アニメや漫画の実写化について、あなたは賛成?反対?みんなで議論しよう。
17:C:2017/03/21(火) 02:40 ID:u7w実写化するのは良いけどデスノートみたいにちゃんと面白いのを作ってほしいというのがファンの願いだと思う。 (多分
18:匿名希望:2017/03/24(金) 12:56 ID:9zI 私はテレビドラマや映画を見ません。
ドラマはあまりにも大衆受けを狙った稚拙なものが多い。
ご都合主義のストーリー展開やありえない設定に
いらいらするのです。そんな幼稚なドラマをまじめに見ている
視聴者も軽蔑しています。
>>18
ここ[アニメや漫画の実写化ドラマや映画について]議論するスレでドラマそのものの議論とは違うんだけど
それに人によって違う価値観とか感性を否定するその最後の一文はよくないと思うよ
アメリカの映画になるけど、トランスフォーマーはクオリティが高くて面白かったな。アメコミとかの実写化映画やドラマは完成度が高いしストーリーもしっかりしているから面白いよね。
21:カメルレンゴ:2017/03/25(土) 04:05 ID:qWQ制作費が桁違いですからね 原作のストーリーがしっかりしているのは本邦の方だとは思いますが〜 本邦の漫画・アニメに比べると彼の国の漫画・アニメはえてして大味ですね まぁディズニーがあるので一既には言えないが...僕はディズニーは観ないけど あっ!夢の国は好きw
22:匿名希望:2017/04/05(水) 17:55 ID:svw 鋼の錬金術師の実写化されるだって、鋼の錬金術師の実写化は無理があると思うぞwww
外国人がやれば違和感ないけど、日本人が演じるのは無理だと思う。
実写化の際、明らかに外国人キャストがハマりそうな役柄には
どんどん外国人俳優を起用して英語(母国語)などで演じさせ、
日本国内公開時は「日本語吹き替え版」を仕立てれば良いのだと思う。
※‥変に「日本語が話せる外国人俳優」とかにこだわっちゃうと
イメージ上の選択の幅がムダに狭まっちゃうからね;w
>>23
亀レスだけどその場合ってアニメキャストがそのまま吹き替えるか役者担当の声優さんが吹き替えるかでも評価変わりそう
違う理屈になるが日本人子役にアニメキャストで吹き替えた実写版コナンは酷かったなぁ(遠い目)
>>24
それは断然「役者担当」優先がいいな。
アニメキャストは声の芝居が大きすぎて実写にはハマらないと思うし。
ちなみに比較的写実よりの原作をCGアニメ化した『GANTZ・O』は面白かったよ。
マンガ原作による作品の世界観やキャラクターを再現する為の選択肢として考えた場合‥
CGアニメ化ってのは、けっこう有効な手段であるような気がしたね。
かつての「実写・二ノ宮&松山版」より、格段に良かったと思うし。
個人的には同じYJ系の人気劇画『キングダム』なんかも
映画化の際にはCGアニメでやってもらいたいもんだけどなー♪
すなわちコミック&アニメ原作を実写化する際に問題となるのは以下の事項。
○主要キャラと演者との容貌の近似性と演技力、そしてネームバリューの有無
○製作費総額における主演俳優のギャラの問題
○身長と体格の近似性‥(コミックの中では、対比身長が3mを超える大男キャラなんかがフツーに居るしw)
○身体能力の超人性の限界
○製作予算多寡による舞台・環境セットの制限
ざっと思いつく限りを列挙するとこんな感じかな?
バイオハザードの実写映画は面白いよね。ミラ・ジョヴォヴィッチがすごく美人でかっこいいよね。日本の女優にはあの迫力があるアクションシーンは無理だよな。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新