一から法律を作るならまず最初に

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧
12:nOkです:2019/05/09(木) 06:24 ID:37k

いじめ禁止なのに、インターネットで勝手に議論していますが、どういう権利があって議論するんですか?


しらす:2019/05/09(木) 19:19 ID:Bkw [返信]

まず、『議論』という文字を形成する二つの漢字がそれぞれどういう意味か見てみましょう


1 話し合い。相談。「委員会の議を経る」
2 意見。考え。提案。
(『コトバンク』より引用)


論(ろん)とは、ある事象に対し順序立てられた思考・意見・言説をまとめた物である。
(『Wikipedia』より引用)

次に、『議論』という言葉の意味を調べてみましょう
@ 互いに、自己の意見を述べ、論じ合うこと。意見を戦わせること。また、その意見。
※史記抄(1477)一七「別して長(たけ)が高ければとて辯説かたらうすではなけれども、物を議論して云時は如此なぞ」
※談義本・地獄楽日記(1755)一「議論(ギロン)紛々としていまだ一決せざれば」 〔史記‐貨殖〕
A ある事柄を問題として、論ずること。
※足利本論語抄(16C)為政第二「或人此両点を議論するぞ。あれとも両点なから可也」
(『コトバンク』の精選版日本国語大辞典の解説 より引用)

上記の@には、『互いに、事故の意見を述べ、論じ合うこと。意見を戦わせること。また、その意見』とありますがこのスレッドでは議題(スレタイ)についての意見を出しあっている為、この板の『議論』は上記で言うとAの意味合いとなります

では、貴方の言う『いじめ』はどの様な意味か見てみましょう

いじめ(苛め、虐め、イジメ、英: Bullying)とは、文部科学省の定義においては、児童の一定の人間関係のある人物から、精神的、物理的な攻撃を受けたことで苦痛を感じていることであり、国際的には児童に限らず「自尊心を損なわせ弱体化させることを目的とした、執念深い、冷酷な、あるいは悪意のある企てによる、長期に亘って繰り返される不快な行為」である[2]。 いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第4条にて、学校に在籍する児童又は生徒の間でのいじめは禁じられており、同法第25条および第26条において、加害児童等に対する懲戒処分・出席停止についても明記されている。
(『Wikipedia』より引用)

上記には『自尊心を損なわせることを目的とした』と書かれていますが、議題について論じる事に『自尊心を損なわせる』必要がありますか?

つまり、貴方の言う『議論=いじめ』は間違っているという事になります。


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ