議論スタート!
2:サビぬき。◆Ow:2015/01/03(土) 19:36 ID:OEk
単純に「中国産」だけは嫌だな;
同感。チキンナゲット問題とか
いろいろあったしね…(´・ω・`)
できるだけ国産かな…
>>2
>>3
ですよねぇーw
食の安全性をめぐる問題としては
・鳥インフルエンザ
・野菜の残留農薬
・遺伝子組み換え食品
・BSE
等がある。
こういうのかかると周りの人に迷惑だろうな。
国によって食品の安全基準も違うし、消費者が納得して食品を買うことができるのはやっぱ国産品だろう。
>>4
つか、コンプライアンス(企業倫理)の問題とかもあるしねー
何せ他民族に対して容赦の無いお国柄だからなー
>>5
あ、そうか! 言い忘れてたw
安全な国産品を安定供給するのもいいけど、そのためには食料自給率を上げたほうがいいだろう。その引き上げのためにもやっぱり積極的に国産品を買うべき。
そして食料自給率を上げることは多分、農業の活性化にも効果がある。
今の日本は農業所得が減少し、少子高齢化で農業従業者も減っているようだ。更に耕作放棄地が増え、環境にも悪影響がある。
でも食料自給率を上げることでこういった問題も改善するはず。食べ物の大半を外国に頼るのは嫌だし、日本には頑張ってもらいたい。
「食料自給率」をあえて上げないのは貿易黒字の解消のためだったりもするけどね。
日本国内での生産調整をしつつ、それこそ“余って捨てる”ほど買わされてるからなー
我が国はもともと「国内生産&消費」だけでもやっていける国なんだよね(笑)