バラエティーでよくこれだからゆとりは等とゆとり教育を受けたゆとり世代が罵倒されたりする。
確かにゆとり世代は少々マナーがなっていないがそのゆとり教育を始めたのは他でもないゆとり世代を馬鹿にする大人で馬鹿にされるゆとり世代は教育を施された被害者とも言えると俺は思う。皆はどう思う?
ゆとりでも天才は居るし馬鹿もいる(カゲプロ厨とかコンビニ前でたむろする奴らとか)
ゆとりを馬鹿にしてる世代の奴でも馬鹿は居る(酔って器物破損。敬語がなってない。喫煙の場所でタバコを吸うなど)
つまり人による。
ゆとりというのは、個々の時間大切にする為の政策でした、
つまり、その時間を、利用して。勉強や趣味を極めたりする物ですね
私はイラストに走って勉強してないですけど。
>>3
土曜日休みにしたのは良かったと思うよ。
趣味を堪能できるし
学力的なゆとり教育は何ら問題ない
一番問題なのはゆとり世代の道徳的な考え方が壊れていること
つーか今の小中学生はゆとり世代じゃないからな?
【ゆとり教育】
「‥―教育」と称しているのであたかも純然たる文教政策のように思われがちだが、実際には経済政策的な意味合いも濃厚であった。
すなわち学校を週休2日制にする事で家族で旅行やレジャーを楽しむ機会が増え、そこから消費経済活動の更なる活性化が期待されていたはずなのだが‥
現実はご存じのとおり、その後に続くバブル崩壊後の“終わり無き不況”と“デフレスパイラル”の中で学生時代を過ごした挙句「将来の夢は公務員になる事」とシニカルに呟いたのが‥つまりは『ゆとり世代』ってヤツ。
ネットやお笑い番組などで「これだから“ゆとり”はwwッ;!」などと学校カリキュラムの大幅削減による学力低下(?)を根拠にして彼らにツッコムのは実は見当違いであり、「子供の教育は未来投資・学力は経済力によって担保される」というドライで救いの無い風潮が確立されたのが、つまりはこの世代なのである。
それ故、現在の「スクールカースト」みたいなモノはたぶんこの世代から始まっているかと思われる。
>>6
え。マジすか。
ではどのような経緯を辿ってスクールカーストは生まれたのでしょう?
若者が少しでも気に入らないことをしたら「これだからゆとりは〜」とボヤく人が多いと思う
「最近の若者は〜」という言葉は昔から言われてきたことだから軽く受け流せる人が多いけど、「ゆとりは〜」と言われたら世代が限定されてるから「好きでゆとり世代に産まれたわけじゃない」と反論したくなる
反論したらしたでまた「これだからゆとりは」と結論付けられるだけから我慢する
ゆとり世代の人全員が完璧なわけないし、無能な奴だって一定数は居る、そういう奴が叩かれるのは仕方ないけど「ゆとりは」とまとめて叩くのはおかしいと思う
その個人を叩けよ
逆らえないようにして叩く、まるでゆとり世代をサンドバッグにしてるみたいだと思わない?
『‥これだから“ゆとり”はww ‥というセリフ』
基本的には大物芸人の若手イジリのギャグに過ぎないし、それが2次的に匿名掲示板に於いて「古参ゆとり世代から若年ゆとり世代に向けて使用されている」ケースが大半であるように思われる。
現実に実社会で遭遇するケースは極めて稀(まれ)であるから、あまり深刻に受け止める必要など無いから心配無用。
>>7
カースト(階級制)問題の本質はそれが世襲(せしゅう:親の代から子供に引き継がれるモノ)制であるコト。
分かりやすく言うと、親が高収入・高学歴であればその子供も学業・運動に優れた“1軍候補生”となる可能性が高まり、逆にそうでない場合にはその子供も学級内でネガティヴな地位を宿命づけられる傾向が強く表れて来たのがこの世代ってワケ。
もっとハッキリ言うと、全国一律の義務教育による拘束時間が大幅に短縮されたコトで有料の学習私塾による学力の獲得(購入)が一般化した為、『優秀さを期待される者はより優秀になり、教育投資がなされない者は更に落ちこぼれてゆく』的な“2極化の時代”が決定づけられてしまったのが、まさにこの頃‥。
最近の小中学生までゆとりとかいうバカも極まれにいるよな
11:名無しさん:2016/01/03(日) 19:01 ID:3/2 ゆとり世代が悪い訳じゃないのは当たり前だよね。義務教育って言われて学校に通って、
教師や世間の教育に従ってきた…当然の事をしていただけなのにいざ社会に出たら馬鹿にされる。
こんなの可笑しいよね。
ゆとり世代だからという指摘する奴は間違ってると思いますよ。
13:匿名希望:2016/10/30(日) 01:26 ID:ywQ老害がゆとりゆとりうるさい
14:すずぬーと様万歳◆No 復活:2016/10/30(日) 23:44 ID:6iA そりゃもっとも悪いのはこんなことを推し進めた文部省。
でもゆとりだからとはいえ少しも自重せず横柄な彼らも彼らでは?私はすぐ老害老害言うのは気に食わんな
※14
でも、それをやるように圧力をかけたのは、日教組だとか。
ゆとり世代社員の特徴として「怒られるのが大嫌い」「指示待ち人間で自分から動こうとしない」「仕事よりプライベートを優先したがる」ってよく言われるけど…
これって当たり前のことなんじゃないかね
逆に怒られるのが大好きな独断行動無趣味マンの多い世代なんてないだろ…
「怒られるのが大嫌い」
→怒られるとグチグチいう、ギャーギャー騒ぐ
「指示待ち人間で自分から動こうとしない」
→自分から率先して働かない、他の人がやるだろー、みたいな
「仕事よりプライベートを優先したがる」
→その為にいつも堕落する
こんな感じの奴がゆとりには多いってことじゃない?
>>16
>これって当たり前のことなんじゃないかね
当たり前???のこと?
怒られるに値したミスレベルの問題にもよるだろうけど…
遅刻や欠勤の知らせを
上司にスタンプ付きのラインで送るとか…
注意されても仕方ない低レベルな問題をゆとり世代社員はするのさw
常識的に考えて注意や叱りを受けても仕方ないと
自身の非を反省出来る奴は、
怒られる事に対して、そこまで嫌悪感剥き出しにはしないだろ
また怒られるのが「嫌い」イヤなのは
人間共通な感情であっても
嫌いだから
次回は、先回りして
注意されない様に動こうとするのがフツーの社会人
それを出来ずに
何度も同じ指摘を受けて
逆ギレやら鬱ぎ込むのが「ゆとり世代社員」の特徴w
>指示待ち人間
先回りの発想が浮かばないから
同じことで毎回指摘を受けるwし
それが普段の勤務態度にも出てるだけの話だなw
>仕事よりプライベートを優先
これも人間共通の感情w
早くからデート出来る様に
先回りして職場でやらずとも
終わらせておくことを事前にしておく
これが出来るのがフツーの社会人
つまり、プライベートな時間も仕事で犠牲にする事も出来る様な
持ちつ持たれつの関係を保ち
その中でプライベートの優先時間を自身で工面することを心掛けてるのが、フツーの社会人
普段でも定時通りの退勤が難あり、なのに…
いつもと同じ仕事内容で
私用を優先して、いつもより早く帰りたがったり
いきなり有給休暇を取ってしまうのが
ゆとり世代社員www
ゆとり世代社員は、これを当たり前だと思うんだね〜w
>>18
また脳内ゆとりか。
そこまで極端な勤務態度の社員はゆとり世代から見ても「当たり前」じゃないよおじさん。
>>19
おじさん?
残念だったなw
俺は、お前らゆとり世代の後の世代な!
お前ら、おバカ世代の実験失敗の…
被害者世代だw
ラインのくだりは、雑誌に載ってた実話だw
>>17
>「怒られるのが大嫌い」
>→怒られるとグチグチいう、ギャーギャー騒ぐ
実際に会社で働いてみると、そんな社員はまずいないよ笑
ゆとり社員はリスクを恐れてる人が多いからそんな大胆な真似は出来んよ。
>「指示待ち人間で自分から動こうとしない」
>→自分から率先して働かない、他の人がやるだろー、みたいな
これに関しては俺の言い方が悪かったかな。ある程度仕事に慣れてきた状態でその勤務態度は確かにアカン。
ただ右も左も分からない新入社員に自ら動くことを期待するのは違うんじゃないかな。
>「仕事よりプライベートを優先したがる」
>→その為にいつも堕落する
「したがる」だけで実際に仕事を真面目にやるのがほとんどだよ。
流石に露骨に飲み会を避けたり仕事残ってても定時で帰ろうとする社員は少なくとも俺の会社では見たことないな。
この手の話ってネトウヨの韓国人叩きや2chねらーの女叩きに通ずるものがある気がする。
>>17で言いたかったのはそう「思う」のは普通の感覚なんじゃね?ってだけの話ね。
実際にそんなことするようなアホには賛同出来ないしする気もない。
>>20
議論がしたいなら無駄な煽りはしない方がいいと思うぞ
>>22
「目には目を」タイプなんで、すまんな
そんな君へ
議論すらなら、コテハンを求めてしまう俺でした
>>23
ID変わらないから別にいいかと思ってな。
某匿名掲示板から来たものでHNには抵抗があるんよ。すまんな
>>23
連投かつスレタイから逸れて申し訳ないけど…
前からちょっと疑問に思ってたんだがどうせHNつけるならトリップもつけた方がええんでないかい?
>>25
ソードはしてもしなくても評判悪いから関係ないっしょ
>>26
おおう…
>>26
おおう…
この度は、厳しいご指摘を大変、有難うございました。
これからは、精進し議論して参ります。
>>25
匿名がウヨウヨする中、簡単に見分けられるのが目的であり
トリップをつけてまでチカラを入れて
自己レスに自己アピールする気がないので
すまんなw
>>28
まあ次から気をつけてくれればいいよ
>>19
妄想上のゆとり社員を引っ張って来て叩いてる奴が社会人な訳なかろうw
どう見てもニートか学生じゃん。
バカッター世代の人間がゆとり世代を見下そうとしてる構図ほんと草生える
32:匿名希望:2016/12/08(木) 21:14 ID:Lno >>31
ゆとり世代の逆襲レス草生える
まあ、古代エジプトの頃から「最近の若者は」なんて言ってたらしいし、
批判する側もされる側もそれを見てる奴も全員悪いでいいだろ
もしくはそもそものきっかけを起こした奴
なっさけない大人の弱いものイジメ。無視だよ無視。
35:サビぬき。◆Ow:2016/12/10(土) 16:27 ID:cBk >>34
すごくダメな感想とダメな対応の提案だと思う。
では、ダメではない感想と提案をどうぞ。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新