youtuberのヒカルさんが新事業を立てるつもりでいるが、成功するの?高卒で大企業に入れるサポートするする内容だけど、無理があるよね。成功したらすごいけど、無理だと思うな。ヒカルさんの新事業についてあなたはどう思う?
25:匿名希望:2017/06/03(土) 19:47 ID:UKsyoutubeが無くなったとしてもヒカルは金持ちだから、生活には困らないよな。
26:サビぬき。◆Ow:2017/06/03(土) 21:51 ID:iIw >>24
>大卒ってそんなに凄いのかな。
いや、大学もピンキリだから、単に“大卒”ってだけで別に凄くは無いと思う。
今や60%近い学生が大学(&短大ほか)に進学するワケだし、
一定水準以上の高偏差値大学以外は、特に優遇される事も無い。
ただし大手企業の場合、高卒では総合職としての受験資格が与えられない事が多いけどね。
>>25
>生活には困らないよな。
単年度で1億円以上稼いだ者が、突然収入が途絶した場合‥ほぼ例外なく極貧状態に陥る。
所得に対する税金は翌年に徴収されるものだからな。
1億円の収入があれば、翌年度に約5000万円の税金が強制徴収されちゃうんだぞ;‥!
実はこの時間差が恐ろしいワケなんだよw
>1億円の収入があれば、翌年度に約5000万円の税金が強制徴収されちゃうんだぞ;・・!
あ 確かにそうだ…億万長者になれば一生遊んで暮らせんな~なんて思ってたら間違いだったわけか…;
ところで、もしこの事業が大成功して、高卒でも大手企業に就職できる様になっちゃったとしたら、大企業につこうと努力した大卒の子達の立場が…何て言うか…アレじゃない?無駄って事はないけど…可哀想;
>>27
>高卒でも大手企業に就職できる様になっちゃったとしたら、大企業につこうと努力した大卒の子達の立場が
いや、ぶっちゃけそこは大丈夫。
仮に大企業への高卒入社が叶ったとしても、各社の社内規定による“職制上の待遇”は別だから。
初任給もボーナスも昇進ステップも、全て格下扱いになっちゃうはず。
大企業就職経験の無いヒカル君がそれ(リアルな現実)を知らないだけの話ですよ。
まぁ大企業でだけでも高卒には有難いだろうし、もしかしたら有能が人材が掘り起こせるかもね。
問題はそれで会社側にメリットはあるのかと言うこと
>>28 なーるほど~………就職できてもずーっとお茶運び~って可能性もあるわけですかね…
>>29 大企業だったら社員の数には困ってないでしょうしね…;普通だったら「確実に有能な」子を選びますし…
>>29
もちろん高卒であっても有能な人材が入社してくれれば企業側のメリットは大きいと思うよ。
とりわけ大卒よりも安い賃金で定年まで使い続けられる事の“お買い得”感は半端無いだろーし。
ただし素朴に疑問なのは‥ヒカル氏がいったいどーやって、有名大学卒業者をしのぐ優秀な高卒者を
選別&供給する事が可能なのか?‥という部分なんだけどね?
ヒカル氏の手腕は果たして"ヒカル"のか 期待と不安が高鳴ります。
成功するか失敗するかは置いといてYouTuberが新事業を立てようとする こういう発想が面白いよね
伊藤忠商事や三井物産などの総合商社に斡旋するようになるかな?
単に大企業に斡旋とするよりは、総合商社に斡旋とした方が面白かったと思う
あー、たとえ高卒であっても「帰国子女で英検1級orTOEIC800点以上の方ならば大歓迎♪」
‥みたいな感じになるような気がするんだが;‥?!
別に「高卒」という肩書(?)に逆説的な価値があるワケじゃ無く、あくまでも企業が求めるのは
「職務上の能力」なんだからね。