どうも ARIRU(アリル)です
お悩みがある方、どんなお話でも聞きます
もちろん相談にも乗らせて頂きます
出来る限りのお手伝いをしますので 宜しくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
参考になりました。ご丁寧にありがとうございます😊アリルさんって良い人ですね(*^^*)
また悩み事がありましたら相談してもよろしいですか?
アリルさんもう1つ悩み事があります😖それは娘の父親の事です。三浦裕海って言うんですが2015年2月に別れたのですが三浦裕海の子供ができて2015年5月17日に娘が産まれました。
三浦裕海は父親になったのに産まれたと聞いた時ショック受けたと言われました😞父親になったのに無責任ですよね😞三浦裕海を今でも許せません。娘を1人で育ててきました。心に深い傷がついてます😖
>>31
ありがとうございます。お役に立てたみたいで良かったです(*´▽`*)
相談も質問も大歓迎ですよ!
>>32
個人情報はNGですよ! (;´Д`)
お一人で辛い経験をし、痛みに耐えて産んだ苺姫さんは大変な思いをしてきたのですね。
女性のお悩みも男性のお悩みも 人間なので根本的な原因は同じなのですが
ショックを受けた原因は一体何だったのかお聞きになりましたか?
シングルマザーとなった苺姫さんもお辛いですが、一番お辛い思いをするのは
物心がついて自分に父親がいないと知る娘さんです。
シングルマザーの方々が集まるサークルや、ネット上の集まりなどがあります。
そのようなところで、同じ悩みを持ち苦しんでいる人達と交流するのもいいと思います。
せめて、週に1度でも会うのはどうでしょうか…
しかし、今はまだ周囲の大人に触れ合う機会が少ない娘さんですが、いずれ学校や社会に出たとき
やはり皮肉めいた目で見られてしまうことがあります。
子育ては本当に大変だと思います。シングルマザーならなおさらですよね。
周りのひとたちに理解されないことも、きっと多いでしょう。
だけど、やっぱり家族は家族なのです。
娘さんにとって、かけがえのない、ただ一人のお父様なのです。
少しでもお父様と触れ合う機会を作ってみてはどうでしょうか。
あくまでも私の考え方なので、参考になれば幸いです。
娘の父親は自分が父親になった事が納得できないみたいです😖私は裕海には会いたくないです。
私の母親が会わせなくてもいいと言ってました。なので新しい父親を探してます。アリルさん本当にありがとうございました❤また悩み事を聞いてくれたら嬉しいです😆
苺姫さん
ネットで実名出しちゃダメですよ。
かわたさんごめんなさい😖実名出さないように気をつけます。
38:ARIRU:2017/10/08(日) 20:00 >>35
新しい父親ですか…
いい人が見つかるといいですね。頑張って下さい!(^^)!
もちろんお悩みも聞きますよ〜
>>32 >>35
相手さまのために削除依頼は出しておきました
すみません、相談です。
前、通っていた障がい者施設の女性利用者の1人が大声で騒いで男性利用者から「うるさい」と怒られると、女性利用者は職員に「女性に向かってうるさいと言ったんですよ、どう思いますか!?」と言ったり、男性利用者が飲み物隠されて怒られると「飲み物隠された位で怒るなんてバカやろ、男として情けないよ」と言ったりしました。
今度このような女性利用者と一緒に働くことになった場合どうしたらよろしいでしょうか?
>>39
里さん
お先に出してくださり、ありがとうございました。助かりました。
>>40
書き込みありがとうございます。
一緒に働く…となると、やはりある程度の距離を置き、自然に会話する程度の関係に
なることが望ましいですよね。
恐らくその女性利用者のお方は、自分が常に正しいと思っているのだと思います。
なので、もしも絡まれたら(皮肉を言われたら)
「うるさい、と始めから言うのも悪いね。だから、言われないようにもう少しだけ静かにしようか」
「飲み物を隠されたら私もびっくりするなぁ。誰だってそうだよ」
などと、やんわり言って立ち去るのが効果的だと考えます。(個人的にです)
あとは、やっぱりストレスがたまるので適度な休憩も大切です。
働いたこともない学生なもので…変な感じでしたらスミマセン💦
少しでも参考になれば幸いです。
受験勉強があるのにイラストばっかり描いてしまうんです…
イラスト描くのが好きなんですがもうこの時期、受験勉強に集中しなければならないのに気がつけば何か描いてしまうんです……
イラストを描き終わった後、自己嫌悪してしまうんです…もっと勉強できたのにと
合格さえすれば自由な時間が増え、イラストはいっぱい描けるしもっと別の事にも時間を使えるのに、あと少しの辛抱なのにどうしてもやる気がでないんです
かと言ってイラストが上手くもないし芸術系の道に進むわけにもいかないので受験するしかないのです…
>>43
とてもよく分かります…! 一瞬、自分のことかと思いました。
受験勉強はプレッシャーもかかり、大変な時期ですよね。
「勉強をここまでやる、と決めて達成出来たらイラストを一枚描く」
というのはどうでしょうか。
しかし、イラストを描きたいがために、勉強がおろそかになってしまう
可能性があります。
そんなときは
「私は受かる為に勉強をするんだ」
と、声に出してみてください。イラストに使うペンなどをしまうのも
効果的だと思います。
どうしても気分が優れないときは
・ 一分間だけ目を閉じる
・ ぬるま湯に浸かる(短時間)
・ 部屋の換気をする
などがいいそうです。
受験勉強、頑張ってくださいね。
匿名さんが合格できるように応援しています。🌸
>>44丁寧な回答ありがとうございます!
今まであまり手につかなかった勉強でしたがメリハリをつけてやっていきたいと思います!
やる気が湧いてきました!頑張ります!
>>42
ありがとうございます。
>>45
頑張ってください!
また、なにかあったら来てくださいね。
>>46
いえいえ…(〃▽〃)ポッ
お役に立てた? ようで良かったです(o^―^o)ニコ
相談します!
私はイラストを描くのが好きです
幼稚園の頃から絵を描くのが好きで
いつも描いていました。
3年生の頃に絵がレベルアップして一件落着
と気楽に思っていました
すると私の絵は下手だなと思うようになりました
とっても上手くなりたいです。
そしてみんなにおーと言って貰えるように
頑張りたいです。練習法等何かありますか?
>>49
幼稚園の頃からですか!? 私と同じですね(*´▽`*)
練習法ですか。出来る限りあげてみますね。
・好きな絵師さんのイラストをそっくりに似せて描く
・漫画のコマをうつす
・イラストの本を買って練習する
・光に透かす、又は鏡で反転させてデッサンの狂いをチェックする
・実物を写真などで撮って、見ながら描く
・難しいポーズはデッサン人形を使って描く
とにかく一枚でも多く書くことが重要らしいです。
イラストは、光と影の付け方が大切なようなので、写真が良いと思います。
あとは、薄い色と濃い色を繊細に使い分ける…でしょうか。
YouTubeなどでイラストを検索して調べても参考になりますよ。
個人的にはポルカさんという方のイラストが素晴らしいです。写真と見間違えたほどです。
イラストを仕上げるのはとても難しいことですが、この練習方法が
きゃらめるさんのお役に立てれば幸いです。
いつか、きゃらめるさんが描いた、渾身のイラストを御覧したいと思っています!
>>17-18
ごめん!テストで全然見れてなった
もうARIRUさんに相談してよかった
全部解決する
あとさ、またいじめらしきものが始まったんだって…
顧問と行く行かないで揉めて、テストだったこともあり、多分約2〜3週間行ってなかったらしいんだけど
この前部活に行ったら、多分だけど、こっちみて悪口言ってたって(絶対言ってた!とは言えないらしい)
あからさまにこっちみて大きい声出してるし、笑ってるし…で
しかも、ほかの事もやられたらしくて
今日はいじめてる奴らの一人以外休みで、何事もなかったらしい
一人だったらなにもできないくせにさ…
俺の嫌な予感が当たってしまった…
>>51
私もテスト期間だったので大丈夫ですよ、テストお疲れ様でした。
お役に立てたみたいで嬉しいです! ありがとうございます!
またイジメが始まったのですか…懲りないいじめっ子ですね。
そもそも「何の為にイジメをしているのか」が分からないいじめっ子がいますからね…
イジメを止めさせるには、こちら側が耐えているだけでは収まりません。
顧問の先生にも困ったものです。
一応、役に立ちそうな心理テクニックを載せておきます。
まず、意地悪な人への切り返し法としてかなり効果的なものは
まともに話をする気が無い、ということをハッキリと示して会話することです。
余計な情報を一切与えずに「それが?」や「別に」を使って打ち消すことが効果的だそうです。
また、その顧問の先生にようにあからさまに面と向かって悪口を言われたときは
挑発行為を抑えて、言い返さないことが大切です。
相手をほんの一瞬だけ睨みつけ、ずっと沈黙していましょう。
沈黙は、時間作用で相手に考える時間を与え、攻撃の作用すらあります。
他人を真っ向から否定する悪口を言う人に対しては、その分だけ発言をかえしてやります。
Aくん「ねぇねぇ、Cさんってすごいバカだって知ってた?」
Bくん「はあ? バカ? バカって何? それ、どういうこと?」
などと、大声でそっくりそのまま返してやります。自分の発言がどれだけ不適切かを向かい合わせます。
そして、生意気な相手には褒めてけなします。
「いくら凄いBくんでも、さすがにこれはできないでしょ?」
優位に立ちたくて必死に生意気さを隠している人には効果的です。
いじめっ子に当てはまらなかったりしたらごめんなさい。
長文失礼しました。<m(__)m>
相手の挑発に乗せられにくい方法もあったので載せておきます。
・まずは脳をリラックスさせるために深呼吸をする。
・体の力を抜いて、目を細め、遠くを見るようにする。
・手に汗をかいていたらサッと拭く。
・毒のある相手の言葉を分析する。
例「この人、怒ると同じ事を何度も何度も言っているなぁ」など。
「思い通りに人をあやつる101の心理テクニック」より。
著者/神岡真司
参考までにどうぞ。
皆さんの中には相談ではなく、単純にお話を聞いてほしい! という方もいると思います。
話すだけでも、ずいぶんと気持ちがスッキリとするので、少しでも何かあったら
全部私に話してみて下さい。絶対にお話を聞きます。
誰でもお気軽にどうぞ😊
便秘とかの相談してもいいですかね…?
56:ARIRU:2017/10/30(月) 17:45 >>55
遅れまして申し訳ありません。
体の相談も大歓迎です! 大丈夫ですよ。
悩み事は一人で解決できるものと、そうでないものが存在する。
名言っぽくない…
どんな悩みも、真剣に向き合いお話を聞きます。
相談、乗ってくれますか?
59:かわた◆gY:2017/12/09(土) 17:52 すみません相談です。
障がい者施設の利用者ですが他人が叩かれたりしつこくちょっかいをかけられたりバカにされたり厳しくされたりするとそれが気になって仕事に集中できません。
また地震や雷のことが気になっても仕事に集中できません。
どうしたら他人事や自然災害が気にならなくなるでしょうか?
>>58
返事が遅くなり申し訳ありません。
もちろんです! 私で宜しければ相談に乗りますよ。
>>59
かわたさんへ。
いつもお仕事お疲れ様です。
それは恐らくですが、精神的なストレスによるものだと思います。
可能でしたら、ちょっかいを出す人を辞めさせる事が一番なのですが、難しいでしょう。
私はどうしても集中出来ないときに「目を閉じて、深く、ゆっくりと深呼吸をする」ことで
落ち着くようにしています。
症状が酷いとき(肉体的に苦痛になった)などは、カウンセリングを受けた方が宜しいかもしれません。
やはり仕事の場ですので、あまり目立った行動は出来ませんよね。
自分がリラックスできる、または楽しむことができるような事を始めてみてはいかがでしょうか。
新しいこと(スポーツなど)に挑戦したりする事で、不安が軽くなるケースもあります。
もちろん個人差は有りますが、生活の中で楽しみをつくるのは大切だと思います。
長文、失礼いたしました。
かわたさんが集中して仕事に励めることを望んでいます。
頑張りすぎて身体を壊さないようにしてくださいね。
>>61
ありがとうございます。
新しいことに挑戦したり通っている精神科でカウンセリングを受けたりします。
>>62
大したこと出来なくて申し訳ないです…
はい、頑張って下さい!
また何かございましたら、いつでもお気軽にどうぞ。
相談いいですか?長文です。嫌ならスルーしてくれて大丈夫です!!!
設定です↓
A…昔からの友達
B…途中から仲良くなった子
私は、学校で3人組の友達(私.A.B)がいます。(文可笑しくてすいません)
でも、初めはそうではなく、私とAとで仲良くしてました。でもある時からAがBと仲良くなり出し、なぜか私たち2人のグループに入ってきました。
私は、初めは別になんともおもわず、楽しく3人で遊んだりしていたのですが最近、3人でいても、AとBばかり仲良く話して、3人でいるようで2人と1人って感じになってきました。
でも、話すときはどちらとも話すし、ちょっと気になってましたけど、別にいっかって感じだったんです。
ですが、この前の金曜日、Aが『学校が終わったら3人で帰ろう』と言うので、私はokしました。でも
いざ学校が終わって帰る時間になった時、私より早く帰りじたくが済んだAとBが、私の事を置いて先に帰り出しました。私は、何も言わず、ただ腹を立てていたら、私の事を思い出したらしい2人は、笑いながらクラスの皆がいる前で『〇〇ちゃん忘れてたー笑』と言われました。クラスの皆も2人の大爆笑と言葉を聞いてから私達の事を見ていて、私は顔から火が出そうなくらい恥ずかしかったし、悲しかったです。
そのあとはまた笑いながら謝られました。内心、許してなかったですが、私がお人好しって言うのもあり、いいよ全然と言ってしまいました。でも、もう3人で帰りたくなかったので、1人で帰らせてと言って、その日は1人で帰りました。
私は月曜日からどうしたらいいと思いますか?
2人のことは、仲良くしていたという事もあり、正直嫌いじゃないです。でも、一緒にいたいとは思わないです。
長文失礼しました。
回答してもらえると嬉しいです…
>>64
ひなさん。ご相談ありがとうございます。
友達関係の中で3人組というのは、かなり大変な位置ですよね。
ひなさんは優しいですね。
AさんとBさんは、どうやら子供っぽいところがあるみたいです。
もしも、ひなさんがこの二人と仲良くしたいと考えているなら、二人に自分の思いを打ち明けた
方がいいと思います。出来るなら3人だけで、話し合うのが得策と思います。
しかし、ひなさんがもう辛い、耐えられないと思ったときには「普通の友達」と割り切って
新しく話が出来るお友達を作った方がいいかもしれません。
合わない友達と無理して気を使うよりも、気軽に笑い合える友達の方がいいと思いますよ。
自分の心に噓を付いて傷ついてしまうなら、無理矢理に仲良くしなくても大丈夫です。
月曜日からは、以前と変わらずに。それでいて少し、二人がした事が辛かったと打ち明けられるよう
でしたら打ち明けてみましょう。もちろん辛いようでしたら大丈夫です。
かなりの長文失礼しました。
人間関係は正直、ものすごく面倒くさいです。特に女子は…
ひなさんのお役に立てれば嬉しいです。
あくまでも私の考えですのでご了承ください。
ご相談宜しいでしょうか?長文になります。すいません。
私は中1です。軽くコミュ症なのですが、こんな私にも友達が出来ました。Hという女の子です。
今回はそのHについてご相談します。
Hは1年生でテニス部レギュラークラスでも友達が多いし、リーダー的な存在です。明るくて、面白いし頭も良いです。いつも私をいじってきますがw
ですが、一昨日私に「学校に行きたくない」と言ってきました。私はいつものように私をからかっているんだろう、と思っていました。だけど、真剣に
私を見ていました。
あんなにいつもは明るくてドSなHがそのときはいつもとは違っていました。いじめられたことが小学生のときあったらしくその主犯格の仲間が同じクラスにいます。(断言) それもあるようなのです。私は今までHに何回も助けられましたなのでHの助けになりたいのですが、どうすればいいか分かりません。自分でどうにかしろと思われるかもしれませんが、教えてください。
宜しくお願いします!
>>66
凛さんへ。
Hさんはとても明るく、人気者のようですね。
しかし、そんな人も抱える悩みは大きいでしょう。
イジメを止めるためには先生に相談したり、じっくりと話し合うなどといった事が重要なのですが
やはり凛さんが、傍にいてあげ、味方になることです。
まずは、休日などの時間のある時に遊びに出掛けてはいかがでしょうか。
そこで不安を吐き出してもらい、全てを受け止めてあげてください。
凛さんのお友達と、これからも仲良くしてくださいね。
あくまでも私の考えですが、参考になれば幸いです。
ARIRUさんへ
ご相談を聞いてくれてありがとうございます。とても参考になりました。味方になれるよう、頑張ります。
またご相談するかと思うので、その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!
>>68
いえいえ…お役に立てたみたい? で良かったです。
またお気軽にどうぞ〜。
お久しぶりに上げてみます。
冬休みで学校に行かなくても良い、というのは素晴らしい…なんて思う私です。
>>70 うん。
72:ARIRU:2017/12/28(木) 23:20 >>71
共感してくださるお方がいるなんて嬉しいです!
はじめまして。相談してもよろしいでしょうか…?
74:あ:2017/12/30(土) 17:11はじめまして。私の悩み聞いてもらっていいですか?
75:あ:2017/12/31(日) 17:13はぁつら
76:ARIRU:2018/01/01(月) 00:31もちろん相談に乗ります!
77:あ:2018/01/03(水) 11:02 最近すべてが面倒になってきました
寝るのも食べるのもだるいです
私はなんのために生きてるのかな?って思います
>>77
そんなときは、楽しみを自分で創り出してしまうのがいいと思います。
例えばゲームをしたり、映画を見たり、買い物したりと、自分が楽しいと思えることを
やるのがいいと思います。
生きている意味は、自分で決めていいんです。
だるいと感じたら疲れている証拠なので、たまにはゆっくり休みましょう。
はじめまして。書き込み失礼します。
最近、ストレスが溜まって夜寝れません。
深夜にいつも情緒不安定になり、泣いてしまいます。
そのせいか、過食になってしまい、寝る前には必ず何か肉系のものを食べたりしてしまいます。昨日は吐く寸前までラーメンを食べてしまいました。
本題なんですが、どうすれば過食の癖が直るのでしょうか…栄養バランス的によくないものばかり食べてしまいます。どうしても我慢が出来なくて…
>>79
過食は乙女の大敵ですよね…お腹が空いたら、水をいっぱい飲むのはどうでしょうか?
お茶ではなく、水を飲みます。飲み過ぎはダメですが…
それから、普段は野菜やカロリーメイト、スポーツドリンクなどを多めにとるといいと思いますよ。
あとは、やっぱりストレスを少なくすることがいいと思います。
ぬるめのお風呂に入ったり、買い物をしたり、ちょっと散歩してみたり…
お気に入りの洋服やアクセサリーをつけるのも効果があると聞きました。
なので自分が「安心するな」と思う事をするのが良いと思います。
あくまでも私の考えなので、ご参考までに。長文失礼しました。
>>80
返信ありがとうございます!
水ですか…!新発想ですね👍✨
ご丁寧にありがとうございました(*・ω・)*_ _)
>>81
また何かありましたら、いつでもどうぞ。
お久しぶりに上げてみます。
84:ARIRU:2018/01/19(金) 21:20 ちょっと失礼します。
改めまして…どうも。ARIRUという者です。
この相談スレについて、お話をさせて頂きます。
お話といっても堅苦しいものではありませんので、目を通していただければ嬉しいです。
お話とは、このスレ「悩みがある人、お話全部聞きます」についてです。
私はこのスレのことをリアルで一度も発言していません。もちろん家族や友達にもです。
もしかしたら、私はあなたのすぐ隣にいるかもしれません。
なぜ私がリアルで話さないかというと、リアルではすぐに良い子を演じてしまうからです。
そんな自分を変えたくて、自身の経験から少しでも悩みを解決したいと思いこのスレを始めました。
なので、誰のどんな些細なことでも、悩みを軽くしたいのです。
一人で悩むよりも。大きな悩みを抱えて泣いてしまうよりも。
私はどんな人にだって死んでほしくないし、悩みを抱えてほしくないのです。
約束します。もしも、何か小さな悩みがあるのだとしたら、ぜひ相談に乗らせて下さい。
ただの中2が何を吐いているのだ、と思われるかもしれません。
書きたいことが多すぎて、ぐちゃぐちゃになってしまいました。
ここまで読んでくださった方。本当にありがとうございます。
私はこの小さなスレで、あなたが笑ってくれるのならとても満足です。
長文失礼しました。
こんばんは
86:ARIRU:2018/01/20(土) 14:02 >>85
こんばんは(^ ^)
あげてみます。
もう2月だなんて…早いものですね。
学校でたまに話す人はいるんですが、移動教室や休み時間はぼっちです。辛い…( ;∀;)
一人でいる人はどうおもわれてるか周りの目か気になって、学校にいるのが息苦しい。。
>>88
どうも、ARIRUです。こんばんは。
私的には一人で過ごす人は、大人しいイメージがあります。
クラスの中でも話しやすい人に「一緒に行っても良いかな?」と声をかけてみてください。
もしも「良いよ」と返事をもらえたら並んで移動します。
ここで重要なのは会話です!
好きな食べ物、好きな曲、好きな色、誕生日、苦手な教科、今日の天気など…
とにかく何でも質問してみて下さい。
スピカさんと同じ共通点も見つかると思います。
そうしたら「本当? 私も○○が好きだよ! 同じだね!」と同じところをアピールしてみましょう。
相手は、自分と共通点が多いほど好意を持つのです。
私に出来ることはこれくらいでしょうか。
あとはスピカさんが笑顔で話しかければ、きっと大丈夫ですよ。
もしも息苦しさを感じたら、深呼吸をしてみて下さい。
長文失礼しました。頑張ってくださいね。
あげてみます。
91:匿名 読みにくくてすみません…:2018/02/11(日) 21:44 相談、乗ってもらっていいでしょうか。
最近母親が鬱陶しいです。鬱病らしいのですが、土日はいつも家にいて、○○に行くから行こう、と言っても「行かない」「私がいない方がみんな楽しいでしょ」の一点張りで全く話を聞いてくれません。父が会社で上手くいってないのが原因の一つだとは思うんですが、母は父と全く話してくれないし。
ずっと私は落ち込んでます、みたいにすすり泣きしたり、弟に「私に優しくしてくれるのはお前だけだよ」と言ったりしていて、父の好意を無碍にしているのが腹が立ちます。
正直鬱傾向なのは母だけじゃなく私もだし、鬱というのは分かっているんですが腹が立ってしょうがないです。
この先どうやって付き合っていけばいいんですかね…
どうも、ARIRUです。
うつ病というのは、ストレスや疲労から来るものですね。
なので、原因としてはお父様が会社で上手くいっていないことで合っていると思います。
お母様との付き合い方ですが、ゆっくりと少しずつでも良いので毎日話しかけて下さい。
もちろん鬱陶しいと感じたり、腹が立つときもあると思います。
(そんなときは無理に話しかけずに、落ち着いてからにしてくださいね)
余裕があればですが、お母様をたくさん頼って、たくさん褒めてあげて下さい。
「○○に行こう」と言っても来てくれないときは
「お母さんがいてくれたらみんなが楽しいよ。だから一緒に行こう」などと声を掛けてあげましょう。
うつ病は、心理カウンセリングを受けることをお勧めします。
それから、お父様はこのことをご存知でしょうか?
もしもご存知でしたら、やはりお父様にも相談したほうが宜しいと思います。
話を聞いた限りですと、お母様は弟さんにすがっているのでしょうか?
でしたら、弟さんに頼んで自分の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
長文失礼しました。また何かございましたら来てくださいね。
うつ病に関する記事です。お時間があれば、目を通して下さい。
http://www.cocoro-h.jp/important_person/
https://reme-nomal.com/article/10275/
95:くろねこ:2018/02/20(火) 15:39 こんにちは、くろねこと言います。相談乗ってもらってもいいですか?
私は、友達からすると『いじられキャラ』だそうです。前までは、仲間はずれにされるよりはマシ、と思っていましたが、三学期に入ってから、いじる内容が酷くなった気がするんです。たとえば、何の根拠もなしに、ナルシストやMと言われたり、勝手にノートを見たりされます。
でも、友達の態度を見て、嫌われているわけではなさそうなんです。
でも、私自身は、もういじられたくありません。
けど、嫌と言ったら嫌われてしまいそうで言えません。
どうしたらいいと思いますか…?
どうも、ARIRUです。
いじられキャラ…これ程までに自分がどう思われているのか、分からないポジションはありませんよね。
こんなときはキッパリと言った方が良いですよ。
「わたしは、ナルシストじゃないよ。Ⅿでもないよ。そういうのは、止めてくれるかな」
「ノート見るときは声かけてからにしてね」
と、やんわりと言ってみてはどうでしょうか?
反論されないと、「ああ、いじっても大丈夫なんだな」と思われやすくなってしまいます。
なので、自分がされて「嫌だな」と感じたことはすぐに伝えるべきだと思いますよ。
自分が思っていることを伝えただけなのに、くろねこさんが嫌われる必要なんて絶対にありません!
「言いたいことを、言えた勇気」
そこは、ちゃんと自信を持ってくださいね。大丈夫です、ほんの少しだけ勇気を出してみて下さい。
長文失礼しました。
ARIRUさん、ありがとうございました!
おかげで、少し自信が出ました!友達に、少し言ってみることにします!(`ω´)
アドバイス、ありがとうございました!( ´ ▽ ` )ノ
あ、一応プロフィール的なものいいですか?
名前 くろねこ
・小5
趣味 音楽を聴くこと
です。
たまに相談させてもらいたいです。
私も相談したいです。
溜まりにたまって爆発しそうです。
友達、恋人、家族に恵まれてますが
ずっと寂しさが無くなりません。
孤独というか…
死にたいって常に思ってしまう。
どうしたらいいでしょうか。
>>97
どういたしまして。お役に立てたようで嬉しいです。
いつでも相談にのりますよ!
>>99
はい、大丈夫です。ご相談ください。
>>100
どうも、ARIRUです。
寂しさや孤独とは、日常生活の些細なことがきっかけでくる、ストレスによるものだと思います。
何か日常で不安に思うことや、辛いことはありますか?
きっと、あいさんの事を大切に思ってくれる人は、たくさんいると思います。
あいさんは少し頑張りすぎて、疲労が溜まっているのかもしれません。
その時は、ゆっくり休んでリフレッシュしましょう。
人間は一人では生きられません。なので、どんどん周りの人を頼りましょう。
すみません相談です。
今、通っている障がい者施設を辞めたいですが親が許してくれません
どうしたらよろしいでしょうか?
ちなみに辞めたい理由としては
「男性陣が粗末に扱われてる」
「着替えのロッカーやトイレが不便」
「障がい者施設の友達に連絡先教えたいけど施設滞在中は連絡とりあえない」
の3つが理由です。
ちなみに男性陣の扱いの酷さは
1:男性を叩く職員、利用者が多い。(男性利用者2人、女性利用者2人はちゃんと叱られてるけどそれ以外は・・・)
2:男性利用者だけ呼び捨てにされることが多い。
女性利用者も呼び捨てにしてくれる職員、利用者は2〜3人位。
3:男性ロッカーで着替える時、カーテンがなく女性陣に下着見せるはめに
すぐ忘れ物をする癖を治したいけど治せません。この前はメガネケースだけを持っていってメガネを忘れました。おかげで授業中見えづらくて困りました。物だけに関わらず、ついさっき机に置いたばかりのメガネを「ない!」とかほざいて探したりしてます。どんくさかったら女子にモテないのでほんと嫌です。
106:ARIRU:2018/02/23(金) 18:31 >>104
恐らくですが、親御様は心配性であり、かわたさんに何かあっては危険だという思いから反対している
のでは、と私は思います。
なので親御様には自分の気持ちと安心させる理由が必要だと思います。
「この障がい者施設は、男性利用者が女性利用者に比べて不平等だと思う。自分はそういうところに
とてもストレスを感じやすい。利用していて辛い時がある。だからもう辞めたい」
などの理由があれば大丈夫だと思います。
(私なりの意見ですので、あくまでもご参考までによろしくお願いします)
>>106
確かにそうですね。
どうしても男性陣の扱いの酷さに耐えきれずに辞めたい時はそう言います。
ありがとうございます。
>>105
どうも、ARIRUです。
忘れ物を無くすコツはざっとこんな感じです。
「大きなメモ帳に今日の予定を時間順に書く」
例えば、数学だったら【○時間目 数学】と書きます。
「その時間帯で使うものを書く」
教科書 ノート 下敷き コンパス 三角定規 ペンケース 眼鏡 など
「その日使うものを、昨日のうちに用意する」
火曜日が数学ならば、月曜日にコンパスなどを持っていきます。
あとは、常にお部屋を綺麗にすると無駄なものが無くなり、探しやすくなりますよ。
>>106
個人的に、テキパキと準備が出来るように心掛けている人はカッコいいと思います。
頑張って下さいね。
>>107
どういたしまして。
また何かございましたら、いつでもどうぞ。
ありがとうございます!今日は体育の時に使う靴を忘れてしまいましたが、これなら忘れ物が減りそうです!本当にありがとうございます!いつもお疲れ様です。
112:かわた◆gY:2018/02/23(金) 19:32 >>109
ありがとうございます。
相談してもいいですか?
114:*Popping jump*◆fc 有岡大貴死ぬほどLOVE:2018/02/23(金) 23:42私も相談したいです。
115:くろねこ:2018/02/23(金) 23:50 友達に言ってみたけど、なにも変わりませんでした…
最近はもう、自分の心の中が、『やめて』ではなくて、『うざい』というふうに変わってしまいました…
もういじられることは諦めても、一年生の頃から友達だった子に、そんなことを思ってしまう自分が、嫌になってきてしまいました…
それを直すために、そう思ってしまった時に、自分の心を落ち着ける方法を探しているのですが、どうすればいいのかわかりませんん…。何か知っていることがあったら教えてください。
ARIRUさんが相談に乗ってくれたことは嬉しかったし、アドバイスしてくれたおかげで、できなかったことに自身をもたせてくれたことも嬉しかったです。なので、ARIRUさんが言ってくれたことを無駄だったと言っているわけではありません。もし読んで不快な思いをされていたら、先程の文の書き方が悪かったかもしれません。すみません。
長文、乱文、失礼しました。
>>111
どういたしまして。そしてありがとうございます。
>>113
もちろん良いですよ。ご相談お待ちしております。
>>114
良いですよ。ご相談お待ちしています。
いつでも来てくださいね。
>>115
返信ありがとうございます。これは私の責任です。
私はくろねこ様に謝らなければなりません。なので、謝らせてください。
私の力不足でくろねこ様に不安を抱かせてしまったこと、本当に申し訳ございません。
不快なことなど、全くありません。むしろ自分に怒りを覚えました。
くろねこさんは全く悪くないと思います。
私でしたら、その子のことを「うざい」と思うだけでなく強い怒りで抑えられないと思います。
自分の心を落ち着ける方法ですね。
それは、自分がリラックスできる空間にいて、ゆっくり休むことです。
眠ったり、美味しいものを食べたり、音楽を聴いたりする。
つまり、自分が楽しめることをします。
あとは、時間です。
たくさんの時間をかけて、傷を少しづつ癒していくのです。
最後になりますが、辛い思いをさせてしまい、本当にに申し訳ございませんでした。
>>118
ありがとうございます!
では相談させて頂きます。
私はいじめられています。
そのことを先生に相談しようとするとそれを見ていた人が笑って馬鹿にして来るんです。
それを先生は止めてくれません。
私も一応言ってますが、全然やめてくれません。
親に伝えると絶対
「自分で考えて」
って言うし、教育委員会や児童相談所に電話掛けようとすると受話器を取り上げられます。
他の先生も信頼できません。
どうしたら良いんですか?
お母さんは大丈夫なんですが、姉2人がとてもうざくて嫌で耐えれません。
姉は高校3年と高校1年です。高校3年の方が特にやばいです。
私は、中学2年です。
私の机をあさって、お金を盗んでいきます。どんだけ隠しても全てこじ開けて2人であさっていきます。
本当に耐えれなくて、、、。
盗んでいくだけじゃなくて、死◯ や 生まれて来なければよかった とか言ってきて無視をしてるんですけど、本当に耐えれなくて、いつも1人で泣いています。
ストレスがものすごい溜まって爆食いして太ってしまいました。
そしたら、デブや醜い子など言ってきてもっとストレスが溜まってしまっています。
お母さんに言いたいけど、そのお金は、へそくりで、、、。
とにかく、早く大人になりたいです。それか、姉が早く独立して欲しいです。本当に耐えれないです、、、。
だれか助けてください。本当に助けてください。
お願いします🤲本当に助けてください。
123:ARIRU:2018/02/24(土) 20:54 >>120
どうも、ARIRUです。
いじめですか…お辛い思いをして書き込んで頂き、ありがとうございます。
先生に伝えても止めてくれない。
それをクラスメイト達は嘲笑う。
親御様も厳しさ故に止められる。
担任の先生ではなく、別の先生方にご相談してはいかがでしょうか?
別の先生方を通して校長先生や教頭先生に話を伝えれば、教育委員会などにも話が伝わると思います。
電話は、お母様がいないときにしてみてはいかがでしょうか。
いじめは自分が行動しなければ、恐らくですが止まらないと思います。
>>121
どうも、ARIRUです。
レスを拝見させて頂きました。
結論から申し上げますと、やはりお母様にご相談した方がいいと思います。
たとえお金がへそくりだとしても、お姉様から辛いことを受けていると伝えましょう。
あとは、心理カウンセリングを受けるのも一つの手だと思います。
まずは心を落ち着かせて、勇気を出してお母様に相談しましょう。
もしも、気になったら覗いてみて下さい。
https://www.yonosuke00.com/entry/20160312203543
>>125
失礼しました。上のサイトはPopping jumpさん宛てです。
>>119
アドバイス、ありがとうございます。
しつこいようですが、ARIRUさんが相談に乗ってくれたのは嬉しかったし、言っていなかったらもっと、友達のことが嫌いになってしまっていたと思います。だから、ARIRUさんの責任ではありません。私は大丈夫です。
今回も相談に乗ってくれて、ありがとうございます。
そうですね、、、
お母さんに言ってみます。
アドバイスありがとうございました。
本当に感謝しています。本当に本当にありがとうございました。
>>125
ありがとうございます。
でも不登校はずるいからと言う理由で毎日学校に行かされるんです。
>>127
ありがとうございます。