いくつか悩みがあります

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名希望:2020/07/11(土) 01:26

ちょっと文字数制限かかるのでぶつ切りであげさせていただきますね
1 大学生始まってすぐ出来た友達に捨てられた。
 結構仲良かった気がするんですが、私は寮、友達2人は一人暮らしだということもあってか、1人が帰省から帰ってきた瞬間遊びに呼ばれなくなりました。爆笑
インスタのストーリーとかもずっとその2人で遊んでるやつとかで。正直大学生になってまでこんなことする人いるんだねというため息と、話すの楽しくて結構好きな友達だったから悲しい気持ちで整理が付きません。運良く救ってくれる子がいてボッチは回復したものの、複雑な心境です。

2:匿名希望:2020/07/11(土) 01:27

2 歌上手くなりたい
 物心ついた頃には歌うのが大好きでした。今は諦めたけど歌手になりたいとか言っていた時期もあります。で、中学生の頃まではカラオケ行っても普通に歌えてるかなとか思ってたんですが、そんな思い込みも修学旅行のバスで見事に砕け散ります。もう、今で言うLiSAさんがそのまま中学生になりましたみたいな化け物がクラスにいたんですね。私はバカなので(重要)これが歌上手いってことかってことにその時初めて気づきました。後からその子は歌習ってたということを知ったんですけど、まぁ、習ってあそこまで上手くなれるんなら文句はないです。
そこからはほんと、自分の歌声が聞くに耐えなくて。上手くなりたくて録音とかの練習法も試してみたんですけど、鼻声すぎて笑いが止まらなくなりました。笑 腹式呼吸とか腹を鍛えるとか、リップロールとかしてみたりもしてます。歌の解説動画見たり、鍵盤アプリで音確かめてみたりしたりもしてます。でも……
そこから時は流れて、高校とかで出来た友達とカラオケ行ったりしました。そしたら、まぁ、4人で行けば必ず1人はいるんですよ、信じられないくらい上手い人。しかも普通科の高校だったんで、歌習ってましたとか言う人ほとんどいなかったんですよね。つまり才能単品でそこまで上手くなってしまった人らですよ。流石に中学の頃の化け物級は未だにであってないのですが(その子ほどじゃないと思うと、結局歌上手いってなんなんだろうとかって思ったりもしますが)、どの人も私じゃ到底追いつかないくらい上手くて、私も歌が好きなはずなのに、金がないなりに出来ることをやっているつもりなのに、この差って一体なんなんだろうと思うと、たまに発狂したくなります。ちなみにピアノを習うと言う約束を反故にされ続けたので習い事はしたことありません。音感ありません。

3:匿名希望:2020/07/11(土) 01:30

3 妹について
 バカな私と違い、妹は思いやり深く、優しくて、しかも絵を描く才能があります。何個も賞取ったりしています。小さい頃はよく母に「妹はあんなにいい子なのになんであんたはそんなに冷たいの」と怒られていたものです。そう、私はバカな上に人をハブったりする最低奴なのです!そして、そんな私の残り最低奴具合がバレていたのか、親戚の集まりでは逆に私が親戚にハブられ、妹は可愛がられていました!今となってはこんな綺麗なスカッとジャパンはありませんね。しかも、こう言う時に妹に話しかけると何故か冷たくあしらわれ、そしてそれをみて親戚たちが笑うという私にとっては全く面白くないことが起きます。妹にいじられるわけです。親戚以外も面白いおじさんとかは私と妹がいると、妹ばかり構ったりします。私も面白いおじさんと仲良くなりたかったです。ついには父にまで「あいつには人と違う世界が見えてる」とか言われ続けて、色んな大人に妹は特別なんだと刷り込まれてきました。私もね、一応構ってもらえるように努力はしたんですけど(あ、もちろんネグレとかそんな深刻な事情ではないのでご安心ください。単に性格の話です)、やっぱりそんな猿知恵じゃ追いつきませんでしたね。親戚のうちわのりに入れてもらえないっていう。もうそのせいで私はうちわのりというものそのものが大嫌いになってしまいまして。私が独自に知り合った面白いおじさんと話していても、きっとここに妹がいれば、このひとも妹の方ばっかり構うんだろうな、とか考えてしまいまいます。
私は、妹がいない場だとよく変わってると言われます。我が家ではていうか最近結構変人はステータスという風潮があるので、そう言われるたびに褒められているような気になってしまいます。よくいる勘違い野郎に成り下がってしまう前に断言しますが、残念ながら私は別に変わってません。あ、悪い意味では変わってますよ。友達大事に出来ないとか、話合わないとか。いい嘘もつけないとか、アニメみたいな話し方をしてしまうとか、いい人が嫌いとか。成長が遅いって意味なら私死ぬほど変人ですよ。はは。いい意味で変わっていたらもっと才能の一つや二つ育てるために苦労します。でも、私が自分の人生において苦労しているのは、こんなどうでもいい人間関係の悩みでたまに思い出して死ぬほど病むことぐらいです。こんなに人間関係で悩んでるのに普通に人を大切にできているかときかれれば半笑いで逃げることしか出来ません。人を大切にしろったって自分に出来ることが分かりません。
なんで私が話しかけたら嫌な顔するんですか。なんで私が話したらしらけるんですか。なんで変人は偉いんですか。親戚の皆さんに大声で喚きたいですよ。あなたたちのおかげで私の性格ひん曲がりましたよ。半年に一回の集まりがどれほどストレスだったと思いますか。これも変人だから仕方ないんですかね??あなたたちからしたら私は変人主人公に巻き込まれたモブということでよろしいですか?今思いついた言葉やけどびっくりするぐらいしっくりきました。まぁ、空気役はやり慣れてるので今更自分の役回りがモブだったことには驚きませんよ。

4:匿名希望:2020/07/11(土) 01:32

幸い高校になって変人なんかより遥かに偉い「コミュニケーション能力で実際にこの先の日本を動かしていく人たち」通称「陽キャ」の皆さんに出会った時は私のこの深淵みたいな性格恥ずかしくて恥ずかしくて堪らなくなりましたけどね。構ってもらう努力がなんだ、親戚がなんだ。みたいな。彼らは一体なんなんですか。勉強できるわ、人の悪口言わないわ、話しても話しても話題を尽かさない工夫や気遣いが凄いわ……人間出来すぎてて開いた口が塞がりませんでした。ババアは涙しました。親戚の人の言葉、私がその高校に受かった時の言葉、「まぁ、その中だったら賢い方なんでしょうけど、その中ではでしょ」その時は私単品に言われてるだけだったんでいいですが、私の尊敬する高校の皆さんにも向けられている言葉だと思うと、忘れられない一言となってしまいました。大学で何を研究していらっしゃるか知りませんが、そんな高学歴のあなたより彼らの方が遥かに偉いですよ。少なくとも私には彼らの方が光って見えます。
このことを相談しても、恥ずかしいのであんまり人に言えません。この歳になって親戚に悩まされるとか。しかも、母に相談すると「妹はあんたに憧れてる」と、まぁ、ね、あのヒロインのお約束みたいな返事が返ってくるわけですよね。
だからぁ!?きみは親戚みたいな大人たちに尽くスルーされたことはあるのか?友達になりたい人を、連れに取られ続ける「あ、私空気かぁ」という気持ちがわかるか?自分に興味持ってもらえないってことがどんな感覚なのか知ってるのか?しらねぇよな?知ってたら私みたいな深淵ができあがんだよ!

5:匿名希望:2020/07/11(土) 01:32


4 だからといって死ぬ気は無い
 なんとないんですよね。
 なぜ……こんなにクズなのに……!全く死のうとか思わないし、体もとても丈夫です。将来は日本語教師か記者になって、ちょっとだけ日本の役に立ちたいとかほざいてます。ところが英語が苦手すぎてやばいんですよね。勉強しろ自分。

6:匿名希望:2020/07/11(土) 01:35

えっと、おそらく見つからないとは思うのですが一応言い訳させていただきます。この内容そっくりそのまま別の掲示板にも上げてしまいました……。葉っぱで上がらないとテンパってよく分からないところに上げてしまいました……とにかく誰かに聞いて欲しくて……ですが、そこの掲示板はもうコミュニティが出来上がっていて新参者の入れる空気ではなかったので逃げ帰って、そこでやっと分割投稿という方法を思いついた次第です。申し訳ありません。

7:猫又◆ac hoge:2020/07/11(土) 13:21

自分の意見ですけど、自分の最大の長所って自分であることだと思います。
やりたいこと、目指したい場所を目指すことが大切なわけで、そこに他人は関係ないかと思います。

何かに憧れる時点で素質があるし、
その人と同じように上手くなるわけでも無いので
自分の良さは人と比べてもわからない。

でも他人は平気で批判する。

だからそんな声は何の役にも立ちませんよ。
文面見る限り、あなたは人に当たることもできたのに、誰も傷付けて無い。
それだけでも数え切れないぐらい人救ってるんですから。自信持っていいと思いますよ。

そのままで、少し自分が自分であることに自信持ってみると良いと思います。
良い人なのに勿体ないです。

8:匿名希望:2020/07/11(土) 18:27

>>7
なんかいい人ってせっかく言っていただいてるのに申し訳ないのですが、流石に友達に捨てられたのは初めてですが、わたしは人間関係のトラブルをよく起こします。もはや私にどうしようもない問題があるのかということを真剣に考えています。いい人と言っていただけてとても嬉しかったです。しかし、残念ながらいい人ではないんです……申し訳ありません……

9:猫又◆ac hoge:2020/07/11(土) 18:53

? 人間関係って1人の問題じゃないと思います。
トラブルが起こるのはお互いにすれ違ったからで
それって2人かそれ以上の責任なのでは?

ただ、誤解を生みやすい。すれ違いやすいコミュニケーションってありますよね…。
なら笑顔で相手を褒めることから初めてみては?

嫌な顔してたら何やってもマイナスですし
褒められて嬉しくない人は基本居ませんから。

10:匿名希望:2020/07/12(日) 00:06

>>9
いやほんと、コミュ障に「笑顔で褒める」は永遠の課題ですよね。実は大学に入って、人を無視しない、と、褒め上手になる、っていう目標掲げてたんですよね……マジで黙ってたら誤解生むだけですもんね……頑張ります

11:匿名:2020/07/20(月) 23:30

人を無視しないって目標掲げる程のものかなぁ…。
当然のことだと思ってたし、そういうマナーができないと友達から誤解されたり距離置かれたりするのは仕方ないのかも。

人間関係作りたいなら気遣いは重要だし、自分のことばかりでなく相手に目を向けて興味を持つことって大事。
気遣いとかマナーとかなら、そういうハウツー本探せばあると思う。

構ってもらえないイライラが表面に出ちゃうと、周りは余計に距離置きたくなるのかも。
誰だって不機嫌そうな人より愛想良さそうな人に構いたくなるものさ。

ざっと読んだ感じ、自分を見て!って感情は強く感じるけど、相手に向き合いたいって感情はあまり伝わって来なくて、そういうところを周囲が感じ取っちゃってるのかなー、なんて。

ここで書いてることが全てではないだろうから、あくまでこれはここで読んだだけの印象です。

12:森汰 hoge:2020/07/21(火) 08:06

辛口すまん

主はちょっと被害妄想強めじゃない?
たぶんだけど主に見せつけるためにストーリー載せてるんじゃないと思う

主からその友人を誘うのがどれくらいあるかわからないけど、見た感じあまり自分から誘わなさそうな気がする
友人は自分に興味持って誘ってくれる人といるのが楽しくて自然とそっちと遊ぶようになったんじゃないだろうか

構ってほしいんだろうけど、主が期待してるのってファンがアイドルをちやほやするみたいな、自分が中心にいる構い方してほしいんかな、って思った

自分が誰かを構いたいって思うことはある?
自分を見てくれない人を構ってあげたいって思う?

13:匿名希望 hoge:2020/08/23(日) 19:19

すいません、お二方ともとてもいいこと言ってくださってたのに、もう誰からも返信こーへんやろと思ってたので返すのとても遅れてしまいました。

>>11

おっしゃる通りすぎて返す言葉もございません。

>>12
もちろん私もストーリーは私に見せつけるためだとは思っていませんが、前までつるんでいた人があげてたら何となく気になっちゃうんですよね。

>>構ってほしいんだろうけど、主が期待してるのってファンがアイドルをちやほやするみたいな、自分が中心にいる構い方してほしいんかな、って思った

いやほんとおっしゃる通りなんですよね。もちろん私はそうしてほしいとは思ってなくて、いや無意識のうちにそうなってしまうのかもしれないですけど、私自身は全くそんな感じになることを望んでないし、相手に興味持つように、聞き上手できる様に、自分が無理に主役になろうとしない様に気をつけてるつもりだったんですけど、指摘されてその感じが抜けてないことを再認識しました。


新着レス 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新