勉強法相談室

葉っぱ天国 > 勉強 > スレ一覧
7:耶律休哥:2014/02/02(日) 18:56

はじめまして、中学生の者です。

正直、お二方の話を見て、自分がやってしまったことが書いてあり、
親の言う通りにしてたらどうにかなると思って居ましたが、それを
鵜呑みには出来ないということを感じることが出来ました。

ところで、基本3科目、暗記2科目と分類されることがありますが、
暗記2科目に関して(特に理科)で、計算が混じることが良くあります。
その時に、速く解くコツというものはあるのでしょうか?
ただでさえ、暗記のところに思い出すなどの時間も必要で、面倒な
計算をすっ飛ばして最後に急いで解く羽目になってしまいます。
少しズレているかも知れませんが、お願いします。


邪念 ◆Zk6A:2014/02/02(日) 20:10 [返信]

コンバンは
”理科”に関する悩みということでいいですね?

どの科目でもいえることですが、「必ず最低限覚えておかなければいけない事項」、というのは存在します。
これは絶対に覚えないといけません。

例えば、ある部分の名称などです。

計算問題というのは濃度計算のようなものでしょうか?
何年生か分からないので何ともいえませんが、。

具体的に答える前にワタシから2つほど質問させていただきます。

@理科に限定せず具体的にどのように暗記をしていますか。(例:何回も書く等)
A”理科”という教科をどのように勉強していますか。なるべく詳しくお願いします。


LUNATIC★:2014/02/03(月) 00:48 [返信]

>>7 こんばんは。
私からは三点だけ助言します。

>速く解くコツ
日々の反復練習がないと、テスト当日の問題を早く解くことはできないです。
これは、どの教科にも一貫して当てはまります。


>暗記のところに思い出すなどの時間
一番もったいない時間だと私は思います。
思い出す前に、計算問題を解くために手を動かして下さいな。


>テストの朝に計算問題をサラッと解く
これでは、計算問題を解く速さと正確性を身につけれません。
計算問題を解く速さと正確性は、日々の反復練習を経てはじめて身につきます。
まずは、計算問題に日々取り組むことが必要です。


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ