最近は、結婚しても離婚する人が多いし、第一子供が可哀相だよ。
昔はともかく今は結婚しなくても独りで生きていられそうだし。
確かに、種の保存のためには少子化は良くないんだろうけどね。
自分のことだけ考えた時には別に結婚しなくてもいいものなのかな?
いいのだよ^^
3: 入琉 :2016/08/10(水) 13:43
>>1
結婚は法などによって強制されたことではありませんし、必ずしも結婚する必要はないと思います。
独身の人も増えていますし、「 独身貴族 」なんて言葉もあるほどですから、結婚は必ずするべきといった考え方はもはや前時代的なものになりつつあるのではないでしょうか。
結婚した夫婦が子供をさずかる確率も100%ではありませんし。
要するに個人の自由だと思いますよ!
むろん「する・しない」は個人の自由だし、あえてソレを強制する権利は誰にも無い。
但し俺の個人的な意見を言わせてもらえば
『結婚出来る者がそれをしない』コトは地味にもったいない事だと思うし
『望んでも結婚できない者がそれを否定する』のは、フツーに無駄な行為だとも思う。
結婚して子供ができてから離婚すると親権をとれない側は養育費を払わないとならないよね。
中には、離婚理由もはっきり解らないし、高額な養育費は支払うが子供に会わせて貰えない人もいる
身近な人は上記のケースで、ずっと子供に会いたかったみたいだけど一生会えないらしい。
いきなり弁護士が入って色々言われて会えないまま相手方の有利な条件で印をついたみたい。
その後再婚して子供が生まれたんだけど財産の相続時は先妻との子供にもいくから複雑みたい。
>>4
望んでも結婚できない者なんているの?
しないんじゃなくてできない?
そんなの、決断できなくてしなかったってだけでしょ
>>6
>望んでも結婚できない者なんているの?
フツーにたくさん居るでしょ?
結婚の選択権って、誰もが自身の側にだけ持っているワケじゃないからね。
あくまでも相手の合意があっての事だから。
結婚できない人ってフツーにたくさん居るかなぁ?
それに、その言い方だと「結婚できた方が上」みたいな印象だけど?
大抵は、できなかったより結婚しなかった人だと思うけどね。
同級生で結婚してる人いるけど、高校中退で十代のできちゃった婚とかね。
低学歴での十代結婚って離婚率高いらしいし羨ましくはないな。
>>8
>結婚できない人ってフツーにたくさん居るかなぁ?
うん、居るとおもうよ。例えば以下の理由なんかで
@経済的に困難な状況にある
A職場と日常環境に異性との出会いが無い
B男女を問わず他者とのコミュニケーションが苦手である
C家庭内の特殊事情による
あえてこれらの諸事情を積極的に是正、もしくは改変しない限り、
「結婚する事が難しいヒト」はフツーに多く存在すると思うよ?
>それに、その言い方だと「結婚できた方が上」みたいな印象だけど?
ごめんね、アナタの繊細なプライドを傷つけちゃったかな?
>>9
プライドは殆ど無いから平気だよ
どっちかっていうと、サビぬき。さんがそう思ってるような気がしたから。
っていうか、そう思ってるよね、なんでそう思ってるの?
私はその部分にコンプレックスが無いからさ…ってことは
私の方がサビぬき。さんのプライドを傷つけるようなことを言ったのかな?
それで、サビぬき。さんは@〜Cのどれだったの?
したけりゃすりゃいいししたくなきゃしなくていんじゃね
なんとなく結婚しとこ〜は子供がかわいそうだからやめろ
なんとなく結婚しとこ〜って人も多いと思うよ。
それで上手くいけばそれはそれで良いわけだけど、
結果、離婚も多いと。
結婚はしてもしなくても良いけど、したくないならしなくてもいいんだよ!離婚とか喧嘩とかして辛い思いするよりはしなくてもいいんじゃないかなー?って私は思うけどな。まぁ個人の意見だけどね!
14:サビぬき。◆Ow:2016/08/15(月) 18:08
>>10
>プライドは殆ど無いから平気だよ
そか。‥まー、健全なプライドには根拠になるモノが必要だからなぁ。
>なんでそう(「結婚できた方が上」)思ってるの?
別に上下やら勝ち負けで捉えているワケじゃないけどね。
あえて言えば‥子孫繁栄は社会や民族にとって好ましい事だと思うし、
衰退に向かう先細りの未来を生きるのは誰にとっても愉快な事では無いからね。
>サビぬき。さんは@〜Cのどれだったの?
いや、どれでも無いよ? 別に自分の事を言ってたワケじゃないし。
>>14
>>そか。‥まー、健全なプライドには根拠になるモノが必要だからなぁ。
なるほど、そうだね。
根拠になるモノかぁ…確かにそんなの全然無いもんねぇ
実際私はこの話に対してプライドは全く持ってないよ
>>それに、その言い方だと「結婚できた方が上」みたいな印象だけど?
>>ごめんね、アナタの繊細なプライドを傷つけちゃったかな?
そういう意識が全く無い人に対してこんな台詞が出てくるのは、
その言葉を言う本人にその意識があるから言うわけだし。
@〜Cの理由にしても自分のことではなく一般的な話だと思ってだけど、
でも答えるからには自分のケースも混ぜるものかと思ったんだけど?
実はこの問題はさ、なんとなく心底思っていることで、
たぶん他人には到底理解不能な理由ではあるんだけどね。
なんとなく思っているだけだから他の人の意見を知りたかった。
以前私は、結婚して子孫を残すと先祖が喜ぶとか思っていたんだよね。
ただ、それを人に否定されてしまって、それがちょっと心に突き刺さってる。
自分のことだけ考えた時には別に結婚しなくてもいいと思うけど老後が寂しいかな
でもそれは離婚しても一緒かもね
女子と男子では違うのかもしれないけど、
私は、大好きな人と結婚して、子供を産んでお母さんになりたいな♪
でも人それぞれで良いとは思っているけどね。
ぶっちゃけ人間的魅力が豊富でコミュ力が人並み以上に高い者であれば、
たとえ独身であったとしても生涯を面白おかしく暮らし抜くのだろうけど‥
凡人かソレ以下の者の晩年は地味に切ない状況になると思うよ‥
結婚するとお互いの家族や親戚との付き合いも必要だし義親の介護もある
20:サビぬき。◆Ow:2016/08/17(水) 00:34 >>19
>義親の介護もある
だが結婚しなければ自分の親の介護を、協力者無しに自分だけで背負わなければならないケースもあるよね?
いずれにせよ将来の事なんて、その時になってみなければ分からない事ばかりだよね‥(笑)
そういえば、独身者の老後って誰が介護するんだろ?
介護が無くても人は生きられるのかな?
介護者がいなければ病院に入るんだろうけど、病院に入るのだって費用も掛かるし手続きだってあるのに、独身者の場合は誰がやるんだろう?
23:サビぬき。◆Ow:2016/08/17(水) 16:20 >>21-22
社会保険完備の会社に30年間以上勤務した後、最低1000万円程度の蓄えがあれば
独身者でもそれなりに何とかなると思う。
それ以下の場合は‥良くて公営アパートでの孤独死か、最悪の場合は路上生活後の凍死なんかもあると思う。
独身での人生の例え言葉で一番しっくりきたのは終わりはあるがエンディングのないゲーム、それもイージーモード
誰かを養うことなく、嫁夫、子供に気を遣わずに休みを過ごせる。
けれども死に際布団を囲って悲しんでくれる孫も子供もいない
>>24
>一番しっくりきた
だが、それはリアルな単身者生活のマイナス面から目をそむけている感じだよね?
はっきり言って“死に際のナンタラ”なんぞはどーでもいい部分。
【そこで単身者生活のリア悲哀を考察】
@インフルエンザで40度近い高熱を出して寝込んでも独り
A帰宅先はいつも真っ暗な(暑いか寒い)部屋
B帰省する実家が無ければ、お盆の予定はレンタルDVD鑑賞かゲーム
C帰省する実家が無ければ、年末年始の予定もレンタルDVD鑑賞かゲーム
D夜中にトイレが詰まっても独り
E部屋にゴキブリが出ても独り
F収集日・制限時間にあわせたゴミ出しが至難のワザ
G近所に空き巣や不審者出没情報が発せられても独り
H出勤の朝、目覚まし時計の電池が切れていても独り
Iうっかりガチで怖い怪談話を聞いてしまった夜にも独り
‥以下(略)
たぶん、この手の話を集めたら‥フツーに「百物語」とか出来ちゃうぞ?