皆さんはどうやって友達を「沢山」つくれますか?
小学生の頃は沢山の友達がいて、クラスの人
全員と話せるのに、中高になってから
いじめられたり沢山友達がいるわけでは
なくなりました。特に男子とは一言も話せません(中学は小学校の女友達が多めにいたのでまあ
そこまで苦痛ではなかった。)
今日クラス替えしましたが全員元同じクラスの
仲間同士とつるんでしまい私は完全ぼっちです。
でもその子達とは性格・ノリの違いというか
話の話題が違うからか仲良くしている姿が
想像出来ないです…
友達が多い子のように自然に
友達を作れない自分が恥ずかしい。
なんか、自分は焦りながら喋ってるというか
なんか不自然な気がする。
でも自然に話せるってなんだろう。
結局仲のいい子や話せる子が限られてしまう…
友達が出来ないのは私が可笑しいんだ
メイクや制服を崩したら友達できるかな…
もう何もわからないや
実は一年前は挨拶を頑張っていました。
朝教室に入ってきた人やたまたま朝廊下で
すれ違ったクラスメイトに挨拶してみたり。
関係ないけど学級委員を共にやった男の子に
積極的に話したり。
一番最初に挨拶した男の子が
挨拶を返してくれたことが嬉しくて嬉しくて
挨拶を返してくれることの喜びを知りました。
それから欠かさず挨拶をしてゆくゆくは
友達のようにお話ししたいと考えましたが
二人とも会話が続かない…何故か相手は引いていると
いうか他人行儀な感じで私一人が
元気に喋っているみたいな雰囲気。
でも…二人ともクラスの可愛い女の子には
自分から話しかけてる。(挨拶を交わしてる
訳でもないし可愛い子も控えめな子。)
結局見た目なのかなと考えると
だんだん話しかけるのが嫌になり、
その後二人の男の子と
話すことはなく一年を終えてしまいました。
クラスの女の子も同様です。
私とは合わないと思われたら引かれる。
自分のも他人のも見た目を気にする人達ばっか。
もう皆にも自分にもうんざりだ。
お気持ちお察しします。
幾つか質問をさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか。
スレに書いてあることは、一応確認したのですが重複していたら申し訳ない。
主さんは、高校生ですか。
【小学生の時は友達がいて、中高いないと、かいてあったので⠀】
主さんの通っている高校?は、偏差値幾つぐらいですか。
【言いたくない場合、大丈夫ですが、対処法を考えたいので】
主さんは、男子と女子どっちの友達が欲しいんですか?
私としては、ヘラヘラしている学生などはレベルが低いものと見なして、横目で見ながら自分の勉強をしたいものですけどね。
まあそれは置いておくとして、周囲から頼られる存在になるといいのではないでしょうか。何か一つ秀でたものを身につけるとか。勉強が出来る、や、運動が出来る、などです。周囲にとって自分の存在はメリットになる、となれば友人は増えるのだと思います。
読書などもいいかもしれません。頭のいい人は必ず読書をしています。たくさんの価値観を読書から学ぶ事が出来れば、多様な意見をする事が出来るので、どのような話でも弾む事が出来るでしょう。
大抵の人は承認欲求というものがあるので、自分の意見を聞いて欲しいものです。それに対し、見識をより広げるようなアドバイスをしてあげると、その人にとってメリットになるのだと思います。その為には正しい知識というものが必要ですが。
また、何でも知っている人は承認欲求というものがありませんので、自分を押し出す事もありません。他人に自分を押し付ける事もなく、少なくとも嫌悪感はなくなるでしょう。を抱かせる事はないでしょう。
個人的には、お互いを尊敬し合えるような友人を一人でも持つ事が出来れば、それだけで充分であり、一生の宝になると思います。なので友人を多く持とうとする人は、薄っぺらな関係でも多く持ちたいのだなという印象です。友達を多く作らないということは特に恥ずかしいとは思いません。
ところで私の知り合いで最も顔の広いひとは、かなりの読書家であり、色んなことを知っています。どんな話題でも対応出来ます。そして誰をも見下しているので、誰とも対立しようと思いません。自分より劣る人とは争うなどとは思わないからです。もちろん、見下す素振りなど微塵も見せません。きっと周囲の人は赤ちゃんぐらいに思っているのかもしれません。
また、決して下品ではないので、悪口を言う事もありません。この点も、人を安心させる要素なのかもしれません。下品な人には誰も寄り付かないからです。
参考になるか分かりませんが、とりあえずこんな所で。友人作りで今すぐ何かするとしたら、読書をお勧めします。
>>9 ありがとうございます。高校生です。
明確な数値はあんまり言いたくないですが
底辺と言えば底辺校だと思います。
恥ずかしながら、俗に言う陽キャのような
人脈の広さには憧れますね。
勿論陽キャなら誰にでも憧れる訳じゃないです。
沢山の人から愛されて幸せそうな子。
陽キャの中だってクソみたいな友人関係の人は
いますけどね…。
(一緒にいるくせに実は悪口言ってたり最終的に
仲間ハブっちゃったりしてるのを見たことある)
仲間が多いのは強みと私の価値観では思います。
上っ面は嫌だけど…
>>10
学業に専念する手がある事は十分承知してます。
生意気な事を言ってしまいますが
私の学校の人たちは「自分がいかに強く、
どう見られるか。」「人脈」にこだわる連中が
多いので仲間意識が強いです。
少し浮いてるやつを見ると一緒になって
潰しにかかるし、とても粘着質。
(まあ私も現時点じゃどう見られるか気にして
しまっているが)
私は大事な友達が一人でもいればいいという
意見は大賛成ですが
こういう高校に来てしまった為どうしても
周りが気になってしまいます。
上っ面な関係は嫌だけど、独りになると
攻撃される。
あと、行事が困る。なのでかなり深刻な
問題なんですよね…。
人脈を多く作ろうとするのは弱いからだとしか思えませんけどね。下等生物ほど集団になりたがります。浮いてる人を見ると潰しにかかるのも脅威に対する抵抗手段なのでしょう。逆に潰してみたらどうなるんでしょうかね。こっちがボスになれたりして。ああ失礼。話が逸れました。
腹筋もけっこうお勧めで、腹筋が付けば声に力が込められます。喋るだけで存在感を見せ付けられるでしょう。覇気の無い声だと見下されてしまいます。簡単な腹筋の方法は、仰向けになって足を伸ばし、かかとを床から少し浮かし、なるべく維持します。最初は数秒しか上げられなくても、だんだんと長くする事が出来るでしょう。腹筋は健康上でも大事なので、よく鍛えておきましょう。
そうです。私は弱いんです。
15:カーリー:2019/04/08(月) 23:46弱いとは「学校の人たち」の事であって君の事ではありません。君は学校生活を営む上で必要な友人を作ろうとしているもので、人脈にこだわっているわけではないでしょう。強くあろうとする人は応援したくなるものですが、自分を弱いとする人は応援する気にはなれません。応援しても後ろ向きな姿勢では意味が無いからです。向上心を持つというのも、友人作りには必要なものだと思いますよ。とりあえず、私からは以上です。最低限の事は言えたと思います。
16:匿名希望:2019/04/09(火) 00:16 そうですよね、もっと強く生きたいと思います。
頑張ります。
人目を気にせず、
とりあえずたわいもない話でトーク、
面白い話なんか無理にしなくてもいいし。