どうも、ななみです。
私は他の板での出現率はとても高いですが、この板にくるのはとても珍しいです。
そして、一度やってみたかった人生相談をしようと思います!
このスレでは、(私が)必ず敬語、タメ口厳禁、関西弁もできるだけ使わずにいこうと思っています。
できるだけたくさんの人の相談に乗って、自ら命を絶つ人、自分に自信を無くす人等をほんの数人でもいいので減らしていきたいと考えています!
ですが、あくまで参考程度にしてください。私の意見を聞いたら失敗した、ということもあると思うので、全て鵜呑みにしないでください!!
最後に……
いっぱい相談してください!
暇人なので、よっぽどのことがない限り、一日以内には返信すると思います!返信を急ぐ人におすすめです!
よろしくお願いします♪
>>84
ななみさんじゃないけど乱入失礼します。
LINEのレスポンスを強制的にルールみたいに考えてる人はいますね。でも、学生でも親の家事の手伝いや用事で返せない事もあると思います。
ほんとの親友は「レスなかったけど忙しい?」や「用事してる?手が空いたら又LINEして」とかだと思います。厳しいけど自分本意にしか物事を考えていない、冗談のやり取りを不快にさせる事でしか人をいじれない人は多いです。
正直、その人と話す事で充実した楽しさはありますか?
とても学ぶ事があったり、励みになったり元気を貰えたり、癒しになったり・・・。でも相談の内容からして、とても自己中なレスにしか思えないです。
最初はきついツッコミする子だな〜って感覚が、次第に苦痛になる場合もあります。まして、即読つけろやってどれだけ偉そうなんですか!?勿論冗談で友達とのやり取り中「○○してないんかーい笑」って相手にツッコミですよ〜的なニュアンスで言葉を崩す事はありますが、その人は最悪ですね。
友達次第で傷付くし、振り回されるし、時間の縛りまでして来る人もいます。いい友達は気分を悪くさせる言葉を控えますよ?
相手の立場になって考える様になるのは中学生でも、高校生でも出来るからです。私の意見ですが、今後のお付き合いはどうするか一度考えてみるのもいいかもしれません。
口が悪い子がいけないのではなく、不快にさせる言葉かどうか考えない人はいつまで成長してもそのままの気がするからです。
遊びと相手のプライベートな時間は別と、きちんと理解してくれる人と話した方が向上心も芽生えます。
84さんにとって、その人とどうしたいかですね。あまり友達との関係を続けていいかは私はおすすめ出来ません。
長文になりましたが、参考にしてくれればと思います。
>>84
遅くなったので>>85さんの意見を参考にしてください
すみませんm(__)m
>>85
ありがとうございます
低浮上になり、その日中に返信することが難しくなってきたので、
誰でもいいので私の代わりに相談に乗ってくださると嬉しいです
相談いいですか
好きな人からのTwitterのDMが日に日に来なくなりました。付き合ってはいません。最初は夜中までやり取りが続いてたんですが、最近は1日に数回。昨日なんて1回で終わりました。追いかけるのでは無く、1日待ってみようと思うのですが、全然彼からメッセージが来ないので嫌われたのかなと思ってメッセージを送ってしまいそうです。
これは待った方がいいですか?送った方がいいですか?
相手には付き合ってる人はいないです。
自分は彼と付き合いたいのですが、社会人と高校生です。でも、付き合えるらしいですが、とても冷たくなってきてるのでもう無理なのかなと泣きそうです。
どうしたらいいですか?
>>87
ななみじゃないけど
相談乗ります
乱入すみませんm(._.)m
成る程…彼が社会人ならば
もしかしたらただ仕事がイソガシイだけかも
しれません。そう考える事で、少しは気持ちが
楽になる事もありますのでね、ポジティブに
考える事も大切です。でも、そうですねー。
それは彼じゃないと分からない部分も多いです。
少しの間、彼からのメッセージを待ってみて
もしずっと来ないようでしたら、名無し様の方から
メッセージを送るのも手ですよ。
とにかく、また何か辛いことがおありでしたら
私のカウンセリング室にもおいでください。
(宣伝では決してありませんが、そう感じられましたらすみません…)
>>88
ありがとうございます。我慢できなくて送ったら、返して貰えました。また来なくなりましたが...笑^^;
樹音さんの言うように、ポジティブに考えようと思います!
何かまた相談があれば樹音さんの所にも行こうと思います!ありがとうございました。
>>89
そうなんですね。やっぱり、忙しいだけなのかも
しれませんね。あまり気にしなくて良いんじゃないですか?
男ってそういうのマメじゃない傾向があるので…
はい!ポジティブ思考は大切だと思いますよ!
どういたしまして。はい、いつでもお待ちしています。
最近心が不安定で。
親戚がすい臓がんになってしまい、
年齢のせいかイライラし、帰省した時、
きつく当たってしまったと思います。
これから私はどうすればいいでしょうか。アドバイスいただけると光栄です。
精神的不安定というものは、人に理解してもらえず辛いものですね。
きっかけが、膵臓癌だっただけかもしれませんね。
日々の話し相手や、家族とのコミュニケーションはとれてますでしょうか?
>>92
アドバイスありがとうございます。
勝手なレスになってしまうんですが、
今は正常になりました!
原因は他にもあると思い、おそらく学校が始まり、みんなに会わないといけない不安とストレスだったんだと思います!
わざわざ書き込んでいただき、
ありがとうございます。
また機会があればお世話になります。
名無しさんどうかお元気になってくださいね。
もっと肩を力抜いて、好きなこと楽しいことを謳歌なさってくださいね。
カウンセリングお願いします
今日、バスケ部で女子と5対5していたのですが、ぶつかって怪我?をさせてしまいました。幸い明日は学校はないのですが、来週からどうすれば良いかわかりません。周りの雰囲気も一部は責め気味です。
親がうざすぎます。虐待と言ってやりたいところも、体験がないし施設に送られる可能性もあるので無理です。ほんと基地外で意味不明な親なんで今すぐなんかしたい
97:藤田くん◆//s hoge:2019/12/28(土) 11:30 >>24
失ってから得るものって次に凄く活かせるんだなぁと思いました.
よく失敗は成功の元と言いますが,その通りだなぁと.
さて,相談なのですが 私の知り合いの家庭環境があまりよくないようなのです.詳細は省きますが,ご両親からはテストの点でしか評価されず,毎度のことにテスト後には恫喝されるそうです.殴るや蹴るといった物理的暴力はありませんが.暴言やご飯を抜くといった暴力は茶飯事だそうです.12月のテストで,腹痛に襲われテストを途中で断念したのですが,それに対して何も心配されず,むしろ役立たずなどと罵られたそうです.頼れる仲間も私を含めいりはしますが,本当に力になってあげられているか定かではありません.笑顔を作ってみせてはいるものの,どこかひきつっており,目は笑ってないです.聞くに,母親と父親の関係も良くなく,離婚話が出るたびに泣いて土下座し食い止めてきたそうです.家庭環境が良くないのは珍しくもないし,離婚したからといって不幸ではないのは重々承知です.ですが,知り合いからリアルな現状を聞いて凄く複雑な心境にあります.その子は虫一匹も殺せなくて,人の幸せや不幸を分かち合うことができ,友達のために涙できるものすごく心の優しい人なんです.それゆえ何かしてあげたいという気持ちがこみあげてくるのですが,気持ちが先走ってしまうだけで何もしてあげられていません.
文意がちぐはぐになってしまいましたが,ななみさんならどのように接したり声掛けをしますか?またどのようなことを意識して関係を築きますか?
もちろん答えなんてないし,どの選択肢も正しいとは思うのですが,やはり解決策への近道は誰かに相談するということだと思うので,相談させていただきました.お返事お待ちしております
藤田くん、ななみさん横入りで失礼します。
人の幸せはなんだろうと思います。
結婚や伴侶とは?愛情はときには形が変わるものなのかも。変わらない愛情とは?いろいろ考えさせられます。
幸せになるために人間はいろんなものを求めるんだと思います。
結婚すると、守るものがあります。自分を犠牲にすることも。それが幸せなんです。
人の為に生きることの喜びもあるということもあるんですね。
意味不明で失礼しました。