オリキャラ作ろうぜ。
種族とか能力とか言ってくれれば嬉しいのですが…
沢山の意見が出たらまとめますのでよろしくお願いします
お前反応してるぞ
244:黒歴史供養委員会:2016/08/08(月) 12:08 ID:9kM英雄さんのレス読点多くないですか?
245:マーガトロイディア:2016/08/08(月) 12:54 ID:Yr6色々混ざり過ぎて話が理解デキナイ
246:英雄:2016/08/08(月) 18:15 ID:WjIはは、国語は不得意だぜ。
247:ランドランド:2016/08/16(火) 11:11 木目 ミョウジ
錯覚を操る程度の能力
人間 23歳程度
攻撃をかわすことに特化している。かわして、攻撃する、典型的なスタイル。
弾幕は横殴りでたまに見えなくなるが、軌道を読めば行ける。
容姿 白衣。眼の色は紫、髪は黒。首元に傷がある。
何かに取りつかれている。信条は「明日は明日の風が吹く」。
一人称 私 性別 男
ついでに
三日月 飛来
征服する程度の能力
妖怪 444歳
木目を操っていた。能力は、自分のDNA(血や唾液)を相手に植え込む、摂取させると発動。
弾幕は連射型。安置は端のほう。
「征符 バレットグローズ」
容姿 浴衣。眼の色は黒。髪は赤。シュシュ(?)で髪をくくっている。
ボイスサンプル「全てを壊してしまわないか?私と世界を塗り替えよう。」
一人称 私 性別 女
なんか作ってほしい弾幕のアイディアとかないすか・・・・・・?
250:ランドランド >>249さんへ:2016/08/17(水) 11:20設置型 当たり判定のない弾幕を放つ→一定時間たつとそこから弾幕発射 的な?
251:黒歴史供養委員会:2016/08/17(水) 13:18 >>250
耐久?
>>250
https://youtu.be/MOIdK2_YqyI
こんなかんじですかね...?イージーですが...
デモプレイが下手なのは俺がノーマルシューターだからです
スクリプトの構文が見にくいのは許してくださいなんでもしますから
あと弾数増やしたりやワインダーや弾幕放出後の自機狙いもここから取り入れられます
>>252
これが
https://youtu.be/_yliyeGJu6E
こうじゃ
ありがとう!
こんな感じです!すごい・・・
自機被弾後に消滅した大玉から発射される楔弾の座標が(0,0)になってしまうバグが地味に残ってるな
256:英雄:2016/08/21(日) 00:04 おお、わてが軍艦達と戯れているうちに…
よし、
大量の弾幕が波のように落ちていき、自機の少し前で破裂する。(hard)
出来るかな……
上手く書けるかねぇ…
名前:水蛇 蛟霊(ミズヘビ コウリョウ)
種族:妖怪(蛟)
『毒を吐く程度の能力』
こっちの能力は『蛟』の特徴でもあり、代表的な能力、というより性質に近い物である。その為非常に毒舌であり、言葉の節々が尖っているような発言を容赦なくする。が、実際弾幕ごっこで使おうとすれば使えないことも無く、彼女が持っている二つの「瓢」の内の一つに入っている液体を口に含むことで、毒霧の様にして吐くことが出来る。この毒霧を吸うと死には至らないものの、全身が麻酔で打たれたように麻痺してしまい、一時動きにくくなる。(毒そのものは強いが、元々蝮の為そこまで長持ちしない。)毒そのものを弾幕に織り交ぜることも可能であり、弾幕として放つ場合は紫色の蛇のような形で放ってくる。
『水を操る程度の能力』
弾幕ごっこで使うのはこっち。元となった妖怪の『蛟』は『水の霊』という意味であり、東北地方ではミズチ=河童を意味する言葉として残されている。他にも水の主、水神とも伝えられている為、操れていてもおかしくは無い。
水、特に『川』をモチーフにしたり自身に伝わる伝承に準えたスペルカードを使用する。
毒霧「高梁川の蝮毒」
上記の毒霧のスペル。ぶっちゃけスペルというより術の類。
鮮血「県守の淵」
ランダムにフィールドに裂け目を作り出し、そこから時期狙いで放たれる連結→バラ巻きを繰り返す弾幕を放つ。
対人格闘(萃夢想などのアレ)だと地面を自身の所有物である刀剣で切り裂いて、巨大な大蛇を相手に向けて放つスペル。
彼女の所有物である刀剣で地面を深く裂き、裂け目から赤い大蛇のように連結した弾幕を放つ。
「体現される九頭竜伝承」
上から流れてくる小さい弾幕から枝分かれして九つの頭を持つ龍のように時期に襲い掛かっていく弾幕を放つ。時間が経過するごとに弾幕の大きさがランダムになる。耐久スペル。
対人格闘だと水蛇自身の身体に水を纏って九頭竜の内の一つになって相手に襲い掛かるスペル。
容姿:162cm。髪の毛の色は青色であり、髪の毛の下の方に瑠璃色のグラデーションが掛かっている。瞳の色も青色であり、青竹色の淵、背中に青竹色の斑点模様がある白を基調とした丈の短い着物を着用し、黒タイツを着用している。踵までしっかり覆われている紺色のコンフォートサンダルの様な履物を履いている。
腰に二つの瓢をぶら下げており、左腰に3尺五寸の刀剣(日本刀)を携えている。
備考:能力とは裏腹に、落ち着いていて穏やか。親しい人でも知らぬ人でも挨拶をされればしっかり顔を見て挨拶を返す程、礼儀正しい性格。が、話していると時々鋭すぎる言葉を笑顔で平然と言ってのける程毒舌であり、しかも当の本人は殆ど悪気が無い。落ち込んだ相手を見てから誤り始める程天然であり、本人も言われて注意されている。(自覚しているかは不明)天然ではあるが決して軽い訳ではなく、やると誓った物は途中で投げ出さずにやり遂げる。負けた者、勝った者、共に敬意を払う等責任感が強く芯を曲げない「真剣」の二文字が当てはまるような人柄。が、顔は童顔。
一人称は「私」 二人称は「貴方」
設定とか殆ど決まってねーです
>>256
スペカ名と難易度や弾の指定などあればどうぞ
デフォルトで使える弾↓
http://imgur.com/Vsr88nu.jpg
RED3が降ってきて、RED11に変わる感じです。
スペル名は
『夕立が降る世界』です。
>>259
できました
「夕立が降る世界」https://youtu.be/NC0S6Fv7nlQ
弾幕の仕様と攻略方法はリンク先の説明文の通りです
HARDにしては少々簡単かもしれないけどうp主はノーマルシューターなので
難しくしすぎるとデモプレイで攻略できない可能性があり、この程度の難易度にしました
どうでもいいけど茜雲って聞くとこち亀のOPを思い出す
「そのうちなんとかな〜るだ〜ろう」
あと二つ。
『時降る雨 名は時雨』
『集中砲火』
時雨は、blue11と12が上から降ってくる。
集中砲火は、red21と22があらゆる所から飛んでくる技です
出来ますか?
「明日は明日の風が吹く」
・設置型 red1を設置。出てくるのはred2とred4で。
「何処吹く風」
・ボスを中心とした四つのred3が旋回。開始十秒でそれらがred22になり飛んでくる。
「寄生本能」
・ボスから大量のred1が発射。全部画面外に行った後、当たり判定なしでそれがボスの体に。
その後、高速でred31とred32がボスから発射される。
「バレットクローズ」
・画面外から旋回するred3が二つの輪を作りプレイヤーを中心に小さくなっていく。檻を作り、それで潰す。
こんな感じでいいですか?注文が多くてすいません!
>>261>>262
たぶん出来ると思うんだけれど時間かかる
それとこっちから弾幕アイディア募っててなんだけど
オリ弾幕自体はスレチなのであまりそればかりに傾倒しないようにお願いします
(此処ってキャラを作る板じゃなかったっけ)
265:英雄 皆さん:2016/08/21(日) 22:42 さてと、こちとらも本業いきますか。
264の方は作らないのですか? 作るなら一緒に作りましょうよ。
フワッフーさんが復活するまで、黒歴史供養委員会さんと俺がまとめてみますんで、よろしくお願いします。
>>264
そうだよ(便乗)
オリキャラ板なのに弾幕風ばっかつくってドヤ顔するのほんとひで
じゃけん誰でもオリキャラ投稿できるような雰囲気つくりましょうね〜
>>264
あっ、おい待てぃ(江戸っ子)
一応>>257で作って此処に投↑稿↓してるんだゾ
>>266
おっ、そうだな(便乗)
>>268
立ち絵があれば弾幕風に敵ボスとして読み込んだりするんだけどな〜俺もな〜
>>268
自分で自分のレスに返してて草
まぁまぁそう、焦らないで(激励)
あぶねえ、黒歴史供養委員会さんって事を気づいていなければ、269さん(漢字の読み方がわからん)を精神的に潰してた。しかも、こっち側だった。
絵の方は、あの人がいる。
>>270
何で俺がタゲにされてるんですかねぇ(震え声)
ちなみに読み方は匿名(とくめい)ゾ。名前の無い欄に記入するとこうなるゾ(豆知識)
惡の使徒さんが最近ツイッターに投稿してたから、呼んできたらいいと思うが。
あの人なら、十分な画力をもってる……はず
おお、ちょうど匿名さんが投稿してきた。
匿名さん絵描いて、投稿できます?
>>273
出来(画力皆無なので)ないです。(即答)
OK
276:匿名さん:2016/08/22(月) 05:44 夜中。ヒマなので昔作ってたのを改変して書きつけるゾ
名前:死恩 蒼(シオン アオ)
種族:死神
『生者の名前と罪を全て記憶している程度の能力』
元ネタとなっているのは『アズラエル』という死の天使。姿形は恐ろしく、身体の至る所に目、口、舌を持ち、それらを使って人の罪を見、語り、裁くとされている。
この天使と同じような力を蒼も持っており、全ての生ある者、少なくとも幻想郷に居る者の名前と罪は全て記憶している。また、『罪』は視認することが可能であり、本人曰く、『能力を使用すると文字が自分の頭の中に入っていく。』らしい。
が、その人の全ての素性が分かる訳ではなく、ましてや心を読んだりすることは勿論出来ない。しかし『罪』を視認することは出来るので、嘘を付いているかどうかは分かる。(が、嘘を付いているということを断片的に捉えることが出来るだけなので、どういった嘘を誰に付いていたり、何のために嘘を付いているのか。と言う事は分からない)
嘘符「フェレンゲルシュターデン現象」
元ネタは名前の通り「フェレンゲルシュターデン現象」…と名ばかりの真っ赤な嘘っぱちの現象。
自分の視認した方向にレーザー上の弾幕を放ち、消滅時に拡散させる。
対人格闘では所謂『目からビーム』といった感じになる。
冥符『アラクランプルトーン』
アズラエルは冥王星に関連付けられれ、同時に蠍座の天使でもある。「アラクラン』はそのまんま蠍、『プルトーン』は冥王星という意味。
大きめの玉を真ん中に置き、その周りを囲むように小さい弾幕を放つ。一定時間経った後、その弾幕そのものを前方に放った後、また同じ弾幕を作り出す。耐久スペル。
対人格闘だと、元気玉宜しく頭上に大きな弾を発生させて、それを放つ。
懺符『百眼斬悔』
無数の目、口、下を持つから百目。(口と下まで出てくると怖いゾ)懺悔の懺と、斬撃の斬を入れ替えてそれっぽくしてる。
唯一の剣を使ったスペルで、目を見開きながら高速移動をしながら斬り続けると、妖夢みたいなことをする。対人格闘のみ。
『唯一神を裁く十字架』
十字架状のレーザー状の弾幕に米状の弾幕を螺旋状に囲ませながら雨の様にして敵目掛けて落とす。一定時間経つとレーザーが下のほうに残る。耐久スペル
対人格闘だと、上空から黒い十字架型の弾幕が無数に降り注ぎ、それが地面で炸裂するようなスペルになっている。
容姿:158cm。銀色の髪の毛を一つに纏めており、白と黒の武道着を上下分けて着用している。靴も派手なものではなく、フィットした黒い靴を履いている。右の腰には自身が使用する西洋風の剣を拵えている。が、あくまで仕事用の剣の為、弾幕ごっこで使うことはそんなにない。従って、剣を使ったスペルもない。
備考:小町とは同期の死神であり、”悪さをする可能性のある霊”を連れ戻す事が仕事。冷静かつ正義感が強いが、それ故冗談が聞かない。(一部の者にとっては「お約束」な事でも、どうにも食って掛かってしまう程)また、自分を前に出そうとすることがなく、鎌を持っていないのも”小町とキャラがか被ってしまう”という理由から。剣を使わないのも、冥界にいる妖夢や天界にいる天子と被らない為かもしれない。
一人称「私」 二人称「キミ、お前、あなた(使い分けている)」
ちなみに>>258で示した弾幕一覧は弾幕風のソフトにデフォで読み込まれてるやつで色はRED,BLUE,YELLOW,GREEN,ORANGE,PURPLE,AQUA,WHITEの八種類が使える
あと弾にも専用スクリプトがあるから画像素材さえあれば雲山拳や沈没アンカーやオリジナル弾なんかも再現できたりする
ちょっと処理が重くなるかもだけど、肉食化弾幕変化みたいに「動く弾幕」なんてのもできたりできなかったり……
>>276
個人的に死神キャラは原作にももっと増えてもいいと思う
【みなさん!お久し振りです!(^-^ゞ
最近RPGツクールにハマっている惡の使徒です
(;・ω・)】
【とこで、ふと思ったのですが此処にいる皆さんで合同ゲームを作れそうですね
(*´ω`*)
因みに、自分はAndroidとゲーミングPCを持ってます(^-^ゞ】
>>279
作りたいけど素人の俺はまだアルゴリズム構築が甘くてステージ作りすぎると処理落ちするから荷が重いってはっきりわかんだね
ツクール作品は全く触れたことがないので、悪の使途さんが制作、して(提案)
>>277
実質こまっちゃんだけだもんねぇ…。
でも元となるネタもないしなぁ
あんたら学校は休みかよ。こちとら今帰ってきたぜ。
283:黒歴史供養委員会:2016/08/22(月) 23:13(学校)ないです
284:惡の使徒:2016/08/23(火) 02:58【今年社会人になっばかりです(^-^ゞ】
285:惡の使徒:2016/08/23(火) 11:40 【東方吸血鬼異変・・・
ゲームシステムや体系は何が良いでしょうか・・・】
>>285
ナチュラルに路線変更する投稿やめちくり^〜
だからオリキャラ作るスレっつってんじゃんアゼルバイジャン
【『吸血鬼異変』
とあるので、配下もまた吸血鬼にするのが良さそうですね。】
>>287
えぇ…(困惑)
スルーとか恥ずかしくないの?
過去レスにこの「吸血鬼異変」云々って件は出てるの?
290:黒歴史供養委員会:2016/08/23(火) 23:35 >>288
>>287先輩は社会人だからレスを読む時間がないんだ
許してさしあげろ(SNJ)
>>289
>>219あたりから本人がレスしてらっしゃる
読み返してさしあげろ(SNJ)
>>288
あっ…(察し)
(レスに書いて)ありますあります!
酷いこと言ってすいません許してください!何でもしません!(協力しないとは言ってない)
>>291
ん?
>>262
何でもするとは言ってないだろ!いい加減にしろ!
うひゃあ、これは酷いな。
自演型の荒しが闊歩してるとは
言動から察するにポケモン板の方から来た奴だな
言っとくが安直なホモネタは意味ねえぞ。
>>288‐292
までは荒しの自演だな
>>293もそうか。
297:匿名さん:2016/08/24(水) 03:01 >>296
申し訳ないが自演ではないゾ…
IDが無いから自演と決め付けるのは安直だからやめてくれよ(語録無視)
まぁホモネタに走ってスレの路線を逸らしたのはすまんかった
が、実際黒歴史うんたらかんたらとは同一人物ではないからそこは理解してくれ
【メリー・スー(Merry Sue)】
能力 闇で幻想郷を支配する程度の能力
容姿 顔は普通なのだがパーツのバランスがよくとても魅力的で幻想郷の住民は男女人妖問わず彼女に好意を抱く
設定 宇宙を航海する船「トレッキー号」に乗っている大尉で頭が良く、能力も非常に強力。ある日航海中に立ち寄った幻想郷で紅魔館を見つけ、レミリア、フラン、美鈴、パチュリー、小悪魔を倒し、新たな館の主となった。唯一その時外出中だった咲夜のみ難を逃れて霊夢に協力を要請した。
能力は非常に強力で、自らが生み出した闇に幻想郷の住人が取り込まれると、紫でさえ、彼女の操り人形となってしまう。故に幻想郷を支配する程度の能力。実は元は月人で月の賢者のひとりだったのだが、月面戦争時に一人で敵勢力を壊滅させるという伝説を残したあとにそのまま行方がわからなくなっていた。今はただの人間として生活しているが、強さは健在であり、幻想郷の住人の程度能力はほぼ全て無効化されてしまう
>>299
なるほど、これは丁度良い「メアリー・スー」やね
ただ弱点位用意しても良いんでない?
>>299
いい忘れてた
二つ名 顕示される欲求具現の闇
あと彼女は月の賢者のなかでは最年少で、でも賢者のなかでも一番信頼されてる地位にいました
元々聡明で温和な性格をしていたが月面戦争中に起こった出来事が原因で月を捨て、宇宙で侵略まがいの行為を繰り返しているのです
>>300
書いてませんでしたが、実は、彼女は既に月時代に永琳が保管していた蓬莱の薬を飲んでいるので不死身です
だから弱点はないと言っても過言じゃなくて……
ただ、元は温厚な性格なので(キレると恐いですがw)、彼女の性格に変化があった原因の出来事を知り、葛藤を取り除いてあげることでもとの温厚さに戻るかもしれません
無敵すぎるとなあ
304:匿名王◆xk:2016/08/24(水) 20:23 自演かどうかは、文から察する事は出来ない。
なら、その証拠が無ければ・・・・
自演乙と言われてもしょうがないぞ。
ちなみに、勘違いされがちだけど蓬莱人は不死身じゃないぞ。
魂を本体にして肉体を再構築させているだけだ
しかも再生する度に体力を消耗するから持久戦に弱い
現に、もこたんも霊夢達にそこを突かれてた
そして、ヘカ様から見れば月人も雑魚同然であると言うwww
蓬莱人は死神とかの魂に干渉できる奴に対してはほぼ無力
純狐様の力で純化されれば、即死
そうでなくとも、不死身ではなくなる
遥か格上のヘカ様から見れば束になっても雑魚同然
ブーメラン持ったレベル99の勇者がスライムと戦うかの如く一掃されるぞ
そして、何度も再生を繰り返していると体力が無くなって行動不可になる
まあ、普通の人妖よりも優位に立ちたいなら良いかも
悪い、もう少し語らせてくれ
月人である以上は地上は汚物(穢れ)まみれであると言う認識があるわけだ
自分から肥溜めの中の粗物(紅魔館)を漁りに行くか?←月人目線
あと、完全な美化設定は迷惑だぞ。
誰でも好意を持つとか・・・←なりチャ民目線
【助言の通りに、名前の隣に判別用のを付けました!
匿名王さんはなかなか原作の核心を突いて来ますね・・・・】
まあな
幾らオリキャラとは言え、俺はあまりにも原作を無視している奴が嫌いなだけだ
そんなに最強無敵キャラを作りたきゃ東方以外に行け
東方と言う作品をベースにするならせめて最低限の知識は持っとけ
ってのが俺の見解だ
>>308アンタのオリは・・・
まあ、ギリセーフだな
吸血鬼異変は原作では詳しく言及されていない
上手いところに目を付けたな
おっと、あんま語ってると餓鬼が五月蝿いからな
俺は一旦下がるぜ
>>307
淫夢語録で無闇に荒らしたのはホントすまんな。一応証拠に此処ではコテハン使わせてもらうわ
今回黒歴史氏の作ったオリキャラ、多分メアリー・スー(どういったものかはググって、どうぞ)を意識…というよりモチーフにしてるから、極度の美化も恐らく狙いだと思うぞ
むしろお前さんのアドバイスだともっと上の種族、立場の方がキャラモチーフとしては合ってるかもしれんね。
>>306
死神は是非曲直庁所属、ヘカ様は地獄で厳密に彼女らは幻想郷の住人ではないじゃないですか〜やだ〜
>>307
もしかして
蓬莱の薬を飲むと人間同様の穢れが発生して地上の穢れに耐性がつくことをご存知ない???
月抄第一話で永琳が言及してますぞwwww
甘えたゲッシャーは(東方)強者の翼ではない
>>311悪い、説明不足だった。
メアリー・スーってあれだろ?
キャラ作成の際にあまりキャラを考えるのが得意じゃない奴がとち狂って作る奴の総称だろww
俺としても、どの道あのキャラは東方じゃなくても良いと思うんだわ。
極度に可笑しい設定が多々見受けられたため、指摘させて貰ったんだ。
>>312
ば〜か、
誰が幻想郷の住人で、って言ったよ?
俺は力関係と格の違いについて言ってんの。
一旦内科行って来いや、ガイジwwww
んじゃ、お前の言う通にやると、肥溜めの中に入っても病気にならなくなれば、平気で肥溜めの中に飛び込むんだな?
うはwwwwwwwwww
流石ガイジ、考える事が違うわwwww
俺がお前みたいに原作を知らずに投稿するかよwwwww
無駄ググり乙wwwwww
その労力をもっと宿題やスポーツに活かそうと思わんのがガイジの特徴だなwwww
>>314
おっ、大丈夫か大丈夫か?
レスバトルは俺の敗けでいいからガイジ連呼ニキはなんj行って存分に闘って、どうぞ
ってかさ、原作を知りもせずにチートキャラばっか作る奴って何考えてんの?
此処は東方のオリキャラを考える場所で
チートキャラを作る場所じゃないだろ?
オリキャラマンセーとかほんとにもう良いから。
原作キャラの魅力を損ねないようにするのが当たり前だろ?
知ってるか?
何で東方のチートオリキャラが嫌われるか。
チートキャラを作って幻想郷の住人を無双したいのか?
原作キャラの魅力を奪い、原作を無視して世界観を破壊しているアンチと同じ行為であると言うのにまだ事に気づかんのか。
まあ、そもそも原作を知ってる奴はチートキャラなんか出さんか。
>>315
図星か?
反論できねぇんだろ?
しょうがないよなぁ
だってほんとに原作すらほとんど知らないにわかだもんなぁ?
知りもしねぇ癖に偉そうにしゃしゃり出て来んなって俺は言ってんの
文字読めるか?
お前のために無駄に余白開けて見やすくしてやってんだよwwwww
チートキャラを出す奴は本当にクズだな
純粋な東方ファンに迷惑なんだよ
どうしてもやりたきゃ一人で東方とは無関係のオリジナルの世界観でオリキャラマンセーしてろks
【まあ、チートキャラや原作キャラの魅力を損なうようなオリキャラは私も駄目だと思います。
オリキャラは所詮は原作では永遠に出ることはありません。
原作キャラの魅力の引き立て役になれれば幸いだと思います(^-^ゞ】
>>317
初見です
あなたの言ってることめちゃめちゃわかります
私もそう思います
特に、誰も勝てない系の能力はダメですよね
ちなみに私も原作をめちゃめちゃ知ってるので原作設定の無視には厳しくいきたいです
>>318
うん図星
俺が悪かった
俺が悪かったからもうこの話は終わり!閉廷!
だからもう煽り長文レス連投はやめようね
そしてお父さんお母さんを含めたみんなを大好きになって
みんなのために……生きようね!
【え、え〜っと。
とりあえず、過度なチートや美化設定は原則禁止、原作を無視せずにしっかり考察したキャラにする。
これを暗黙のルールにしませんか?
(;・ω・)】
【オリキャラ製作の方に軌道修正する意味も込めてヴァルターの配下キャラを投稿しますね。
f(^^;】
やり方によってはどんだけチートキャラでもオリキャラマンセーにはならない。結局のところ話を進める側の使い方なんだって。
原作だとしてもどうしようもない位強いキャラを試行錯誤して苦労して倒す。ってのは物語を作る上で重要な展開を広げる常套手段だし、どの作品に置いても存在して構わない気がするんだよなぁ…。(だからと言って弱点なしの強キャラを作って良いとは言ってない)
とりあえず原作を知ってる知らないは無しにして、此処で俺のこと荒らし呼ばわりしたヤツが喧嘩して此処荒らすのはやめてくれよ。
純粋な東方ファンだか何だか知らないけど、顔真っ赤にして草生やしまくって踏ん反り変えるのはお門違いも良い所なんだよね
正直語録使って会話してる時の方が荒れてなかったと思うんだけど。語録使ってるとはいえ、ちゃんとスレに沿った話題で話してたぞ
名前:水蛇 蛟霊(ミズヘビ コウリョウ)
種族:妖怪(蛟)
『毒を吐く程度の能力』
こっちの能力は『蛟』の特徴でもあり、代表的な能力、というより性質に近い物である。その為非常に毒舌であり、言葉の節々が尖っているような発言を容赦なくする。が、実際弾幕ごっこで使おうとすれば使えないことも無く、彼女が持っている二つの「瓢」の内の一つに入っている液体を口に含むことで、毒霧の様にして吐くことが出来る。この毒霧を吸うと死には至らないものの、全身が麻酔で打たれたように麻痺してしまい、一時動きにくくなる。(毒そのものは強いが、元々蝮の為そこまで長持ちしない。)毒そのものを弾幕に織り交ぜることも可能であり、弾幕として放つ場合は紫色の蛇のような形で放ってくる。
『水を操る程度の能力』
弾幕ごっこで使うのはこっち。元となった妖怪の『蛟』は『水の霊』という意味であり、東北地方ではミズチ=河童を意味する言葉として残されている。他にも水の主、水神とも伝えられている為、操れていてもおかしくは無い。
水、特に『川』をモチーフにしたり自身に伝わる伝承に準えたスペルカードを使用する。
毒霧「高梁川の蝮毒」
上記の毒霧のスペル。ぶっちゃけスペルというより術の類。
鮮血「県守の淵」
ランダムにフィールドに裂け目を作り出し、そこから時期狙いで放たれる連結→バラ巻きを繰り返す弾幕を放つ。
対人格闘(萃夢想などのアレ)だと地面を自身の所有物である刀剣で切り裂いて、巨大な大蛇を相手に向けて放つスペル。
彼女の所有物である刀剣で地面を深く裂き、裂け目から赤い大蛇のように連結した弾幕を放つ。
「体現される九頭竜伝承」
上から流れてくる小さい弾幕から枝分かれして九つの頭を持つ龍のように時期に襲い掛かっていく弾幕を放つ。時間が経過するごとに弾幕の大きさがランダムになる。耐久スペル。
対人格闘だと水蛇自身の身体に水を纏って九頭竜の内の一つになって相手に襲い掛かるスペル。
容姿:162cm。髪の毛の色は青色であり、髪の毛の下の方に少しではあるが瑠璃色のグラデーションが掛かっている。瞳の色も青色であり、青竹色の淵、背中に青竹色の斑点模様がある白を基調とした丈の短い着物を着用し、黒タイツを着用している。踵までしっかり覆われている紺色のコンフォートサンダルの様な履物を履いている。
腰に二つの瓢をぶら下げており、左腰に3尺五寸の刀剣(日本刀)を携えている。 幻想郷だから言う程問題ではないが、童顔。
備考:能力とは裏腹に、落ち着いていて穏やか。親しい人でも知らぬ人でも挨拶をされればしっかり顔を見て挨拶を返す程、礼儀正しい性格。が、話していると時々鋭すぎる言葉を笑顔で平然と言ってのける程毒舌であり、しかも当の本人は殆ど悪気が無い。落ち込んだ相手を見てから誤り始める程天然であり、本人も言われて注意されている。(自覚しているかは不明)天然ではあるが決して軽い訳ではなく、やると誓った物は途中で投げ出さずにやり遂げる。負けた者、勝った者、共に敬意を払う等責任感が強く芯を曲げない「真剣」の二文字が当てはまるような人柄。妖怪の山の麓の水辺に住んでおり、同じ『水を操る程度の能力』を持つ河城にとりの所で技術的なサポートをしている。その為か、彼女も少しではあるがメカニックとしての技量を持ち合わせている。(東北地方では蛟を意味する”水霊”は河童を意味する言葉として残されている。)自身の腰に携えている刀は、無理を言ってにとりに作ってもらった物。
一人称は「私」 二人称は「貴方」
【まあまあ、これで論争は終わりにしましょう
(;・ω・)
スレの目的からどんどん離れてしまってるので・・・・
とりあえずチートや美化は無しで行きましょう。
その方が他の方もやりやすいと思うので。
はい、この話しは此処で終わりにしましょう!】
【オリキャラを作るだけ作っても原作キャラの魅力を奪ってしまいそうなので、本当に皆さんで合同企画やりませんか?
オリキャラを作って終わりでは勿体無いと思いまして。
f(^^;
上手く行けば、河城みとりさんや瀬笈葉さんみたいに有名オリキャラになれるかもです!!】
【乱文になってしまいました・・・
(´;ω;`)】
>>327
論争はもういいとして、俺は”有名なオリキャラ”とかそこまで大きなものにするつもりはないからなぁ…。作って勿体無いのも分かるんだけどね
そういう合同企画って、こういう場所でやるべきじゃないと思うんだよね
おい、俺らがいない間好き勝手してくれたじゃないの。
荒らすなら、出ていけ。ここは、オリキャラを作り、絵に描いたりゲームにしてみたりするところだ。
ケンカするぐらいなら最初から来るな。
>>330
もう収まったことゾ…
>>329
【そうですか・・・・・
欲が無いんですね(;・∀・)
私としては、せっかく作ったのだからオリキャラを世に出したい(出せたら良いな〜)と思っています。】
>>330
【もう少し早く来て欲しかった・・!
(;・∀・)】
泣きたくなるな。
大切な場所を荒らされて、投稿主もいない。
俺の小説を一緒に作っているメンバーはみんなこんなことをしない。俺が小説場を出すのか遅れても、みんな待っててくれた。
俺はただ小説完結記念にここにきて、ゲームを作って貰いたかったのに…
原因はすべて俺だ。ここからは消える。あとは任せたぞ。
>>332
別に欲が無いわけじゃなくて、既存の作品があるのにも関わらずでしゃばるのはなぁ…ってだけ
キャラが使いたかったらキャラ案を出す位の事くらいは協力するよ
キャラ投稿してみても良いですか?
336:匿名さん:2016/08/27(土) 06:21 >>335
ええゾ
夜のテンションで投下しちゃうぞー。
名前:マリータ・ヘミングウェイ
種族:妖怪(蛇)
二つ名:『どこにでも居そうなエデンの守人』
能力:『虚言を鵜呑みにさせる程度の能力』
彼女がその口から出る冗談や嘘の類いは聞き手にとって極端なまでに疑い辛く、鵜呑みにしてしまいやすいものになる。
普通なら明らかに嘘と分かるような内容の発言でも、彼女の口から紡がれるものである限り、聞き手はそれを紛れもない真実
であると錯覚してしまう。あくまで聞き手の「彼女の発する言葉の真偽に関する認識を狂わせる」だけであり、洗脳や暗示というほど
大げさなものではない(本人談)。能力を使うためには彼女自身が自分の言葉を嘘であるとはっきりと認識して言葉を発する必要がある。
発言の内容の真偽が聞き手にとってはっきりしている場合は効果が無い。聞き手が能力に掛かっても、自分から嘘だとバラし
てしまえば効果は消える。他人の言葉などより聞き手にとって信用できるもの(霊夢の場合は勘など)が存在している場合に
も効果が薄くなる。
容姿:胸あたりまでかかった真紅のウェーブヘアに緑の瞳。上半身は首に麦わら帽子を引っかけ、袖まくりした白い長袖ポロ
シャツに緑のガーデンエプロン。下半身は青のジーンズに黒い羽のような物が生えた黒のロングブーツ。左手に剪定バサミ、
右手に一口かじったリンゴの果実。
スペカ名案
園符「エデンの園の知識」
失符「楽園の喪失」
果符「遠く近しい生命の樹木」
備考:幻想郷でそこそこの規模の果樹園を経営している蛇妖怪。なかなか評判が良く、人里や住処を離れてまで訪れる客は
人妖問わず多いようだ。果樹園に忍び込んだ妖精が果実を持って行っても黙認する事も多いなど、本人は余り金銭稼ぎの自覚はなく、
半ば道楽でやっている。しかし、やはり買えるなら金をだして買っていけという姿勢もあり、金を持っていそうな輩が盗みに入った
場合は撃退しにかかる。性格は表面上は商売人らしく気立てのいい真面目な人物だが、実際はヘタレで基本自分本位なので自分に
何かしら困ったことがあるとどさくさにまぎれて自分だけ逃げたりさりげなく責任をなすりつけて素知らぬ顔を決め込むなどの
ちゃっかりした部分がある。とはいえ自分が困るやっかいごとが絡まない限りは積極的に他人を貶めようとするような気は無く、
邪悪とか腹黒、というよりはよく言えば「世渡り上手」、悪く言えば「せこい」と称される性分。また、彼女は自力で飛ぶことが
できないらしい。本人曰く、やんちゃしてた幼い頃に高名な神様の怒りを買ってしまい、一生地を這う呪いを掛けられたとのこと。
たとえ死んで生まれ変わったとしても消えることのない強力な代物なのだとか。とはいえあくまで自分の力で飛べないだけであり
他人や道具の力を借りれば飛ぶことはできる模様。彼女のブーツは履いた物を中に浮かせる魔法具であり、これを用いて弾幕ごっこに
興じる。
一人称は『私』平時は頼れるけど異変とかの荒事だととたんにへっぴりになるへたれ系ねーちゃん。
作成完了。やっちまったぜ。
>>337
弱点もちゃんと考えてる+114点
いいね〜!荒事の時にヘタレになると凄くいいキャラしてんねェ!(賞賛)
【名前】 ラドー・ビジービーバー (Rado Busybeaver)
【種族】 妖怪(いそがし)
【二つ名】 幻想郷の多機能計算機
【能力】人間の閑暇を奪う程度の能力
【主な活動場所】 人里
【危険度】 中
【人間友好度】高
【容姿】
紺色のショートヘアと赤いチェックのチョッキに蝶ネクタイで首から銀の懐中時計をかけていてことあるごとに時間を確認しようとする
しかし手に持っているのは算盤
【omake.txt】
人里で物品の卸作業、またその経理をほぼ無利益で行っている。妖怪として人間の閑暇を奪って忙しくすることができるが、彼女は自身が忙しくないと落ち着かないといういそがし妖怪の中では稀有な体質をしており、自分の仕事が他人に奪われるのを嫌って能力を滅多に使おうとしない。
魔法を使う尼僧や飛鳥時代の君子など近年の復活ブームのせいで増加した、幻想郷内での物品の需要やその収益率計算などに手を焼いている
休みの日は主に仕事をしている。
【スペカ】
傾向:常に落ち着きなく画面をうろうろしているので、ホーミングや拡散以外の自機ならば攻撃を当てるために忙しく動かなければならず、被弾の危険性が高い
また総じて制限時間が短いため、逆に開き直ってあまり動かなければ楽に避けられる弾幕が多く、スペカ取得と時間切れまで耐久との難易度の差は大きい
忙符「西へ東へ」
忙符「多事たじ多端」
忙符「レンタルキャッツパウ」
忙符「ワーカービークイーン」
計算「チューリングソロバン」
計算「ビジービーバーゲーム」
忙殺「殺人的スケジュール」
忙殺「致死的スケジュール」など
【テーマ曲名】「ファストグルービングヒエラルキー」
>>339
スペカの「殺人的スケジュール」→「致死的スケジュール」がクッソすきゾ
このキャラもいいっすね^〜
名前 ラグ・フラインド
種族 半人半獣(昼は人間、夜は動物)
二つ名 縁結びの人獣
能力 昼 恋を実らせる程度の能力
夜 失恋させる程度の能力
活動場所 人里
危険度 中
友好度 中
容姿 昼は大きめのコートを上に着、下は白と赤のチェックのスカート。髪は白のポニーテール。ハートのピアスを付
けている。
夜は動きやすいようにやわらかめのジーンズとパーカーに着替える。
その他 家は人里近くの森にあり、昼になると人里に出て恋を実らせる人を探す。最近は少し話題になってきているた
め、歩いているだけで声をかけられるようになったが、本人は自分で決めた相手の恋しか実らせない。
一人称は私。昼はおしとやかだが、夜はかなり乱暴になる。昼のうちに家に帰るが、夜になり能力が変わると
、里に出て、失恋させる人を探す。夜は「疫病神」とまで言われる始末。
スぺカ 傾向としては矢の形をしている物が自機の背後から飛んでくる。それ以外は普通。あまり難易度は高くない。
恋符「恋のキューピット」
恋符「昼は短し恋せよ乙女」
恋符「メランコリックアーチャー」
得恋「甘酸っぱい恋の讃美歌」
失恋「終わる恋の鎮魂歌」
一目惚「ワンショット・キルラバー」
両想「メランコリーコンチェルト」
テーマ曲「恋は儚く散るものだ」
ボイスサンプル 昼「恋をしてみませんか?きっと幸せになれますよ?」
夜「恋なんてするもんじゃねぇよ。振られたら傷つくだけだぜ?」
長くなっちゃたかな?読みにくかったらすみません!
>>327
合同企画とかはやめといたほうがいいゾ
人は皆、己自身が震えたつが如き怪物を飼っている(迫真)
だからいざ何かを作ったときに自分のオリキャラが出てこないと不満が出るだろうし、きっと収集つかなくなるゾ(智将)
自分のオリキャラを優遇してほしいってエゴは誰しも持ってるからまあ、多少はね…
もしそれでもやりたいのであれば
「バンドやろーぜ!!俺歌ってほしいワンフレーズがあるからあとの作詞と作曲と演奏は任せた!!」みたいな輩を排除してシナリオ担当、プログラミング担当、DTM担当、3Dテクスチャ担当、絵担当とかみたいに分けなきゃ絶対うまくいかないゾ
残念ながら合同企画に「みんなのオリキャラ」を出すことは不可能なんだってはっきりわかんだね