なぜ人を殺してはいけないのか?

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:dream+love:2016/11/09(水) 00:31 ID:49A

例えば、三国時代や戦国時代だと、豪傑が敵を討ち取る。皆がそれを賞賛する。しかし、現代では、人を1人殺すも5年以上の懲役又は死刑。この差は一体?

5:匿名希望:2016/11/09(水) 16:03 ID:vB6

昔=倒せば、その武将の大将から褒美をもらえる(わかりやすく言えば御恩と奉公の関係)

今=お金、褒美<人の命
だから

6:匿名希望:2016/11/09(水) 17:30 ID:P9k

マジレスすると、社会の秩序を保つため
もし人を殺すことが許されたら、人々が思うがままに他人を殺害し、社会が荒廃してあっと言う間に世紀末に成り果てる
人を殺すことが許されていたら、自分だって殺されてたかもしれないしね

7:サビぬき。◆Ow:2016/11/10(木) 20:41 ID:cBk

>>1

>なぜ人を殺してはいけないのか?

社会通念上、ほとんどの人は「不条理に殺されたくない」って思ってるから。
人が嫌がる事をしちゃいけないって、幼稚園で習ったでしょ?


>例えば、三国時代や戦国時代だと、豪傑が敵を討ち取る。皆がそれを賞賛する。

それは単に殺した相手が皆(自分たち)の安寧を脅かす“敵”だったから。
その頃だって無差別に味方や自軍の上官までをも殺していたら批判や処罰の対象だったと思うし。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新