私はもうすぐ高校3年生になります。
まだ「ここ!」という1校は決まっていませんが、大学進学を考えています。
この春休み中は勉強のやり時だ!と先生に再三言われ、その時はやる気にもなっていました。
ですが、いざやろうと思ってもまずスマホ、もうちょっとだけと思ってもズルズルとスマホをいじってしまいます。
スクリーンタイムを見ると、6時間〜7時間はスマホを使っています。
これではいけないと思って、殆どの時間を費やしているSNSのアカウントはログアウトしましたが、それでもスマホを使ってしまいます。
このままではいつまでたってもスマホを手放せなくなりそうで不安です。
何かいい方法ありますか?
同学年の人や、この悩みを克服して進学した大学生や社会人の方がいましたらぜひ教えてください。
どうも,スマホ無くても生活できる系のハムちゃんです
「スマホを用いて行っていることを他の方法に置き換える」といいです.なお,これに限るノダ
スマホに依存するのを辞めたかったら上のカギカッコを暗唱するといいハム
>>2
お早い回答ありがとうございます!
それは、「Googleで調べていた英語を英和辞典で引くようにする」といったことですかね?
契約してもらうのも有りだと思います。それか塾へ通っているのだったら塾の自習室で勉強をするとか、どうでしょうか?
5:匿名希望:2021/03/08(月) 12:13 >>4
自室とは別の場所でやるのも良いですね!
塾へは通っていないので、近所の図書館に行こうかと思います。