皆さんはツイッターをやっているだろうか?今やツイッターは世界中に普及したSNSであり、ユーザーの間で巨大なネットワークが築かれている。そんなツイッターが(その本質において)我々にどういう影響をもたらすものなのかということについて、自分なりに考察したことをちょっとだけ書いていきたいと思う。
まず、実際に使用したことのある人間ならわかるはずだろうが、ツイッターをやっていると、つい自分の関心に沿った情報ばかりを評価(ふぁぼ)してしまう。たとえば、料理が好きな人なら料理の豆知識の情報だとか有名な料理研究家の方のツイートだとか。しかしこれは「たまたま」、「偶発的に」、自分の価値観に合ったツイートをふぁぼってしまったではなく、ツイッターというSNSの形式が不可避的にそうさせているのである。というのは、ツイッターの情報は断片的で細切れになって発信されており、その中で自分の価値観・嗜好とかけ離れた内容を理解するにはツイッターの情報は「浅すぎる」ためだ。当然だが、自分の理解できない内容については評価しようがないだろう。
このような理由から、ツイートという文章が短すぎる以上、自分の価値観や態度に合った内容を選びとり評価するしかなくなってしまう。いわば「自分の価値観や態度を括弧に入れて、相手の思考の定位している空間に定位する」ことがなくなるである。それは言い換えれば、「他者」と同期すること、「他者」と仮想的に同一化することだ。いうなればツイッターは、人間の、「他者」に仮想的に同一化する能力を停滞(あるいは退行)させる装置として機能しているのである。
ところで、これまでの日本の体制は「他者に仮想的に同一化させること」をよしとする価値観であった。たとえば、学校の朝礼や軍隊の整列などが、「学校」や「軍隊」といった共同体すなわち「他者」に同期する訓練として機能していることを考えれば分かるだろう。その意味で、ツイッターは「反体制的」なのである。ツイッターは、現行の日本の体制と真逆のポジションにある。
その一方で、本は「体制的」な情報の形式である。本を読むことは(仮定を踏まえて段々と読んでいくという適切な読み方をするならば)他者に仮想的に同一化する訓練として機能するからだ。
まとめよう。「他者」に同期できる人間、「他者」に仮想的に同一化できる人間というのは、つまり「他人の気持ちがわかる」人間、「大人」である。ツイッターというのは、その意味で「子供」、猿からあまり進化していない人間を生み出す「反体制的」で悪しきSNSなのだ。そのようなツイッターが、どのようなおそろしい影響をもたらすかは少し考えてみれば、皆さんならお分かりになろう。
反論・疑問点・不明確な点などあれば遠慮なさらずにどんどん書いてください!!
3:一文◆aI:2016/06/24(金) 06:27 http://www.opt.ne.jp/news/pr/detail/id=2341
一般的には二人に一人が趣味のために使ってるわけで
http://about.twitter.com/company
Twitterの企業理念は
全ての人が、障壁無く、瞬時にアイデアや情報を作成、共有できるようにする。
である。
ようは瞬時に情報を共有出来ることが重要なのである。
後、Twitterを見てそれを理解しようって考えが間違ってると思う。
その話題について興味があれば自分でググるし興味がなければ調べないってだけだと思う
Twitterに限らず、世の景色は無意識において遠近法的な見方(パースペクティズム)で回るものだし、要は個々がそれを理解した上で物事に相対しているのかどうかという所が重要だと思うよ。
※哲学における遠近法(パースペクティズム)…好きなものは近くに見え、そうでないものは遠くに見える。
それを分かった上で「これが絶対」など存在しないのだということを理解さえしていれば、物事の取捨選択を見誤ることも減るんじゃないの。
学校教育で他者との同一化でよく言えば協調力、悪く言えば自主性のなさを育てるわけで。
所謂日本的な同調圧力が生まれる気もする。
その傾向が進みすぎるのも困りものだし弊害があるぐらいでちょうどいいんじゃない?
Twitterが現実での行動力やチャレンジ精神に結びつくのは悪いことではないよね
しかし一部の愚か者のように何をしてでも注目されることが至上の喜びという価値観にベクトルが向いてしまった場合、Twitterの弊害になると思われるし、この価値観って反社会的な要素も大いに孕んでいるよね
情報の伝播速度の超高速化とその共有性ってヤツが‥
必ずしも人間を賢くして、かつ幸福にするとは限らないもんな。
Facebookと違って誰かと積極的に絡もうとせずとも適当に好きなように呟く気楽さは日本人の気質にあってる感じはある
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新