海外でも高く評価されている日本の漫画ではあれど、作品によっては海外で全くウケない、即ち外国人にはウケが悪いと思うのも多々あるわけだが、そんなわけで海外じゃこれウケないと思う漫画を挙げていくスレです。
「ちびまる子ちゃん」
1970年代前半の日本の文化や流行が外国人には分からない部分が大アリ(よほどの日本マニアじゃなければ無理)
まる子のあのキャラが国によっては否定的な見方しか持たれない
まる子に限らず、否定的な見方しか持たれないキャラは多数
家族内での差別やまる子のクラス内で差別がありがちな表現が国によってはアウト
サザエさん
その他新聞で連載された漫画全般
こち亀
ギャグマンガ日和
磯部磯兵衛物語
コロコロやボンボンで連載された下ネタ系ギャグ漫画殆ど
男塾シリーズ
4:匿名さん hoge:2021/12/31(金) 16:39 天才バカボン
おそ松くん
もーれつア太郎
オバケのQ太郎
かいけつゾロリ
岡田あーみんの漫画
動物のお医者さん
gu-guガンモ
あさりちゃん
ツヨシしっかりしなさい
美味しんぼ
がきデカ
まいっちんぐマチコ先生
こち亀
燃える!お兄さん
「巨人の星」などのスポ根漫画
9:匿名さん hoge:2022/01/06(木) 06:32 孤独のグルメ
クッキングパパ
丸出だめ夫
ダメおやじ
まことちゃん
日本発の育児エッセイ漫画全般
12:匿名さん hoge:2022/01/25(火) 21:53江川達也作品
13:匿名さん hoge:2022/01/27(木) 05:45榎本俊二作品
14:匿名さん hoge:2022/02/01(火) 12:53 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い
古オタクは恋わずらい
オタクが主人公で他作品のパロディが沢山出るようなタイプの漫画は受けないと思う
野球漫画全般
野球がメジャーな国は少ないし(アメリカ、ドミニカ共和国、キューバなど)、また日本の甲子園大会みたいな全国規模の野球大会などないから受け入れられないのでは?
>>15
たっちはやきうまんがじゃないからだいじょぶだにょ()
藤子・F・不二雄のまんが全般
欧米圏だとまずウケなさそう。ドラえもんがいい例
絵本だがアンパンマン
19:名無し:2022/04/04(月) 09:56 こち亀
・連載当時の日本の流行や風俗(1976年から1990年代までが特に)が外国人には分からない部分がある上に、いかにも日本的な表現が分かりづらいところがある(よほどの日本マニアじゃなければ分からない)。
・主人公(両津)のキャラクターが「子供の情操教育に良くない」って批判を浴びかねない。
・行き過ぎた女尊男卑的表現(コミックスで100巻目以降はそれが躊躇に出ている)が「フェミナチ的で倫理上問題だ」って批判を浴びかねない。
飛んでぶーりん
21:名無し:2022/06/23(木) 09:49 梶原一騎作品全般
内容の破天荒さもさることながら、最後に主人公が報われない(最悪死んだものもある)結末は海外ではウケないと思う。
究極超人あ〜る
吸血鬼すぐ死ぬ
下ネタが多いギャグ漫画(「がきデカ」「おぼっちゃまくん」など)はまず無理
日本人の美的感覚が問われかねない
デビルマン
悪魔を題材にした作品な為か何かと規制を受けやすい。
また終盤の展開は鬱展開な上に、ラストはバッドエンドなことも外国人にウケづらい。