日本の津々浦々を放浪するぷらずまの暴言なのです
40:ぷらずま そうだ 京都、行こう。:2019/03/10(日) 04:38 佐渡のジェットフォイル
クジラか何かと衝突だってねえ
怖いねえ
今度乗りに行こうとしていたのにねえ
怖いねえ
今日になってたった4時間
地震が5回もあるのです
それも東北と関東なのです
怖いのです
青函トンネル開通から31年かなあ?
私の記憶が正しければなのです
トンネルが開通する前
青函連絡船で青森から函館へ渡っていた時代は
北海道は今よりもずっと遠い存在だったんでしょうね
はわわわ
私はまだ若いので
昔のことはよく知らないのですが
それが今となっては新幹線だのLCCだの
はっきり言ってしまえば
北海道なんてすぐそこなのです
本当に良い時代なのです
今頃札幌で雪とはねえ
しかし麻生さん
札幌が奥地とは
笑わせてくれるのです
でも安心するのです
麻生さんの失言が
100%悪いとも思ってないのですよ
どうせ記者どもに嵌められたのですよ
見え見えなのです
↑見て思い出したけど
札幌あたりに麻生ってとこあったよね
どうでもいいけど
そもそも読み方違うけど
川崎にも(ry
山口県の光が
なんか夢に出てきたのです
変わったサキュバスなのです
あの人の出身地に
大坂府って書いてあったのです
いつの生まれなのです?
ひょっとして夏の陣とか知ってます?
もしかしたら5月は北海道もアリなのです
48:ぷらずま:2019/04/21(日) 05:22 北海道といえば
円盤を見たいとか
円盤をお持ち帰りしたいとか
ノエルたんをハイエースしたいとか
洞爺湖をなんだと思ってるの自分
18号バイパスで行っても
上信越道で行っても
北陸新幹線で行っても
釜飯屋が待ち構えてる
そんな軽井沢なのです
釜飯屋を通らないルートは無いのです
電車でGOの連結ゲームに成功すると
あの釜飯が出てくるのです
でも満点の10秒を出すと
釜飯でなく玄米弁当なのです
むしろ成り下がってると思うのですが
めがね橋といえば
カメムシが大量発生なのです
二度と行かないと決めたのです
浅間山って東京から見えるんですよ?
そりゃあ近いからねえ
すぐそこだからねえ
電車で30分
て書いてあったのが不覚にも
電車でGOに見えたのです
これはもう
鉄道文化むら
行くしか無いのです
今までそう思いつつ何度も
横川を素通りしていたのですが
てか未だにあの筐体置いてるん?
琵琶湖ってわざわざ行ったことないから
わざわざ行ってみたいと思うのです
琵琶湖テラスとかいうところ眺め良さそうなのです
ロープウェイの料金が結構いい値段すると思ったのですが
そこはあえてわざわざ行ってみたいと思うのです
琵琶湖大橋だって通ったこと無いので
用も無いのにあえてわざわざ通ってみたいのです
私の知り合いの歴史ヲタが
延暦寺のどら焼き食べたいって言ってたけど
それはどうでもいいのです
いや、そこをどら焼きのためにわざわざ行ってみたらどうです?
私は絶対行かないけど
某軽音部の飛び出し注意は
まだ残っているのです?
そこは重要なのです
あの飛び出し注意があるかないかで
滋賀県のアレが
アレなのです
クラリス聞いてたら無性に
味噌ラーメン食べたくなるよね?
ゴムタイヤの地下鉄に乗りたくなるよね?
あの地下鉄は加速感が半端なくてまるでクルマみたいなの
都会によくある駅と駅が近くて発車と停車を繰り返すような路線では
ゴムタイヤならではの加減速が時短に貢献してるけど
でもゴムタイヤには最大の欠点があってね
え、興味ないですか
でしょうねぇー
新千歳空港には2本の滑走路が平行に並んでいるのですが
その横には千歳基地の滑走路が2本平行に並んでいて
合わせて4本の滑走路が並んでる訳なのですが
こんなのは日本でもここだけでして
え、飛行機興味ないですか、
ですよねー
与那国島の大雨凄かったらしいね
あそこは起伏の激しい地形で
崖が多くて土砂災害も怖いねえ
とは言ったものの
2000kmも離れた島の話なんかして
なに言ってんだこいつと思うかもしれないけど
気になるものは
気になるんですよ
与那国島ってねえ
結構広いんですよ
車で島一周ひたすら走っても
40分以上かかるんですよ
馬が道路歩いてますからね
気をつけて運転しなければいけないんですよ
馬の糞も落ちてますからねえ
うちのおふくろが
テレビでやってた徳島県の難読地名がなんちゃらとか言ってきたんで
祖谷の話かと思って聞いてたら
やっぱり祖谷の話だったのです
大歩危、小歩危のアレだろ?って聞くと
やっぱり大歩危小歩危の話だったのです
要するにあの池上さんが
大ボケかます話だったのです
かずら橋が人気らしいと言うので
アレって渡るのに結構な料金が要るんだよねえって話をしたら
金取んの?そんなのテレビじゃ言ってなかったよ
って言うのですよ
テレビなんて
そんなもんですよ
バニラエアから搭乗の誘いのメールが時々来るんだが
今私は引きこもりの最中なんだが
どうも
64:ぷらずま:2019/05/21(火) 05:40はわわわ
65:ぷらずま:2019/05/24(金) 05:52 県外ナンバーだと
よく職務質問されます
私の知り合いの
通称岩尾さんの話なのですが
岩尾邸のエアコンが壊れたらしくて
次にどの機種を買ったらいいかの話なのです
これはもう
諏訪湖の西側あたりに引っ越してはどうですか
東の窓を開ければ湖の向こうに
霧ヶ峰なのです
ムーブアイなんかじゃなくて
本物の霧ヶ峰なのです
電気いらないのです
画期的だと思いませんか
思いませんねえ
追浜って
なんて読むんだっけ
( ゚∀゚)o彡゜
ちょっと山形歩ってくる
69:ぷらずま:2019/05/28(火) 23:23 丸山議員さんの騒ぎで
ムネオハウスとかいう音楽を思い出したのです
懐かしくなって
ようつべで見てしまったのです
本当に懐かしいのです
あの頃は若かったのです
昔私がやんちゃしてた頃に乗ってた
でっかいウーハーと多連モニターのついた痛いクルマで
あの動画を流しながら
オホーツクラインあたりをドライブしたら
それはもうね
アクセルとハンドルに身を任せていたら
気付いた時には秋田市に居ました
運転なんてそんなもんです
国道13号なのですが
バイパスとして機能している東北中央道が
有料と無料の区間が混在していて
非常にわかりづらいのです
初見殺しなのです
一般道だけを使って安く
しかも速く快適に移動したいとか
都合のいいことばかり考えて
頭沸いてる貧乏人にとっては
えっ 私のことですか
なんか鳥取島根の
国道H号を思い出したのです
あの山陰道め
えっ
シーサイドライン
暴走ですか
はぁ
あいつは根っからの田舎もんなので
首都高なんかよく乗れるねって言うけど
私には阪神高速の方が怖いのです
土地勘も無いのです
あれ私って大阪出身なのです?
はわわわ
あいつが某テレビショッピングの電話が繋がんないって文句言ってたのです
何回掛けても繋がんないって言ってたのです
呆れたのです
何回も掛ける馬鹿がありますか
自動音声のお姉さんに
只今電話が大変混み合っているのです順番にお繋ぎしているのです暫くお待ちくださいなのです
的なこと言われなかったのですか
その通りに待っていれば普通は繋がるのです
大体そんな文句は私じゃなくて
本社に直接どうぞ
35号線の日宇バイパス
お値段が異常な家具屋の向かいなのです
そこに直接出向いて
あのー電話繋がんないんですけどー
って言いに行けばいいじゃないですか
その流れで売ってもらって持ち帰ればいいのです
軽トラでどうぞ
佐世保なんてすぐそこじゃないですか
東京から1500kmを切りましたー
って昔の社長が言ってるのを想像してみるのです
もちろん1500kmのところで声が裏返るのです
今日偶然見た某SNSの写真に赤い橋が写っていて
佐世保の先のあの島っぽいなーって思ったんですよ
E50エルグランドで亡くなった奥さんの故郷へ旅する健さん主演のアレ
あそこはなんて島だっけなあって一生懸命考えた挙句
コメントよく見たら平戸って書いてあったのです
年取ると物忘れがひどくてねえ
困ったものです
そういえば映画に出てくるE50エルグランドなら
飛騨高山のドライブインに静態保存されているのです
あの映画が好き若しくは健さん好き若しくは車好きなら一度行ってみるといいのです
映画に出てきた車を実際に見れるのです
たまらないのです
ちょっと料金の高い安房トンネルを通れば
松本から高山なんて案外近いのです
まあ料金はちょっと高いなあって思ったりするのですが
考えてみればあのトンネルが無かった時代は
大変な峠越えだったのです
安房トンネルが素晴らしいのは確かなのですが
正直なところ安房トンネルに行くまでの道程が嫌いなのです
あの狭くて見通しの悪い道を観光バスがひっきりなしに来るのです
ダンプも来るのです
怖いのです
旅行のプランを考えたのです
まずは長崎県の佐世保に行って
次に京都府の舞鶴に行って
その次は神奈川県の横須賀に行くのです
もうお分かりかと思うのですが
最後は大阪に行くのです
どうです?
行きたくなったでしょう?
移動手段によっては
かなり鬼畜なので
行く時には心して行くのです
え?そんな馬鹿な旅行は行きたくない?
でしょうね
私も絶対行かないのです
あはは
離島巡りなんてどうなのです?
佐渡島に行って
対馬に行って
福江島に行くのです
その前に択捉島に行きたいところなのですが
大人の事情で行けなくて残念なのです
離島巡りもいいけど
飛行機や船で移動してからレンタカーとなれば
お金が掛かるからねえ
レンタカーじゃ嫌だと言って
船にマイカー積んでいったりしたら
半端なくお金掛かるからねえ
海防艦好きも大変なのです
圏央道ってちょっと高いよねえ
しかもおふくろの高級車
ETCついてないんだよねえ
私のポンコツの軽ワゴンならETCついてるし燃費もいいけど
さすがにアレで行くのはねえ
休日は何してたのってあいつが聞くから
墓参りに川越まで行ってましたって言ったら
なぜか笑いながら
川越って埼玉県だよねって聞くから
そうですよ三重県じゃなくて埼玉県ですよ
って言ってやったのです
徳島のアレの話で瀬戸大橋とか言ってるから
徳島からこっちへは瀬戸大橋じゃないですよねーって言ったら
あっそうなの?
ってマジで言ってました
大鳴門橋と明石海峡大橋ですねーって言ったら
大鳴門橋を初めて聞いたようなリアクションだったし
明石海峡大橋って四国と繋いでるんだっけ?って言い出すし
四国じゃなくて兵庫県の淡路島ですよーって言ったら
そんなの知らねえって言うし
関東で生まれ育った引きこもりですから
こんなもんでしょうねえ
今日ね会社でね
仙台の話しててね
仙台なんか東北道でいけば二時間掛からないくらいだよなー
とか言い出したおっさんがいてね
(注:ここは関東です)
二時間じゃいけめよーって別のおっさんが言っててね
脇で爆笑してました私
まあ私が思うには仙台までなら普通4時間くらいだと思うのですがね
逆に言えば二時間じゃ福島県に入れるかどうかってとこでしょう
那須か白河あたりでしょうね
まあ普通はそんなもんです
でもね
交通量の少ない夜中にアレな車でふわわキロ以上で走れば
二時間切りなんて余裕かもですよ
免許なくなっても知らんけど
そういえば東北道って
仙台市の中心を避けて山側へ回るから
アップダウンが激しくて走りにくいよね
空いてる時間帯なら4号線の方が楽
そんなことより
4号線の苦竹の手前のアレ
右折レーンが3つもあるアレ
レーンの多さに笑うんですけど
なんで立体交差にしなかったん?
なんで平面交差なん?
仙台の人が
仙台のアニメイトがどうこう言ってたから
ああ、あの魚臭いアニメイトですね?
って言ったら笑っていたのです
魚臭くないアニメイトなんて
そんなの仙台じゃないし
さて
ビーナスラインのニッコウキスゲはどんな感じかなあ
行きたいけど今は忙しい時期なんだよねえ
休みの日に行けなくもないけど
日帰りってのもねえ
蓼科高原で
心ぴょんぴょんしたい
夏はこれに限るよね
なんちゃら鉄道と、かんちゃら鉄道と、JRが走ってるけど、全部単線なんだよねーとか
やたら運賃が高いとか、本数少ないとか、
色々聞いちゃったけど
路線が三つも走ってる時点で田舎には程遠いですよ
しかもJR某線なんて電化されてるんですよ
この程度で田舎と思ってる奴らは
知床にでも行ってみなさい
『この荷物はぷらずまちゃんの大好きなところに行くやつだからね』
って言うから
ああ、新潟ですね、って言ったら
『違うよー長岡センターだよー何かっこつけて新潟とか言っちゃってんのごにょごにょ』
って言うのです
私の記憶が正しければ確か長岡は新潟県だったはずなのですが
その前に
なんで私の大好きなところが新潟県なのですか
それじゃあまるで私が新潟県マニアみたいじゃないですか
べっ、別に新潟そんなに嫌いじゃないけどさ
朱鷺メッセから見る信濃川の夜景とか
とっても嫌いじゃないけどさ
ああもうなんなのよ
なんか今日あいつが砂丘に行きたいとか言い出すし
稲葉さんって人が白うさぎ呼ばわりされてるし
昨日なんて蒜山がどうしたこうした言ってるし
もう私の頭は鳥取でいっぱいなのです
ハワイって飛行機じゃなくても
9号線使えば行けるって聞いたけど
ここだけの話
私は稲葉さんのことずっと前から
てゐ呼ばわりしてました
蒜山やきそばってニンニクが強くて私ダメなんです
とか言っててふと思ったんですけど
蒜山の蒜と大蒜の蒜ってよく見たら一緒だねえ
鳥取とか米子の9号バイパスって
高速みたいなのに無料で太っ腹なのですー神なのですー
などと浮かれていると
島根県に入るといきなり有料道路になるよね
中途半端に所々しか整備されてないくせに
料金も中途半端に高いのなんの
松江から山口へバイパス一本で行けるなら高い金払うのも分かりますが
そうじゃなくて何度も乗ったり降りたりするでしょう
なんかもう全てが中途半端だよね
今日ね
この前の休日に草津に行ってきたのかと疑われてた人がいてね
『休みが一日しかないのに行けないでしょうよー』
って言ってたんですよ
えっここ関東ですけど
一般道路でも普通列車でも日帰り余裕ですけど
でも話をよく聞いていると
草津まで行ったら普通はホテルに泊まって
ゆっくりしてくるでしょうよー
日帰りは勿体無いでしょうよー
って言ってたのです
そういう意味で言ったのなら理解できますが
でも休みが一日しかないのに行けないみたいな言い方されたんじゃ
物理的に日帰り不可能みたいな捉え方をしてしまいます
なんか違和感がありますね
もしかして私の勘違いで
草津ってのは滋賀県だったのですか
それなら日帰り不可能なのも納得なので…
いや例え滋賀県の草津だとしても
高速道路とか新幹線とか飛行機とかを使えば
日帰りはできるはずなのです
まあ間違いなくとんぼ返りなのです
まあ日帰り不可能と言っていただいて差し支えないのです笑
それを言い出すと
飛行機を使えば
上海とか台北とかソウルあたりは
余裕で日帰り可能なのです
確かにあり得ないのです笑
18きっぷでどこ行くか考えてるうちに
どこへも行かずに夏が終わるのが目に見えているのです
そこで18きっぷを先に買っておいて
その後にどこ行くか考えるというのはどうなのです?
馬鹿ですねー
要するになのです
18きっぷでどこ行くか考えてるうちに
どこへも行かずに夏が終わるってことは
どこへも行きたくないってことなのです
いやいやそんなこと言わずにどっか行こうよ自分
そうだねえ
今までであんまり行ったことないところ
そして過疎なダイヤの路線を通らなくて行けるところ
そして18きっぷの元が十分取れるくらいの遠いところ
そうですねえ
大阪が無難でしょうねえ
ていうかね
無難な場所探してる時点で
旅する気無いよね自分
ラッキーピエロといえば
ファストフード店じゃないですよ?
実態は普通のファミレスですけど?
何を勘違いしているのです?
これは昔の話なのです
函館山行ってきたのですという話をしたのです
そしたら彼奴は
昼に行ったのか?とか言って馬鹿にしてきたのです
夜に行ったに決まってるのですって私は言い返したのですが
ふと思ったのです
函館山は昼に行っても眺めが良くて最高なのです
それを知らない彼奴はかわいそかわいそなのです
もう一度北海道行ったらどうなのです?
そして帰ってくんななのです
ヒグマに食われろなのです
え?浅間山が噴火なのです?
どうしてくれんのなのです
どうせ長野なんか帰んねえけどなのです
111:ぷらずま:2019/08/15(木) 02:16 ねえ台風10号来てるのにさあ
諏訪子花火やるの?
大規模になりすぎて中止したくないのはわかるけど
5年前のことがあるから怖いんだよねえ
てか毎年悪天候だよねえ
間違えた
豪雨で酷かったのは6年前だっけ
あの時はもう
山の神様のジェノサイドかと思ったけどさ
えっ花火大会普通にやっちゃったの?
絶対なんかあると思ったのになあ
それなら見に行けば良かった
なんてこれっぽっちも思ってねぇらぁー
無性に佐野SAのラーメン食べたい
115:ぷらずま:2019/08/18(日) 02:36 佐野ラーメンおいしかった
それはともかく
あの社長のパワハラが本当なら
ストライキした人たちを応援してあげたいのです
だからここでラーメン食べるのは間違っていることくらい分かっているのです
でもあれだけ報道されたら食べたくもなるのです
私の負けなのです
某容疑者が借りていた高級SUVが
20日間で2000kmも走ったってテレビで言ってたけど
1日あたり100kmですね
大したことないですね
しかも彼は高速道路を使ってますね
なおさら大したことないですね
2000kmといえば
数年前に鹿児島県最南端の佐多岬から
関東地方某所の自宅まで乗用車で走った時
ぴったり2000kmだったのですが
ほとんど一般道で4日で走りましたね
それも所々で観光しながらですよ
2000kmなんてそんなもんですよさ
最後のさってなんなの
119:ぷらずま:2019/08/21(水) 03:58 佐多岬が鹿児島県最南端って書いちゃったけど違うねえ
佐多岬は九州本土の最南端って言うべきだよねえ
鹿児島県には離島がたくさんあるからねえ
サマーナイト花火も今日で最後だねえ
最後の土日晴れてよかったねえ
人いっぱい来てたねえ
そういえば長野帰んないなんて言ってたっけ?
おかしいねえ
なんで東信だけ大雨なん
122:ぷらずま 信濃国:2019/08/31(土) 04:55 ガソリンが安くなってるようでなにより
夏の終わりに18きっぷで乗り鉄
と思ってたけど
やっぱり軽ワゴンでドライブの方へ
気持ちが傾いてしまいましたねえ
諏訪子の近くのセルフ安すぎて神なのです
久しぶりに行ったらプリペイド式に変わってたので
一万円チャージしておいたのです
次にいつ行くか知らんけど
出水市と射水市で混乱したり
するよねえ?
藻岩山ロープウェイ
乗りたかったのに
読み方がはっきりしない地名って
けっこうあるよねえ
米原市なんて新幹線の駅名のせいで
市の名前の読み方が変わっちゃったし
でも高速道路のインターは昔の読み方だし
逆に山武市なんて
合併前の山武町が本来の読み方と違うから戻しましょうってことで
読み方が変わったけど
高速道路の山武成東インターの読み方は
やっぱりそのままなんですねえ
米原市とは逆のパターンですねえ
まあそんなのは他にも沢山あるけど
その中でも最強なのはやっぱり
各務原ですかねえ
読み方なんとかしろって言いたいところだけど
むしろ面白いからこのままでいいけどさ
信州なうなのです
128:ぷらずま ちゅうぶちほー:2019/09/08(日) 00:00 やってしまったのです
240km離れた家に忘れ物したのです
こんなチョンボは前代未聞なのです
笑え
佐久平から山越えて高崎へ来ちゃったらそりゃあもう
あ゛づいのです
いつも思うのですが
長野県の佐久からグンマ県の高崎あるいは前橋へ向かう時
R18碓氷バイパスの入山峠と
R254の内山峠のどっちを通るか毎回本気で悩むのですが
距離で言えばどちらも同じくらいのようです
峠の標高で言うとR254の方が少し低いのです
じゃあR254の一択かと言うとそうでもなくR18の方が勾配が緩やかなので
ひょっとするとR18の方が早かったり
燃費が良かったりするかもしれないのです
しかし交通量はR18の方が圧倒的で
夜遅くの時間帯でも大型車は多いですから
ガラガラに空いている道が良いと思うのなら
やっぱりR254ですかねえ
しかしR18と比べたら道は狭いしカーブの角度はきついし勾配もきついし
そう考えるとやっぱりR254かと思うのですが
しかしR254で高崎へ向かいR354バイパスへ抜けようとすると
高崎駅前を通る羽目になるのです
時間帯によっては物凄い混雑でしょうね
やっぱりR18で高崎へ向かってR50へ抜けた方がいいのでしょうか
でもこっちの方が交通量は圧倒的に多いですよ
結局どっちがいいんでしょうねえ
私にはわからないのです
すみません16行目くらいのR254じゃなくてR18の間違いなのですっていうか私も何言ってるかわからないのです
132:ぷらずま かんとうちほー:2019/09/14(土) 05:22 そんなのどうでもいいから
北海道いこうよ
青函フェリー30周年記念で安くなってるね
これはもう乗るしかないよね?
乗れって言ってるよね?
てかこんなに青函フェリー安くて
津軽海峡フェリーの方は大丈夫か?
この前からずっと頭の中で、東金、東金、って思ってたのに、
もう一度見たら、成東って書いてあったの
どうみても成東って書いてあるの
ということは隣町
勘違いにも程があるし
国道126号沿いってところは合ってたけどさ
てか今は停電でそれどころじゃ
それはともかく
成東って書いてある機械が
群馬県にあるんですよ
どう思います?
おひさです
137:ぷらずま かんとうちほー:2019/09/16(月) 06:27おひさなのです
138:ふたば◆r.:2019/09/16(月) 06:29仮面ライダーガイムと言ってフルーツの鎧武者がいるわけですよ
139:ぷらずま かんとうちほー:2019/09/16(月) 06:39日本史はさっぱりなのです
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新