私はもうすぐ高校3年生になります。
まだ「ここ!」という1校は決まっていませんが、大学進学を考えています。
この春休み中は勉強のやり時だ!と先生に再三言われ、その時はやる気にもなっていました。
ですが、いざやろうと思ってもまずスマホ、もうちょっとだけと思ってもズルズルとスマホをいじってしまいます。
スクリーンタイムを見ると、6時間〜7時間はスマホを使っています。
これではいけないと思って、殆どの時間を費やしているSNSのアカウントはログアウトしましたが、それでもスマホを使ってしまいます。
このままではいつまでたってもスマホを手放せなくなりそうで不安です。
何かいい方法ありますか?
同学年の人や、この悩みを克服して進学した大学生や社会人の方がいましたらぜひ教えてください。
人の多い、人のいる場所で勉強するというのもアリかと。(家の場合、リビングだったり)
手元にあるとつい触ってしまうので、勉強する時に携帯を遠くに置いておくだけでも違うと思います
スマホがなきゃあ、ないで、不便だよ。私は自宅PCや、公共の施設のネットでなんとかしてる。
8:匿名 hoge:2021/04/01(木) 10:28>>7 勉強が手につかない相談です。よく読んで。
9:橋本:2021/04/02(金) 00:20スマホではなく、テレビで、ながら勉強するってのはどうかな。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新