5億年ボタンを押しますか?

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名:2014/11/16(日) 19:12 ID:RiA

押すと【100万円】が手に入るボタンがあります
ただし、ボタンを押すと【何もない空間】にワープして【五億年】そこで過ごさなければなりません
五億年後、その五億年間の【記憶は消去されます】


あなたはボタンを押しますか?




※【何もない空間】では意識がはっきりしており、死んだり眠ることはできません

2:匿名:2014/11/16(日) 20:18 ID:cUo

それ、絵本のやつでしたっけ?いっぱい押しちゃうやつですよね?

3:アシ:2014/11/16(日) 21:00 ID:aAM

これ押す奴なんているの

4:匿名:2014/11/17(月) 00:25 ID:GOg

押さないな

5:匿名:2014/11/17(月) 17:11 ID:xiA

超ハイリスクローリターン過ぎるww
本当になにもない只々白い(黒い?)壁も床もない無限に広がる空間に半永久的に放り込まれるとか想像しただけで…
ある意味、究極の地獄でしょコレ…
なにかしらの風景でもなければ3日保たずに発狂しそう。
まだ発狂出来たり死ねれば楽だけど、それすら許されないのなら本当の地獄だよね。
そんな何も無い空間で寝れもしないのであれば、たかだか1日でもに悠久の時に感じそう。
俺なら期間100年、報酬10兆円でも辞退する。

6:匿名:2014/11/17(月) 22:51 ID:2yA

これ、価格設定の大小の問題ではなく、五億年という代償の存在が大きいんでしょうね。
押さないって言う人多いですやっぱり。
だけど僕、押してもいいって思います。

これは【記憶が消える】ってとこがミソで、そっから考え方が分かれるんですよ。

・押さない派
【ボタンを押す】→【五億年過ごす】→【100万円手に入る】

・押す派
【ボタンを押す】→【100万円手に入る】

イメージとしては2パターンで、僕はどっちかというと後者。
記憶が消えるってことは、自分の中で、過ごした五億年間が存在しなかったことになりますからね。
五億年後の自分は一部記憶を消された紛れも無い自分ですけど、五億年間を過ごした自分は消されるんで自分ではないです。
また、五億年間という時間は長くてもいつか過ぎるので、確実に戻ってきて五億年間なんて全部失くなります。
従って【ポチッ→100万円!】が成立するんで、押す派のイメージのが正しいんですねコレが。

7:1:2014/11/17(月) 22:52 ID:2yA

あ、ID変わってますけどスレ主です

8:サビぬき。◆Ow:2014/11/17(月) 23:04 ID:OEk

>>6

>従って【ポチッ→100万円!】が成立するんで、押す派のイメージのが正しいんですねコレが。

パラレルワールドの暗黒空間に自らの分身(もう一人の自分)を放りこむ事(という設定)で

たかだか100万円ぽっちの対価を得る‥?! 本当に正しいのかなソレ;‥?

9:1:2014/11/17(月) 23:12 ID:2yA


>8番目さん

貴方が金額の小ささに疑問を抱いているのか、五億年間を過ごす人物が別人であるということに意義があるのかはよく分かりませんけれど、
100万円はたけのこの里が5000個買える値段なので高いでしょう充分。

10:1:2014/11/17(月) 23:21 ID:2yA

あと関係ないですけど、妄想を極めれば五億年間を楽しめる気がするんですよね
別の人格作って恋愛するとか。記憶消えて培った妄想力も消えるのが残念ですけど

11:サビぬき。◆Ow:2014/11/17(月) 23:36 ID:OEk

>>9

>五億年間を過ごす人物が別人であるということに意義があるのか

‥いや、むしろアナタ自身がこの命題の意味を理解されていないような;‥?

>>10

>妄想を極めれば五億年間を楽しめる気がするんですよね
>別の人格作って恋愛するとか。

感覚が悪い意味でデジタル過ぎて、想像力が絶望的に貧困になってませんか?

12:1:2014/11/18(火) 00:01 ID:2yA

今更ですが誤字りました。
意義→異議。補完されてるとは思いますが一応。

指摘が遠回しすぎる上に分かりづらいので噛み合わないの覚悟でもう一度言わせてもらうと、五億年後記憶を消すという絶対条件がある時点で

ボタン押す人はA
五億年間過ごす人はB
100万円もらう人はA

なんですよ。

コレA→A→Bだと思われがちなんですけど、自分という存在を連続した記憶の集合だと考えると、異空間で五億年間過ごしたBは前後のAとの記憶の相互関係も時間のつながりも切れてるんですね。
最終的にBは(Aだと思い込んだ)別人、Aは自分自身となるんです。
だからAだけの視点でみていけば【ポチッ→100万】は成立するんですよ。


あと五億年間をどう過ごすかとかは別にいいんですよ。過ごすのは別人なんで。

13:日記帳:2014/11/18(火) 00:04 ID:Hz6

>>6
100万受け取った後の自分にとって五億年過ごした自分は自分じゃないとしても、
『空間に立ち入った瞬間から5億年過ごし記憶を消去されるまでの自分』はあくまで自分なので、
その視点に立って逆に言えば【自分ではない別人が100万円を受け取る】と解釈するのもアリですよね。
この場合、【別人が無償でお金を獲ってくれる】と【別人に無償でお金をやって自分は消える】が、
どちらも成立し得ますし一見差異がないようにも思えますが、
5億年過ごして自己が確立された自分と右も左もわからないまま10数年やそこら生きてきた自分
強固な意志を持って自分だと言い切れるのはどちらか?どちらを自分として受け入れるか?と問われれば、
やはり前者を重んずるべきだと思うので、
他人でしかない後者の自分にお金やって自分は消滅するなんてデメリットしかないです。
よって押さない派の方が利口かと。

14:Souce◆AFw:2014/11/18(火) 00:04 ID:sSY

記憶が消去されるんなら押すだろこれ。
1日一回押せば日給100万。
最高のアルバイト。

・・つうかこれ議論になんの?

5億年どっかに飛ばされることに恐怖を感じる奴は押さないだろうし、
私みたいにどうせ記憶が吹っ飛ばされるならどうでもいいやって考える楽観的な奴は押すだろう。

仮に反論されても、「あっそうあんたは押さないのね、私は押すけど。」
はい終わり、なんだけど

15:1:2014/11/18(火) 00:23 ID:2yA

>13番目さん

『空間に立ちいった瞬間から記憶を消されるまでの自分』は自分である。

↑この主張は分かります。
記憶を消されたときに別人になりますけど、確かに途中時点では自分なのかもしれません。


ただ、

『自分ではない別人が100万円を受け取る』

↑これには納得できないんですよね。
【ボタンを押した時の自分】は母の腹から出てきて育ってきた、誰が何と言おうと紛れもない自分ですし、その自分と連続した記憶と時間を共有した【100万円を手にした自分】は明らかに【ボタンを押した時の自分】の続きです。
五億年空間を過ごした人間は所詮、消滅することを前提とした人物です。
記憶を【100万円手にした自分】に繋げることができない時点で、別人になります。
本当の自分とすり変わることは無いかと。

16:Souce◆AFw:2014/11/18(火) 00:42 ID:sSY

>>13
え、じゃあ逆に五億年分の記憶が残ってたら押すの?
貴方のいう「自分」は消えずに済むけど。

17:十六夜:2014/11/18(火) 02:06 ID:RZA

>>14
仮に反論されて価値観に変化が見られなくても、こういう価値判断に依拠した議論の意義は意見交換にあるんですから、そういう考えを持った人もいるんだな程度に流しても議論の価値は失われないんじゃないですか。

スレの議題について、自分は押さないです。
何もせず五億年過ごした対価がたった100万円って少なすぎる気がするし、何より五億年分の弊害を打ち消す手段が記憶の消去って…。
五億年経った体の劣化について触れられていないし、条件が詳細に書かれていないし、とても釣りあっていると思えないのですが。

>>13さんは記憶の消去=自己が受けたストレスの消去という考え?
の様に見受けられますが、自己Aから自己Bに記憶の消去によって移り変わっても、容器である自身が五億年の月日の弊害を受けていればストレスが消えて100万円に膨大な対価を払ったと同意義で意味がありません。

不明な点があると思います。
・異世界と現実世界の時間の進み方
異世界で5億年過ごした後、浦島太郎のようになれば絶望するでしょうし
記憶が消えても異世界での5億年が現実と等しい時間かもわかりません。
時間が流れていない可能性だってあります。異世界ですから。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新