スレタイの通りです。中三、一人っ子の母子家庭です。母親をたった今傷つけてしまったと思います。
中三なので、もうすぐ受験があります。家の手伝いはいつも食器乾燥機の片付け、食器洗い、洗濯物の取り込み、洗濯物を直すくらいです。土日は全くしません。かと言って勉強をするわけでもなくダラダラと過ごしてしまいます。母が仕事で疲れているにも関わらず風呂を沸かすこともしないで自分の事を優先してしまいます。月、木、土で塾に行き、帰りは母が心配だというので、いつも母が迎えに来ていました。塾といっても結構緩いところで、雑談しながらやってもいいような感じだからそこで友達を作ったりもしてそれなりに楽しんでいました。
母も「友達と話しててもやることさえやってれば遅くなっていい」って言ってくれていました。
まだまだあります。長いです。
ところが、1日に限ってはそうではなく、いつも通りの時間帯でもめちゃくちゃ怒られました。
その日は母が休日出勤だったので、そのストレスで八つ当たりされたんだくらいにしか思っていませんでした。言うことが変わるなんてムカつく、なんて酷いことも思いました。
今日です。私自身は四時に帰って来ましたが、母が帰ってきたのは七時頃でした。晩御飯の支度をしている頃に私は宿題をしていて、「準備して」と言われても準備しないで宿題を続けていました。ついに晩御飯が出来上がってもまだ宿題をしている私を見て母がついに怒り出してしまったんです。それに伴って、明日が体育であるにも関わらず、体操服が必要であることも言わなかったので、さらに怒られてしまいました。
母が風邪をひいているので、「もっと気遣って」「体操服いるなら早く言って」などと言われたくらいでした。
まだあります。長くてすいません。
いつもは風邪の時はなるだけ母の役割を担うようにしていたので、「たった一度のことでここまで言われなきゃいけないの?」とか「もう私は十分やったじゃないか」とか思ってしまって、母を無視していました。
食事の時になっても無視を続け、「聞いてるの?」と言われても無視していました。
私はつい「どうしてそんなに怒りの沸点が低いの?」なんて無神経なことを聞きました。その上「土曜日(1日)怒られた意味がわからない、いつもと言ってることが逆だ、私に八つ当たりしてるんじゃないか」とも言ってしまいました。
そこでついに母が泣いて、私に「最低、クズ」と言われました。「(私が)何も分かっていない」と言われました。
自分でも思っていたより人のことを考えられていなくて驚きました。私の中では精一杯人の気持ちを考えるようにして生きて来たつもりでした。
今回は少しばかり思っていることを言っただけのつもりでした。
なのに「クズ」「最低」「何も分かっていない」と言われて私も傷つきました。それでも私はまだどこかで「私は言いたいことを言っただけなのに」と思ってしまっています。
もう母に許してもらえるかなんて分かりません。
悪いのは私です。
たとえ許してもらえないとしても、今回のことを糧にもっと人の気持ちを考えられる人間になりたいのです。
気が動転しているので、文章はさぞ読みづらいと思います。そして全てを語り尽くせた訳じゃありません。それでも答えてくださるという優しい方、こんな私のためと思って厳しい言葉で意見をお願いします。
私に足りていないのは何なんでしょうか。
長文失礼いたしました。
世の中、テレパシーが使える人なんて殆どいません。
友達や家族の考えていることが分かる人というのは、会話などで情報交換を沢山することで相手の思考を経験的に予測できる人だと思います。
書き込み内容の情報だけでの判断ですが、怒られた方も怒った方も互いに悪口を言っただけで、不満の"内容"を何も伝えていないように見えます。
例えばですが、塾の終わりの時間に合わせて仕事を早く終わらせる努力をしてきたのに、あなたが塾で友達としゃべって帰りが遅くなったのであれば
母親が怒るのは当然です。
(※塾で雑談していると帰りが遅くなるという状況が良く分からなかったし、母親との待ち合わせ方法も分からなかったので、完全に憶測ですが。)
怒られた時に、「いつもと同じ時間ぐらいだった思うけど、ダメだった?」と聞いていたら怒った理由も分かったと思います。それにも関わらず
そのような会話にならないということは、普段も同じように会話が足りないんじゃないかな?と感じました。
なので、人の気持ちを考えられるようになりたいなら、会話量を増やすと良いのではないでしょうか。
スレタイとはズレますが、
母親が体調不良の時は、こっちで食事を作ってあげたほうが良いですね。スーパーとかで出来合いのものを買ってくるでも良いと思います。
漫画とかで良くある看護みたいなことは不要と思いますが、家事はあまりさせないほうが良いですね。
あと、母親に体操服が必要であると伝えると母親が何をするのか読み取れなかったですが、自分でできることは自分でやってしまったほうが良いです。
>>4
そうですよね、自分でできることはするべきですよね。なるほど、結構会話はする方だと思ってましたが、足りてないんですね…。
ありがとうございました。