PTAの必要性

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名希望:2017/04/14(金) 20:47 ID:FTk

先日、PTAの役員決めがあったそうなのですが、
そこでトラブルが起きたみたいです。
というのも、母子家庭で仕事と親の介護で忙しく、
PTAの仕事までこなせないと判断した保護者が、
PTAの役員決めを辞退しようとしたところ、
PTAの幹部?のような方が、出来ない理由を皆が納得出来るように言うことを強要したそうです。

その他にも、諸事情でPTA役員を出来ない人に対して冷たく当たるなどの悪質な対応、仕事よりもPTAを優先しろという謎の風潮があるみたいです。

あくまでもこれは私の学校だけかもしれませんが…

実際PTAのない学校もありますし、なくても学校は
成り立つと思います。
親同士のトラブルの元になっているのも、大半がPTA絡みです。

なので私は、PTAは不要なのではないかと思います。

上記のことはあくまで私の学校の話なので、
偏った見方に感じる人もいるかもしれませんが、
少なくとも私の学校のPTAはかなりブラックです。

PTAは不要か、必要か。
また、なぜそう思ったのか。
PTAがある学校に通っていた人、PTAに参加したことのある方は、自分の居た所のPTAはどのようであったか教えていただけると光栄です。

2:アーリア◆Xo:2017/04/14(金) 21:49 ID:YvI

結論 PTAは活動を大幅に縮小すべきである。

以下長話


少なくともPTAは強制加入では無いのだが、実態としてPTAに加入しないと子供が不利益を被ることも否定できないかと思われる。

というのが私の考えですが、何故かというと文化祭等にPTAが絡んだり学校の授業で使うノート(小1の始めのころは、ちょっと特殊なノートを使ったりするから簡単には買えない)がPTAからの配布という形であったりするんですよ。

まあこんなPTAについては、隣組大好きの私でも、現代社会に於いては面倒な代物だと思っています。共働きやシングルファザー(マザー)の人からすれば、仕事もあるのにPTAの業務もするというのは酷な話かと思いますな。
大概のところでは、絶対に1年間は役員をやるという慣習が出来上がっていると聞きますからね。

このようなことを考えると、PTAの活動を大幅に縮小し必要最低限の活動のみをすべきかと思われる(教員に対するの外部監査的ポジションや、登下校時間帯等の巡回(ある程度金があるなら警備会社にやらせるのも選択としてありだ)など)。

3:サビぬき。◆Ow:2017/04/15(土) 00:31 ID:pv6


「PTA」

=パイナポー・タラコ・アポー

→P・T・A←  ‥フンッ!

4:キアラ:2017/04/15(土) 08:50 ID:Ics

今年の三月までPTA役員でした。
わたしの夫は転勤族で、一人息子は小学は三校に通いました。
そのため、わたしは六年間で4回PTA役員をやりました。
「こども一人につき六年間のうち一回か二回は役員をやるのが鉄則」(三校とも)だったからです。
転勤族の妻だとわたしのように三回以上役員をやるケースは珍しくないそうです。

PTAは戦後すぐにGHQの指示により、作られました。
○共稼ぎや片親家庭も増えた
○少子化により、親の負担も増えた
(一学年一クラスや二クラスの小規模校だと、六年間のうち二回以上PTA役員を強制的にやらされる
わたしの母は小学や中学のPTA役員は一度もやらずにすんだのとは正反対です。
昔は子供が多かったため、大半の母親はPTA役員は一度もしないですんだようです。
専業主婦が多かったため、役員は常連さんー何回もやりたがるひとたちーが独占していたそうです)

ようは「システムが時代の変化にあわなくなった」(時代遅れ)ということです。
にもかかわらず全国的に廃止にならないのは。
1、お金の問題
2、大半の日本人が前例主義で。保守的な体質
だからだとわたしは思います。

1ですが、アーリアさんの主張(PTAの仕事を外部に委託)
は正しいのですが。
「国も地方自治体も少子高齢化が原因でお金がない。教育関係に予算を多くまわせない」が現実。
(財務省の主計局は毎年雪だるま式に増える社会保障費に、頭を抱えているそう。)
「草むしりをはじめとする環境美化を、シルバーセンターに委託」
「生活安全部の仕事を警備会社に委託」
となればけっこうな費用がかかります。
だから「親を働かせれば安上がり!」なわけです(笑)

2ですが。
大都市近郊ならともかく。(都内だとPTAを廃止した学校はけっこうあるそうです)
保守的な地方で「PTAの廃止」をやろうとしたら、大騒動になると思います。
PTAの仕事のやりかた(会合の日にちや時間をかえる)をかえるだけでも、相当大変らしいです。(抵抗勢力がでてくるから)

というわけでわたしは現状では「PTAは必要悪」だと思います。
ただ将来的には廃止なり、仕事内容を縮小していく必要があるとは思います。

5:匿名希望:2017/04/15(土) 18:46 ID:FTk

お二方とも御意見ありがとうございます!

やはり完全に無くす、というのは難しいのかも
しれませんね…

6:サビぬき。◆Ow:2017/04/15(土) 19:51 ID:pv6


PTAという組織は必要だと思う。

ただそれが本来的な役割を果たせていないのであれば
その原因は現代日本の市民社会の意識が低過ぎるせいだと思う。

7:有栖◆6I:2017/04/16(日) 17:09 ID:ZB.

我が子が通う小学校のPTAの常任役員は、皆仕事持ちです。
行き過ぎた負担にはならないよう活動の見直しは毎年行われています。

PTAはとかく大変さばかりが先に立って敬遠されがちですが、基本は「子どもの為」の活動ですから。
本来ならそこに協力を惜しむ理由はないはずです。

しかし、役員を嫌がる保護者の中には、本当にお仕事などが大変な人もいれば、単に「面倒臭い」からやりたくないという人もいるのが現状です。
でもどんな保護者の子供にも平等にその恩恵は行き渡るわけで。
「子ども一人につき一回」というのは、各保護者の負担を平等にするという意図から始まったのでしょう。

私としては、「親に作業を押し付ける」などというネガティブ思考ではなく、先生の負担を軽減させて、その分生徒に余裕を持って接してもらえるなら、そちらの方が嬉しいです。

また、我が子のことだけを考えるのではなく、学校全体、ひいては地域全体の子ども達のことまで視野を広げると、PTAを利用するメリットが生まれてくるのではないかと。
PTAに属さす保護者会になると、公に他校との情報交換をする機会もありませんので。

8:匿名希望:2017/04/16(日) 18:03 ID:q9k

我が子が通う小学校のPTAの常任役員は、皆仕事持ちです。
行き過ぎた負担にはならないよう活動の見直しは毎年行われています。

↑単に断れないだけやろw
流されるがままに役員を引き受けて嫌々してるのが大半
断ればママ友内で嫌がらせを受けたりするのが怖いのやろ
世間体を気にして生きてるのが本音だろw



仕事 家庭 PTAの掛け持ちは明らかなキャパオーバー










PTAはとかく大変さばかりが先に立って敬遠されがちですが、基本は「子どもの為」の活動ですから。
本来ならそこに協力を惜しむ理由はないはずです。
↑ktkr!
子供を利用して相手に罪悪感を感じさせ
出来ない人に強要はしないが自主的にやらせるように誘導する狡猾なやり口!

やりたい奴がやれば良いだけ
やりたくない人をディスってやらせる奴は可笑しい

強要するPTAは不要

9:キアラ:2017/04/16(日) 18:50 ID:i0g

わたしも一回二回なら当然の義務だと思えましたが。
(中高では学級委員キャラ。学級委員も生徒会も経験。)
さすがに4回はキツい。
転勤族妻だとこうなるわけです。
前の学校で何回やったかは、いっさいカウントされないから(笑)
「そこの小学で一回から二回役員を必ずやる」ということですから。

わたしは一人っ子だからまだいいけど。
お子さんが二人以上の転勤族妻だと「毎年PTA役員」なんて方もいらしたし。
スレ主さんが指摘されたように
「シングルマザーで介護をかかえてる」「妊婦」「重い持病をもち病院通い」でも「強制的に役員をやらされる」ケースもあるのです。
たしか3年ぐらい前に「AERA」で「PTA役員のおしつけ」を特集したことがありました。

わたしはべつに奉仕の精神はないわけではありません。
ガールスカウトにも入ってましたから、奉仕の精神は叩き込まれましたし。
(ガールスカウトはボランティア活動にも参加しますから)
しかし「強制的にやらせる風潮」には疑問を感じます。

幸い最後の小学(三校目)は常識がある方々がおおく。
わたしは「五年からきて不馴れだから」とご配慮いただけました。
(負担がおおい学級部や広報部、卒対以外の部にしていただけました。二回とも)
重い持病がある方は、役員にはさせないようにしてましたし。
しかしこうした配慮をいっさいせずに
「転校生の母親やシングルマザーに、負担がおおい部の役員をおしつける」
「小さな子をかかえた母親に負担がおおい部の役員をおしつける。部の部長とか執行部をおしつける」
という情がないケースも珍しくないそうです。

10:キアラ:2017/04/16(日) 19:13 ID:i0g

有栖さんをせめるわけではないのですが。
転勤族の妻でない(ずっとそこの土地にいらっしゃる)方々で、有栖さんとまったく同じことをおっしゃる方々は実におおい。

転勤がない方はいいですよね。
一回か二回さくっと役員をやればすみますから。
「これまで何回役員をやったか❓」一覧リストまであるんですよ❓
(Aさんは一年で学級をやった。Bさんは3年で広報をやったーというふうに。当然転校生の母は空白)
「その学校で一回か二回はPTA役員をやる」って、一見平等にみえて、実は不平等な面があります。
(転勤族の妻とか、転校生の母親に不利だから)
ちなみにわたしは比較的負担がおおい学級部も経験しております。
(じつはいろいろやったなかで、一番おもしろかったのは学級部でしたが。一番大変でしたけど)

11:サビぬき。◆Ow:2017/04/16(日) 19:19 ID:pv6

>>8

崖っぷち系のヤンママさんだか、はたまた厨房喧嘩師だか分からんキャラですねぇ‥(笑)

>仕事 家庭 PTAの掛け持ちは明らかなキャパオーバー

うん、その気持ちは分からんでも無いけれど‥
「家庭」と「PTA(地域活動参加)」は決して別モノでは無いと思いますよ?

12:サビぬき。◆Ow:2017/04/16(日) 19:49 ID:pv6


実はオレ、こー見えて育成会系スポーツチームの指導者とかもやっちゃうタイプなもんで
地域貢献的な意識はそれなりに低く無かったりもするワケなんですよ。

13:キアラ:2017/04/16(日) 19:49 ID:i0g

サビぬきさん、PTAだけではないんですよ、母親の負担は。
「町内会の役員」「子供会の役員」「子供がサッカーとか野球をしてると、そちらの世話役やらお当番」もあるのです。

わたしは地方都市(城下町だから人間関係はめんどう)にいたとき。
「PTAと町内会の役員」を同じ年度にやるはめになり、発狂しかけました。
(町内会にうるさい人がいてー趣味。役員にけちをつけることー大変でしたし。
雪がふるとこだから、冬は毎朝雪かきです。関東うまれのわたしには毎朝の雪かきはキツかった!)

子供会とPTA役員をダブルでやったかた(知人)は「うつになった」そうです(心療内科通いに)
子供会は地域によっては「PTA役員より仕事量が多い」

ちなみ町内会の役員や子供会役員をやってることは、
「今年はPTAはできません」という理由としてはまったく認められませんでした。(三校とも)
たぶん全国の大半の学校はそうだと思います。

14:匿名希望:2017/04/16(日) 20:32 ID:q9k

やりたくない事はやらない
自分を持て!他人に流される人生でいいのか!
任意を強制するとか警察並の横暴には断固反対

PTAなんか参加するくらいなら家族の時間を増やした方が有益





共働きが多い今
PTA活動を強いるのは時代錯誤
昔は夫が妻を養い専業主婦が多かったから成立してたのだ
時代に合わせて柔軟に対応すべき

PTAといい消防団といい強要してやらせるのがダメ

宗教勧誘みたく気持ち悪いです

反対ポジションの意見としては
任意を強制にするPTAには反対
強要し役員をなすり合うようなら解体すべきである。

賛成派は強要紛いな言動が見受けられます!
















 

15:キアラ:2017/04/16(日) 21:11 ID:i0g

》14
消防団も強制なんですか‼(わたしがこれまで住んだ地域は、それはなかった)

町内会も強制。子供会も強制(土日にこどもがスポーツとかお稽古をしてると、イベントに参加できないパターンもあるのに)
なんだか…昭和の慣習を平成になっても引きずってるんでしょうね😵💨

わたしはPTAは廃止が無理なら必要最低限の部だけにすべきだ(縮小)と思います。
執行部ー必要
学級部ー各クラスの母親のまとめ役+連絡係だから必要
環境美化部ー学校の環境美化は大事だから必要
生活安全部ー子供たちの安全確保のために必要
卒対 ー卒業アルバム作りは必要だから仕方ない。

あとは廃止してもいいような。
「広報部」いまは学校もホームページがあるから。
新聞をつくらなくてよい気がします(広報部はどこの小学でも大変で、なりてがなかなかいない。毎年役員を決めるときにもめました)
「バザー」大変だからバザーとかお祭りは廃止。
「文教部」PTA文庫はかりる人はほとんどいないし。
年に数回の講演会は毎回ガラガラ。席埋めのため役員たちを動員してましたし。なくてもいいような。
(バス旅行だけは人気でしたが)
「ベルマーク」仕事がらくだから毎回人気!
でもなくてもいいような。(わたしは一回もやったことはありません。だからよくわかりません、この部に関しては)

とまあ以上は三校を渡り歩いたわたしの独断と偏見による(❓)考えです。
行事ごとのお手伝い(運動会の手伝いとか)は廃止しなくてよいと思います。
(スレ違いですが、町内会は仕方ないと思いますが。
子供会は任意加入にすべきだと思います。土日あいてないのに、加入しても意味ないしーイベントに参加できないからー)

16:有栖◆6I:2017/04/16(日) 22:02 ID:ZB.

うーん…;スレ主さんの方から「自分のいるPTAのお話を聞かせてください」ということでしたので、我が子の通う学校や地域について話させていただいただけなんですが。
なので、無闇に喧嘩腰な返レスはご遠慮くださると助かります。

もちろん、学校によって状況はいろいろでしょう。
でも少なくとも、私の地域のPTA(学校単Pではなく、市P単位で)は、時代や状況に合わせて変わることに前向きな方なんだと思います。

>>8
もしあなたがそういった強要をされた立場ならお気の毒でした。

生徒数が多い=保護者数が多いおかげもあるのか、本当に私のところは「強要」の空気はほとんどなくて。
特に常任・執行部クラスになると、現行役員としても嫌々入って来た人とその先一緒にやっていくのはしんどいので、益々強要することは減ります。
それにそもそも、そういう人にはまず最初から声はかかりません。
前向きにやっているところへ後ろ向きな人に入って来られると正直やりにくいだけですから。
「やりたい奴がやればいいだけ」は正にその通り。

ただ、たとえ役員をやらなくても、自分の子どももその恩恵を受けていることは頭の隅に置いておく方がいいとは思います。
というか、そのへんは人として当たり前の部分ですよね。

ちなみに私は、一昨年度までは、幼稚園の執行部役員でした。いわゆる三役のうちの一人です。
そして、小学校の常任役員は諸事情あって連続でお断りさせてもらっている立場です。当然、しつこく強要などはされていません。
それでも毎年勧誘の声をかけ続けていただけるのはそれだけ信頼され見込んでもらっている証でしょうし、むしろ光栄なことだと思っていますよ。

>>12
何故か決めつけられてしまっていますが、我が家の転勤の可能性はゼロではないです。
でもそうなったらなったで、逆に早く新しい地域に溶けこむ為に役員するのもありだなぁ、くらいですね。

17:有栖◆6I:2017/04/16(日) 22:12 ID:ZB.

あっ、ゴメンなさい、アンカーズレてました;
>>12と書いてしまった部分は>>10のキアラさん宛てです。

>>15
子供会強制のとこなんてあるんですね。
なんというか、PTAだけじゃなく地域自体の見直しが必要そうな。

PTAの部の縮小は我が校では既に行われているので、やっぱりうちは変化に前向きな地域なんだなぁと思いました。

18:キアラ:2017/04/16(日) 23:47 ID:2JQ

有栖さんへ
失礼しました(転勤の可能性ありですか)
わたしも「新しい環境に溶け込むつもり」で役員をしたのですが。
とある地方の城下町にてPTA役員をしたときは「カチン」とくることの連続でした。
古い考え方のとこだから…関東出身(東京の隣県出身。通った高校大学は都内)の私からすると「理解不可能」な慣習ばかり!
文教部というとこで(PTA文庫なるものの管理や年に数回の講演会を準備する)が仕事でしたが。
○学区内に図書館ができたため、PTA文庫の利用者はほとんどいない(はっきりいってあっても意味なし)

○PTA文庫の本の発注は必ず学校の近所の書店にしなくてはならない決まりがある(完全なる癒着)
学区内には大型書店があるのに!
しかもこの「PTA御用達書店」が問題。
店主はおばあさん。
「基本的に午後二時から五時しかあいてない」(しかも平日のみ)
「おばあさんだから、いきなり休む(店をあけない)」
注文するのに、めんどう。
(通称「いつあいてるかわからない、あかずの書店」でしたから。あれで採算はとれてたのか❓なぞです)

○前年度の担当者がPTA文庫の引き継ぎをきちんとしなかったから、仕事内容を把握するのに私をふくめたメンバーが四苦八苦
(ふるい引き継ぎ書をみつけて、どうにか対応)

○講演会は毎回ガラガラ。席埋めのために役員たちを動員。
(日帰りバス旅行だけは人気。申し込みが殺到でした)

「なんのためにあるんだかよくわかんない部だわ」
とため息。やりがいは…なかったです。
はっきりいってなくてもよい部でした。

人間関係もよくなかったし。
ふるい城下町だから、よそものは入りにくかったのです。
(まあたまたまそこの部が外れだったのかもしれませんが)
仕事のやりかたの変更を切り出せば、白い目でみられるし。
(前例どうりが大切なのです。保守的。変化をものすごく嫌う)

PTA役員をやる=新しい環境にとけこめるとは限らない(笑)
まあ部による(正確にはそのときのメンバーとの相性による)当たり外れはありますね。
スレ主さんがおっしゃるとうり、「PTAでトラブルになる」ケースもありますし。
(わたしの妹は幼稚園の卒業アルバム担当役員になり。相方と相性がまったくあわず、ケンカ!犬猿の仲になったとか。
妹いわく「いっしょに役員をやらなければ、関係は良好だった」)
有栖さんが転勤されたときは、PTAでの対人関係運に恵まれるとよいですね(笑)

19:有栖◆6I:2017/04/17(月) 00:26 ID:ZB.

>>18

そうですね、ぶっちゃけ役員て、その仕事内容よりも人間関係の方がこなすの大変なところがありますよね。
どんなに作業が多くても、一緒にやる役員さんとの相性が良ければ楽しくできちゃったりして。

幸い今までの私は、その点にも恵まれているようで…
園時代に苦楽を共にした同じ学年の役員さん達とは今も仲良しです。
(ついこの間も、花見と称して皆で遊んで来ましたw まだ咲いてなかったけどw)

社会人になってから友達を作るのって難しくなるものですが、役員がきっかけでそういういい関係を築くこともあります。

もちろん、役員の中で大きなトラブルになった人達も少なからず見てはきました。
仲裁に立つこともありましたし。

でも、悪いことばかりに視点を据えるのはもったいないなぁというのが私の印象ですね。
意識を変えて取り組めば、いいことだっていっぱいあるのになって。

※…って、ちょっと議論というよりは、すっかり井戸端会議的な自分語りになってしまってますが、ご容赦くださいね;


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新