孤独感を誤魔化しきれなくなってきた(長文)

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名希望:2020/08/21(金) 11:27

私の悩みはタイトルの通りです。私は現在高校一年生ですが、幼稚園児の頃から人と関係を築くのが苦手でした。お友達ができたと思っても距離感や接し方をまちがえて嫌われてしまったり、スカウト運動の団体に入ってみても、存在感の強い子のノリにうまく溶け込めず爪はじきにされたり…というばかりで、他者と本当に友達と呼べる関係を築いたことが、生まれてこの方一度もありません。
中学時代も、学校や新しいクラスメイトになじめなかったことから、(本当にそうなのかは定かではありませんが)対人恐怖症と適応障害と診断され、教室に行くことができず三年間ずっと不登校と別室登校でした。(続きます)

2:匿名希望:2020/08/21(金) 11:27

今年中学校を卒業し、今年からは通信制高校に通っていますが、やはり全日制ではないのでもともと登校日が少ないうえ、コロナの自粛があってほとんど学校に行けておらず、人とのかかわりは持とうにも持てません(人と関われる機会があってもうまく関係を築けないのでは、ということは別にして)。もう八月ですが、同級生とは未だに一度も口をきいていません。(これはあまり関係のないことかもしれませんが、通信制高校のクラスメイトは全員と言ってもいいくらいほとんどがK-POPのファンのようで、それも学校での友達作り人間関係作りにおける私の不安の一つです。趣味が同じでないと絶対に友達にはなれないと思うわけではありませんが……。それに、私が友達になりたくても、相手はK-POPのファン同士で話したい、友達になりたい、コミュニティを作りたいと思っているかもしれません。)
私は口下手で人との接し方など右も左もわかっていませんし、(学校に限らず様々な場所で)人とのつながりの糸口になるような、人に言えるような前向きな趣味などというものも一切ありません。アニメもゲームも知りませんし、漫画も読みません。音楽もみんなの聴くものは何一つ聴いていません。過去に発生した殺人事件や犯罪者、テロや事故、宗教についてインターネットで調べものをしたり関連の本を読むのがいまのところ唯一の楽しみですが、こんなことは学校の人たちには当然言えませんし、ましてやその趣味をきっかけに人と繋がるなどということができるものでは絶対にありません。

3:匿名希望:2020/08/21(金) 11:28

ネットには私と同じような人が少しいますが、対人恐怖症のためか私はインターネットを介してですら人に接することができません。それに、ネット上であってもすでにコミュニティができているところが大半ですから、そういうところに新しいメンバーとして入っていける、そして問題なく受け入れられるほどのコミュニケーション能力も持たない私にはどこにも行き場がありません。私と同じような人たちでなくてもそうです。大袈裟な表現ですが、私には現実世界にもインターネットにも自分の居場所(家族以外の他者に受け入れられる場所)がないと思っています。
不登校期間を含めてここ数年はずっとインターネットサーフィンに無心に没頭することで、友人がいないこと、居場所がないことへの孤独感をごまかしてきましたが、最近そろそろつらくなってきました。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新