いじめで一番悪いのはいじめっ子本人か、それとも学校か?

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:それ:2014/09/29(月) 21:20 ID:8iE

どちらですかね?

11:サビぬき。◆Ow:2014/10/05(日) 18:15 ID:OEk

>>10

おぉwwッ;★

オトナな意見だねぇ〜(^^;


‥だが、その主張はするどいな。

12:匿名:2014/10/05(日) 19:55 ID:IPE

本来小さい頃から両親が色んな人と会う機会を作ったり
家族以外の人と接して人間関係の築き方を学んでいき
学校での生活もうまくこなしていくものなんだろうけど


けど学説によると
生まれた時点の脳の扁桃体の大きさで先天的にうまくコミュニケーションがとれない
思いやりのとれる行動、人の機微を感じることができないらしいね
生まれも関係しちゃっているのかもね

13:悪の権化 hoge:2014/10/05(日) 23:28 ID:SPY


「イジメ反対!」「イジメかっこわるい!」「イジメ、ダメ絶対!」


こういったスローガンを掲げる分には“タダ”なんだよね。

従来のやり方は、特定の生徒(いじめられっ子)が保護の対象であったが、
いじめ被害を未然に防ぐ対策となると、それすなわち全生徒が保護の対象となる。

実際に全生徒を保護するために具体的な行動を起こそうとすれば人が動く訳で、
仕事となれば人件費が発生し、活動費が発生し、監視カメラなどの機材の購入や
維持費などが発生し、当然ながらそれらの費用は保護者に請求される事となる。

月謝の値上がりは避けられない訳だが、保護者はその事に文句を言わないのかな?

 

14:匿名:2014/10/06(月) 00:29 ID:5XE

私立ならできるけど
公立の場合は月々の支払いに上乗せができないんだよね
しかも要求も通らないから設備にはお金をかけれない
私立でも監視カメラなんかはプライバシーどうとかで反対がでるくらいだし

お金はかけれないし、監視を強化するとなるとプライバシーどうこうと保護者、生徒から文句を言われる
踏み込んでやるにも勝手にやるとまた保護者、生徒から文句がでる

色んなものに板挟みにされ自由に動けないのに
保護者からの要求だけは色々出る、しかし援助や協力は皆無に等しいし
子供の教育まで丸投げに近い感じにする保護者もいる

給与自体も年齢給で勤続年数じゃない教師の立場からしたら
問題がある生徒がいなくなるまで、無理に波風立てない程度に、うやむやにしながら一年過ごすようにした方が利口なのかもね

保護者も、学校側も、生徒も自分以外の周りに責任を求めすぎて
逃げているように思えるよ

15:やみなべ:2014/10/06(月) 22:17 ID:8g2

予算か。そういう意味じゃ一番悪いのは政府だね。議員の中
にいる、自分の金になることしか積極的にやらない奴らとか。

でも10年以上前に2chで保護者と教師のやり取りを見ている
俺としては確かに14さんが言うのも一理あると思う。どっちも
自分の立場を主張することしかしてなかったから。

16:匿名 hoge:2014/10/07(火) 22:01 ID:y8U

国家問題なら金刷って回せばいいだけじゃん。雇用も増えていいんじゃねーの?
ただ本当に国家として能率上がるかが問題になるんだけど。

17:匿名:2014/10/08(水) 07:09 ID:N1k

国家問題として取り上げるほど国としては問題視していないんだと
自殺とかあった場合に一時は問題視されるが
一時だけで、本格的にどうこうまでには至らない

やるにしても少年法にも関わってくるし
子供に対してどこまでやっていいのか線引きがむずかしい所もある

どこまでがいじめかの判断も難しい


国がやるにしても多分学校側だけに負担をかける形になるだろうから
なかなか踏み出せないんだろうね

18:サビぬき。◆Ow:2014/10/08(水) 22:36 ID:OEk

>>17

そう、たぶん「コラテラルダメージ」の範疇‥って事なんだろうね。

19:匿名:2014/10/08(水) 22:54 ID:jrk

第三者にいじめだと決められ
あなたはいじめられていますよと言われることがとてつもなく嫌だと言う子もいるし
親も認めたくないとか、両親、子供ともに公になることが嫌だというケースもある

いたずらに踏み込みすぎてその行為が重荷になる場合もある

いじめが公になりいじめっ子に過剰に制裁を加えようとする
または便乗していじめっ子を追いつめようとすることも

いじめっ子、いじめられっ子その両親共に世間的から色々なバッシングをうけ
社会的に生きることが困難になる場合もある

助けようとしてそれが結果的に不幸になってしまうことも
だったらこちら側からあまり動かずに向こうから被害届がでたら動くか検討しよう
って警察と似たようなスタンスが一番なんだと思っているかもしれないですね
ただ教師側は警察と違い改善するときに使える権限等があまりないですが

20:サビぬき。◆Ow:2014/10/08(水) 23:56 ID:OEk

>>19

いや、別にそこまで“八方ふさがり”ってワケでも無いでしょ?

「救うべき価値のある者を救う事」は、フツーに簡単だもの‥。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新