私はわからないな。だって一緒に喋っていて恥ずかしいもん。すごく大きな声で騒がれて、みんなにみられるし。静かにしなきゃいけない時もうるさい。
こんな奴らがどうして人気者になれるんだろう。
うるさい女性が人気者になってないから共感できねぇw
24:匿名希望:2016/11/22(火) 11:33 ID:QBc >>22
知らなくて笑えなくても、それで嫌ったりするのは少数だと思う。
嫌うとかじゃなくて、笑えないってだけなら元ネタ聞けば済む。聞いて嫌な顔されるなら、それは相手と性格が合わないっていう別の問題が発生するんじゃないかな。
嫌われるっていうか、避ける感覚?っていうのかな?
話が合わない人とは喋らないぜっていう雰囲気が俺の周りの奴にはあるんだが…
「俺の知らない話題で盛り上がってんじゃねえよks」みたいな感じを醸し出してるやつ多くないか?俺の周りだけかな。
「話が合う人・合わない人」‥って言うと、「みんな違って皆いい♪」みたいな結論に落ち着きそうだけど‥
むしろ現実は「(周囲と)話を合わせられる人・合わせられない人」的な部分で差別化(※)がなされていると思うよ。
※‥この差別化はあくまでもカテゴライズの意味で、ね。
例えば「自分が好きなモノの話はとことんしたいけど、それ以外の興味の無い話は一切聞きたくない!」
‥みたいなヒトって居るでしょ? これはいわゆる“オタク”と呼ばれる人達に多い傾向だよね。
>>26
お喋りコミュ障とかアッパー系コミュ障とか言われてる連中やんな
基本的に“人気者になれるうるさい女子”ってのは、
おしゃべり上手で聞き上手ってコトなんだろーねw