌いな浪人の失敗例としてのアドバイス程度なら出来ます。ヽ(´エ`)ノムエキナ
ちょうど、今週あたりから、国公立大学の前期や私立大学の入試でしたっけ?


>>27
あらら^^;
まぁ、気にしないでおきます。

29:鈴森:2014/02/11(火) 17:45

今年、公立高校を二校受験(一般)します。
第二志望校はとりあえず安全圏なのですが、問題は第一志望校です。
第一志望校の例年の合格者平均内申と比べると、私の内申は若干低いので、当日では80点程度を取らなくてはなりません。
しかし、最近やった過去問の結果は、

国語18 数学9 英語19 社会15 理科13

の計74点でした。これでも良い方でした。
暗記教科の理科、社会は単に覚えていなかっただけなので、苦手な所をもっと頭に詰め込めばどうにかなると思います。
しかし、問題は数学で、私は数学が苦手なようで、難しい問題を解くのに時間がかかります。(悩んでも解けない場合も)
そのため時間が足りなくなり、最後の辺の問題は手もつけられずに終わる場合がとても多くて・・・・

でも、できれば数学も15点くらい取れるようになりたいです。
余裕を持って、第一志望校に合格したいです。

そのためにはどうしたらいいでしょうか?
教材の問題をひたすら解けば良いでしょうか?
それとも、数学はできる奴はできる、できない奴はできないという感じの教科なのでしょうか?

邪念さんは理系だということなので、数学の勉強法はある程度心得ているかと思います。
どうか、残り一ヶ月、数学の勉強法を教えてください。

30:LUNATIC★:2014/02/12(水) 00:58

>>29
こんばんは。

>数学はできる奴はできる、できない奴はできないという感じの教科
少なくとも、数学はそういう科目ではありません。
数学という科目は、理解した基礎を用いて、関連する応用問題を解く科目です。


数学の点数から判断した私の自己解釈で申し訳ないですが、
解答したにも関わらず、不正解だったものが多いのではないでしょうか。
(※もし、違う場合はご指摘下さい。)


鈴森さんがやるべきことを3つだけ列挙します。

用意するもの:過去問・過去問を解いた解答用紙・ノート

1.解いた問題の正答率を上げる方が大事。
入試で差がつくのは、難しい問題を解いたかどうかよりも、どれだけ正しく問題を解いたかです。
問題を解いたにも関わらず不正解では、応用問題を解いても良い得点は望めません。
単に解いた問題よりも、正しく解答した問題を増やしましょう。


2.解いて不正解だった問題から、なぜ間違ったのかを具体的に調べる。
なぜ、間違えたのかよく見直して下さい。
一番やってはいけない見直し方は、"ただの計算ミス"だったと片付けてしまうことです。
なぜ計算ミスをしてしまったのかまで、見直すようにしましょう。


3.間違えた問題を正解するまで解く。
間違えた問題を列挙して、正解するまで何度も解く。
ただし、解答解説を丸写しするのではなくて、実際の試験時間を考えて、
解答に必要な時間を測って自力で解くようにしましょう。
(試験時間にもよるが、15分以内を目安にするなど)

31:邪念 ◆Zk6A:2014/02/12(水) 18:43

>>29
都道府県で若干受験のシステムが違うようで、ワタシのすむ地域では各教科40点満点だったのですが同じでしょうか?

LUNATICさんが日々の勉強に関してよいことを言っておられるのでご参考になさればいいと思います。

ワタシからはまあちょっとしたテクニック的なものなどを少し。

高校受験ならば、解答過程を書かなくてもいいので時間は有意義に使わないとダメです。
なので全ての問題に必ず手をつけることです。

>手もつけられずに終わる

これは、絶対になくさないといけないでしょう。

受験数学で一番重要なのは、「問題の見極め」です。難関校になればなるほどそれは顕著になるのですが。
たとえ東大であっても、全ての問題が難しいわけではありません。
高校受験でもそれは同様です。

難しい問題を解ければ当然が差が付きますが、標準問題を落としたらその貯金はすぐに食いつぶされます。
まずは「標準的な問題」を見極めること。そしてそれをきちんと確実に解ききること。
これが数学の受験では鉄則ですね。
受験は満点ではなく、合格点さえ取れればよいのですから。
難しいと思った問題は飛ばして後に回す、という勇気も大切です。

まずは難しい問題よりも標準的な問題を自力で解ききる練習をしてみたらどうでしょうか?
具体的な勉強法は、LUNATICさんがおっしゃるとおりでいいと思います。

ちなみに、残り一ヶ月もあればまだまだ伸びます。
これは気休めでもなく本当です。

人間は切羽詰ったほうが本領が発揮されるものですからね〜

32:邪念 ◆Zk6A:2014/02/12(水) 19:05

>>28
>エ〇〇の証人や犬作のうんとか学会の事ですね。
>あと、統一何とかかんとかも怪しいものに含みますね。

ここから漂う胡散臭さ、怪しさ・・・寒気が・・・
公○党という政党が与党であり、大臣を輩出し、議席もそこそこ持っているのが非常に恐ろしいというか、怖いとよく思っています。
宗教団体の力というものでしょうか。


>今週あたりから、国公立大学の前期や私立大学の入試でしたっけ?

私立はしばしば始まっているようですね
国公立前期は2月24か25あたりだったと思います。確か。

33:LUNATIC★:2014/02/12(水) 20:38

>>32
>公○党
かの支持母体は、宗教なんて微塵もない、現世利益を追求するエセ宗教団体ですね。
実際には、信者から吸い上げたお金で上層部だけが潤っているようですが。

選挙では、組織票として機能する彼らの統一性は、産業機械みたいで薄気味悪い。
一切の疑問を持たない彼らは、もうプログラムと変わらないです。

熱心な学会員と会ったことがありますが、
学会の事を少しでも非難すると、おとなしい人でも猛烈に反論してきましたし。


>私立はしばしば始まっているようですね
>国公立前期は2月24か25あたりだったと思います。確か。

国公立の前期が24,25日でしたか。
記憶がうろ覚えで、後期が2月末〜3月上旬だったかなと勘違いしてました。(苦笑)
たまにその頃の合否結果の夢を見ます。^^;

34:結城:2014/02/15(土) 13:21

私は今、中学二年生で一年後には受験があります。

私の第一志望校は、情報科なのですが、
やはり技術分野(パソコンなど)の問題って出るのでしょうか?
あと、同じ情報科志望の友達に聞いたところ、
「情報は数学が高得点じゃないと受からないよ」
と言われたのですが……

実質、私は数学とか理科が一番苦手です。
理科は暗記すれば解ける問題もありますが、
電流や抵抗などを求める問題で数学が絡んできて、
分からなくなります……
それどころか、私の悪い癖で間違っているのに気付かず、
どんどん解いていって違う方向にいってしまい、
解答と全く違う、ということが多いのです。

数学では、図形の証明、文字式の説明など、
文章で答える問題がよく分かりません。

何かいい勉強法はありますでしょうか?

35:LUNATIC★:2014/02/16(日) 03:48

>>34
こんばんは。

>私は数学とか理科が一番苦手です。
数学という科目は、基礎を用いて、関連する応用問題を解く科目です。
つまり、数学の基礎が疎かであるほど、ちょっとした応用問題すら解けません。

理科という科目は、中学生までの理科は暗記科目になってしまっているので、
公式の使い方を正しく覚えて、正しく使う必要があります。


以上の2点を踏まえた上で、
結城さんが今から行うべきことを3つだけ列挙しておきます。


必要なもの:志望校の過去問,ノート

1.必要な情報を集める
過去問を解いて、結城さんが受験当日までに"どの科目をどこまで勉強すれば良いのか"
という大事な情報をまずは知りましょう。

志望校の過去問を手に入れて、そして試験本番と同じように時間を制限して解きましょう。


2.解いて採点した過去問を分類する
用意したノートに不正解だったものを、
"学習していない分野"と"学習した分野"の2つに分類しましょう。


3.正しく解く習慣を身に着ける
"学習した分野"に当てはまる問題は、
教科書や参考書を見ながらでいいので、自力で正しい答えを一度導いて下さい。
絶対に解答解説を丸写ししないで下さい。

"学習していない分野"に当てはまる問題は、
後に学習してから、教科書や参考書を見ながらでいいので自力で一度解いて下さい。


特に"学習した分野"に当てはまる問題は、解けるようになるまで、何度も解きましょう。

36:結城:2014/02/16(日) 07:47

>>35

詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

確かに数学は、私のクラス担当の数学の先生も
「数学は積み重ねが大事」と毎日のように言ってました。

一つ質問なのですが、
志望校の過去問って、どうやって手に入れるのでしょうか?

37:邪念 ◆Zk6A:2014/02/16(日) 19:01

>>34
高校の公式サイトなどで調べたら、科目の配点状況などが分かりますよ
あるいは去年の募集要項とか。
これも公式サイトにあると思います。

まずは自分の志望高校についての情報収集が第一ですね

ただ、一般的に考えて全科目の合計点で判断しますから、数学だけが悪くても他で挽回できれば大丈夫だと思います。
数学の配点が高いなら、数学の勉強は重要にはなりますし合否を決める一因にはなりますけどね?

まア、まだ1年もあるので、夏休みまでは基本的な定理や公式を完璧に暗記し基礎かためをすることをお勧めします。
夏休みから問題演習をガッツりやっていけば十分間に合うと思います。
数学は何回も繰り返しやってたらパターンがあることがわかるようになります。
それをつかめば大分楽になりますよ。

志望校のレベルにもよりますが、学校の教材で物足りなさを感じたら、教科書よりちょっと難しめの網羅的な問題集を買ったほうがいいかもしれません。

ある程度の規模の書店ならば、赤いカバーで、数年分の高校の過去問集が並んでいるコーナーがありますよね?
そこにあるのではないでしょうか?

38:匿名さん:2014/02/16(日) 21:19

はじめまして、そしてこんばんは。
もうすぐ中2なので、勉強法を早く定着しないとなと思っています。
でもなかなか…。
今はこんな感じです。
・勉強はテスト週間のみ、その他は宿題をこなしてる
・計画倒れが多い。そのため、提出物が終わらない。

といった感じです。
今のところ300人中16位を取ってますが、多分だんだん苦しくなってしまうと思いますので、どういったのがいいでしょうか。
(ちなみにテストで点数が高いのは国・数・社です。)

39:匿名さん:2014/02/16(日) 21:21

>>38に追加で。
あと、勉強に集中ができず遊ぶことや、寝たりするのが多いです。
やる気も出すものと思いやっても駄目でした…↓↓

40:結城:2014/02/16(日) 22:05

>>39

ありがとうございます。

今サイトを見てきましたが、
偏差値が42で、5教科で200くらいいっていれば受かる、ということでした。

41:杏音 モエ:2014/02/17(月) 18:29

体積が苦手で、テストで、0点とってしまいました。
中学受験しようと思ったのに。
誰か私に教えてください。
ちなみに私は 小5です。

42:結城:2014/02/18(火) 18:45

昨日と今日で、学年末テストのうち5教科が返ってきました。

結果は……
国語 60 英語 62 数学 14 理科 36 社会 56
でした。
合計228点です。

学年末テストは全体的に成績が下がり、
特に数学は過去最低でした。

成績を上げるのは、今からでも間に合いますでしょうか?

43:邪念 ◆Zk6A:2014/02/22(土) 00:55

>>38-39
>計画倒れ

無理のない計画を・・・としか言えませんね

勉強に対して目的意識をもったほうがいいと思います。
将来の夢とか、「〜になるためにがんばろう」とかそういうのですね
漠然ととりあえず勉強しとけばいいか、だと辛いだけですから。

ひとつおすすめは、一日だけ、ご飯とか睡眠時間以外、すべて勉強時間に費やしてみることです。
たった一日だけでいいのです。内容は何でも構いません。

やってみれば「自分はこんなにやれる」ということが身にしみてわかることでしょう。
それに少ししんどいことに慣れておけば、後の勉強も少し楽になります。
その代わりその一日だけは、絶対に遊びもゲームもネットもしてはだめです

勉強のモチベーションがあがらないときこそ、一日だけ「死ぬほど勉強してみる」という経験はいいと思いますよ

44:邪念 ◆Zk6A:2014/02/22(土) 00:56

>>41
教科書を読み直しましょう
それでもわからなければ学校の先生か賢い友達に聞きましょう

45:邪念 ◆Zk6A:2014/02/22(土) 01:01

>>42
一年あればなんとかなりますよ

>>37にも書きましたが、夏休みまでは基礎基本をきっちり抑えることに力をそそいてください
無理に難しい問題に挑戦するのではなく、教科書の内容をひとつひとつきちんとおさらいしてくことです。
分からないことがあったらそのままにするのではなく、必ず先生か賢い友達に聞いて解決しておくことです。
これを夏休みに入る前までにちゃんとできれば、夏休み以後の過ごし方次第でかなり成績は伸びます。

結果は結果ですからそれは真摯に受け止め、明日からがんばってください。
まだまだ間に合うので、教科書の一ページ目からのちゃんとおさらいをはじめることをおすすめいたします。

46:匿名さん:2014/02/22(土) 01:29

>>43
ありがとうございます。
私の学校では、テスト週間の計画表というものがありまして…。
私のペースの計画表を作ると私の担任の場合、少ないだのなんだの書かれてしまうのです(汗)

私は特に目標ないのですよ…。
家族から言われて高校は偏差値65くらいのところを目指してるくらいです。

なるほど…。一日ですか!
部活や予定のない日に実践してみたいと思います。

私の部屋は汚く気が散るので、それも原因かもしれませんね…。

気持ちをリセットしてがんばります!

47:杏音 モエ:2014/02/22(土) 12:58

ありがとうございます!


ですが、体積(面積)が、求め方が不自由です

48:邪念 ◆Zk6A:2014/02/22(土) 15:10

>>46
まあ、担任に何を言われてもあなたのペースでやることが大切ですよ。
だからといって遊びまくりの計画ではアレですが。
担任の前では、テキトーな計画出しておいて、本当の計画を立てることをお勧めします
計画は立てることが目的ではなく実践することが重要ですから。

>私は特に目標ないのですよ…。
>家族から言われて

これだと「やらされている感」満載でしょう?
それでは勉強は辛いだけです

まずは、漠然としたものでもいいから将来の目標や夢を考えてみましょう。
正直なところ、目標がないとモチベーションを保つことは難しいことです。

>私の部屋は汚く気が散る

勉強の前か後は掃除すると決めておくといいかもしれません

49:邪念 ◆Zk6A:2014/02/26(水) 23:41

>>33
勘違いしていましたが国公立の前期試験は昨日と明日だったようです。

合格発表のときのことも記憶に鮮明に焼きついていますが
試験が終わったときのあの解放感も忘れられませんねぇ

やっと受験勉強という呪縛から逃れられる、という思いでしたね

50:mari:2014/02/27(木) 22:34

>>48
遅くなりましたが、ありがとうございます。

51:LUNATIC((::X::)) hoge:2014/02/28(金) 18:13

>>49
そうだったみたいですね^^;
私は新聞に掲載されていた国公立大学の問題を見て、試験があったのかと認識しました。

私も受験勉強の束縛を味わいたくないですね。(苦笑)


先日、私は数人の高校生がスーパーのくつろぎ広場で勉強している光景を見ました。
最近はこういうスペースで勉強していると、店から追い出されるようです。

邪念さんは勉強する場所(もしくは環境)に気を使ったことはありますか?


私は堅い椅子に長時間座るために座布団を持ち歩いていましたが。(苦笑)

52:邪念 ◆O2:2014/04/01(火) 18:28

>>51
近所の公民館とかで気分転換でよくしてましたね
田舎だからこそできたことかもしれませんが。

最近は図書館でさえも勉強禁止の張り紙がはってあるところをよく見ます
自宅で勉強すればいいっていう話なんでしょうが、もう少し勉強する人を応援する環境になってほしいとは思いますね…
家というのは誘惑が多いですし、意外と勉強に集中し難い場所だったりしますから


書き込む 画像 サイトマップ ▲上へ