私は多いときで月2、少ないときで2ヶ月に1回くらいの不定期な頻度でとてつもない虚無感に襲われます。
原因は絵だと思います。というのも、私は絵を描くことが好きなのですが、1度「私の絵には価値があるのか?もっとこうした方がいいのにどうしてしないんだ?そもそも基礎が何もなってないんじゃないか?」と考え出したらもう止まりません。
自分の絵が嫌いになり、絵を描くことも嫌いになります。
そしてだんだんと絵のことについてだけではなく、日頃の生活についても考え始め、悩むようになります。
「どうしてあの時ああ言ったんだろう。もっと良い言い方があっただろうに。本当に私は馬鹿だな」などと悩んでしまいます。
それから、もう何をするにも面倒臭く感じるようになり、つい最近まで日課としていたYouTube巡りもpixiv巡りも酷く億劫に感じます。
「もうなにもしたくない……」と思ってゴロゴロダラダラしていても、それはそれで「何もしないで過ごしてしまった……もう嫌だなあ……」と思います。
絵が原因ならデッサンとかしてみよう!と思い立っても、それをするための準備はおろか、何をモチーフにするかを決める時点で既に面倒に感じます。
この期間には人との関わりにも虚無感やら倦怠感やらを強く感じているせいで、友人関係にも親との関係にもヒビが入ることも少なくありません。
これはどうやったら治るのでしょうか。
時間が解決するのを待つのがいいのでしょうか。