どちらですかね?
2:どれ:2014/09/29(月) 21:25 ID:8iE ちなみに私は、学校が悪いと思います。
学校行って、いじめられる。
これはおかしくないですか?
金払ってまで学校に行ってるというのに、そこでいじめられるのではいじめられるために学校に行くようなものです。
いじめのない環境を作ることが、学校のするべきことではないでしょうか。
学校からしてみたら
ある程度の対策はしているのになにかあったら学校側のせいにされる
いじめられるような要素をもつ
いじめを回避できないような教育をさせていない保護者
またはそういう集団での円滑な生活ができない、関係を築けない当人の能力
いじめをするような道徳的な教育、倫理観を築けなかった保護者
限度を超えた他者への行いをする当人の異常性
またはそれに気づかない感覚
学校を責めるよりも
いじめをする子、される子よりも
学校に入れる前の親の教育、しつけをどうこうした方がいいかと
金を払っているからいじめをなくせと言っても
他のいじめにあってもいない子からしたら
そんないじめを受ける子に労力を使わないで
みんな平等に接して将来に役立つような教育をしてとか思いそう
というか金を払っているからと通常業務外の仕事をしろと強要するのは
ただのクレームでしかないよね
そんな労力を使うくらいならお金いらないから
学校からいなくなってほしいって思うかもね
金を払っているからいざこざをなんとかしろって学校に求めるのは程度が低い物言いだと思う
保護者の責任をうやむやにしないことと、学校側が学生にも保護者にもオープンであることが肝要だと思うよ?
6:匿名:2014/09/29(月) 23:00 ID:KII 保護者側の学校に求めるものが多すぎて
迂闊に手を出せないし
親が学校に丸投げして本来子供にするべき教育、しつけをしなくなったことも問題
うーん…
やはり、いじめっ子が悪いのではないのでしょうか。
確かに、虐めをしていて、放っておいた学校も悪いですが、
加害者は、いじめっ子です。
私は、虐められて事が有るので分かります。
先生は、結構真剣でした。
ですが、私はいじめっ子を恨んでいます。
ですが、学校も悪いかと…
微妙ですね・・・
ちょっと聞いた話なんですが。
ちょっと前までは、学校は、「いじめ反対!!」と言う形で、虐めを無くそうとやってきたみたいです・・・・
ですが、最近は、虐めはみっともないという考えなので、
虐めを隠しているらしいんです。
だから、私の場合、去年いじめがあっても
校長先生は動いてくれなかったのかも…
酷いですね。
学校としてもいじめ反対って力を入れていたのも
大津のようないじめの問題があったからそうせざるを得なかったんだと思います
ただそれもいじめに対して本当に考えているかといったら
そうじゃないでしょうね
単に大津での時に学校側の対応に不備が目立ち、世間の学校に対するバッシングがあったから
それを緩和するために表面上いじめに対して取り組む姿勢を見せただけのパフォーマンスであり
実際いじめどうこうを本気で防止しようかまでには至らない
基本的にはいじめはあまり関わらずクラス替えまでなんとか引き伸ばしてうやむやにしよう
と大半がそうしているかと思われます
中には真剣にやっている人もいますが
基本的に命に関わるような深刻ないじめはごくたまにしか起きないので
学校側からしたらめったにないイレギュラーな出来事であり、先生達も軽視している部分がある
いじめなんて学校からしてみたら
なんでいじめるんだよ
なんでいじめられるんだよ
ってどっち側も疎まれているんだろうね
やっかいごと持ち込むなって思うんだろうね
下手に動いてもどちら側の保護者がどう動く(クレーム)がつくかわからないし
人間関係なんて先生抜きで
生徒間でなんとかするのが好ましいけどね